fc2ブログ

50年代前半邦画 44本


1950~1954
テレビで放映されて、もっと本数観た覚えがあります。
漏れがありそうです。
他に好きな作品、おススメ作品があれば教えてください。


世界の監督や批評家らが「世界一」の評価を与えた作品「東京物語」
東京物語2

A評価

東京物語(1953)A~世界一になった映画、さればとて墓に着物は着せられず

西鶴一代女(1952)A〜転落人生

二十四の瞳(1954)A〜小学一年時の担任の先生と12人の生徒の18年


生きる(1952)A~黒沢作品で一番好きな作品です

七人の侍(1954)A
ゴジラ(1954)A
東京えくぼ(1952)A〜社長が逃げ出す、東宝喜劇初期
武蔵野夫人(1951)A〜戦後の大ベストセラー恋愛もの

本日休診(1952)A~井伏鱒二の無料病院泣き笑い


君の名は(1953)A~日本最初のメロドラマの傑作

あに・いもうと(1953)A
お遊さま(1951)A〜谷崎潤一郎の三角関係秀作
=====
邦題アイウ順

あに・いもうと(1953)A

あの手この手(1952)C〜倦怠夫婦を別れさせようとするが
生きる(1952)A~黒沢作品で一番好きな作品です

雨月物語(1953) C
億万長者(1954)E〜市川崑のナンセンスコメディ
噂の女(1954)D〜親子丼の行方

煙突の見える場所(1953)B~1950年代の日本

お茶漬の味(1952)C
お遊さま(1951)A〜谷崎潤一郎の三角関係秀作

女の園(1954)E~50年代京都の全寮制の名門女子大学


カルメン故郷に帰る(1951)C~ストリッパーの帰郷


カルメン純情す(1952)E~ストリッパーの純情


君の名は(1953)A~日本最初のメロドラマの傑作

祇園囃子(1953)C
銀座の猛者(1950)B〜柔道六段の医者の話
恋人(1951)C〜結婚式前日に他の男性と


ゴジラ(1954)A

西鶴一代女(1952)A〜転落人生

細雪(1950)C
山椒大夫(1954)C
七人の侍(1954)A
地獄門(1953)B
醜聞(1950)C

縮図(1953)D~芸者銀子の半生


新諸国物語=>紅孔雀 笛吹童子


善魔(1951)C~木下惠介作品、三國連太郎デビュー作

大菩薩峠(1953)C
近松物語(1954)C

東京えくぼ(1952)A〜社長が逃げ出す、東宝喜劇初期


東京物語(1953)A~世界一になった映画、さればとて墓に着物は着せられず


どぶ(1954)B〜パンパン女性の末路

虎の尾を踏む男達(1952)E〜黒沢の勧進帳


二十四の瞳(1954)A〜小学一年時の担任の先生と12人の生徒の18年

白痴(1951)C
麦秋(1951)C
日の果て(1954)E〜日本兵の脱走の湯癖

新諸国物語 笛吹童子(1954)E〜東映復活させた子供向け

紅孔雀 第一篇 那智の小天狗 (1954)D〜子供向け映画で初のヒット?


本日休診(1952)A~井伏鱒二の無料病院泣き笑い


武蔵野夫人(1951)A〜戦後の大ベストセラー恋愛もの


宗方姉妹(1950)B~小津安二郎、恋愛には悪縁、良縁がある


めし(1951)C~林芙美子の未完の夫婦もの


山の音(1954)C〜川端康成の小説。戦後日本文学の最高峰と評された
羅生門(1950)C〜芥川龍之介の『藪の中』
早稲田大学(1953)E〜第二次大戦終戦までの早稲田の歴史
スポンサーサイト



line
line

line
おススメ映画検索
line
最新記事
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
恋愛
1位
アクセスランキングを見る>>
line
総アクセス数
line
カテゴリ
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
検索フォーム
line
sub_line