幕が上がる~完全あらすじ編
.
映画の最後まで完全ネタバレです。
ある地方高校の弱小演劇部。
顧問の溝口は演劇の知識も無ければ指導力も無い。
部長を務める百田夏菜子に加えて、
部員は3人の同級生と、下級生4名。
新たな部員を募るが部員が増えないし、
指導者不在で、やる気がなく、
やめようかと迷っていた百田夏菜子だった。
*
そこへ「学生演劇の女王」と呼ばれた黒木華が
新任美術教師としてやってくる。
演技部の運命は一転する。
ある日黒木華が「肖像画」と呼ばれる
自分の生い立ちとかプロフィールを語る
一人芝居を演じて見せたことをきっかけに、
部員たちの潜在能力が開花し始める。
もう演劇はしないと言う黒木華を無理にお願いして顧問になってもらう。
*
黒木「公演をして、観てもらうことで育つ!」
地方大会すら勝ったことのない演劇部であったが、
黒木華の「目標を持たないとだめ。
私は行きたいです。
君たちと、全国に。行こうよ、全国!!」という気迫の一言に触発され、
全国大会を目指し、青春の全てを懸けることに。
そんな折、強豪校の演劇部に属していた有安杏果が転校してくる。
なかなか心を開かない有安杏果であったが、
部長の百田夏菜子と駅のホームで語り合い、辞めた経緯を明かす。
しかし、百田夏菜子のある言葉によって、
周囲からのプレッシャーに負けて逃げたことを告白する。
「1人じゃない。私がいるから」と励ます百田夏菜子。
「何か銀河鉄道の夜みたい」と有安杏果は言う。
中西は再び演劇の道を進むことを決意する。
*
百田夏菜子は「銀河鉄道の夜」を初めて読んで、脚本を書く。
そして演劇部は「銀河鉄道の夜」を大会での演目に決め、
夏休み合宿のため上京。
練習に明け暮れる日々が始まった。
*
高校の演劇大会は年にたったの一度、負けたらそこで終わり。
黒木華は「答えはすべて稽古場にある」と励ます。
最初の難関である地区大会に挑み、県大会に勝ち進む。
だがその直後、黒木華は教師を辞めてしまう。
上京した際に会った演出家から役者としての才能を認められ、
演劇の世界へ転身したのだ。
*
先生が辞めたショックを克服して、県大会に出場することに。
THE END
映画の最後まで完全ネタバレです。
ある地方高校の弱小演劇部。
顧問の溝口は演劇の知識も無ければ指導力も無い。
部長を務める百田夏菜子に加えて、
部員は3人の同級生と、下級生4名。
新たな部員を募るが部員が増えないし、
指導者不在で、やる気がなく、
やめようかと迷っていた百田夏菜子だった。
*
そこへ「学生演劇の女王」と呼ばれた黒木華が
新任美術教師としてやってくる。
演技部の運命は一転する。
ある日黒木華が「肖像画」と呼ばれる
自分の生い立ちとかプロフィールを語る
一人芝居を演じて見せたことをきっかけに、
部員たちの潜在能力が開花し始める。
もう演劇はしないと言う黒木華を無理にお願いして顧問になってもらう。
*
黒木「公演をして、観てもらうことで育つ!」
地方大会すら勝ったことのない演劇部であったが、
黒木華の「目標を持たないとだめ。
私は行きたいです。
君たちと、全国に。行こうよ、全国!!」という気迫の一言に触発され、
全国大会を目指し、青春の全てを懸けることに。
そんな折、強豪校の演劇部に属していた有安杏果が転校してくる。
なかなか心を開かない有安杏果であったが、
部長の百田夏菜子と駅のホームで語り合い、辞めた経緯を明かす。
しかし、百田夏菜子のある言葉によって、
周囲からのプレッシャーに負けて逃げたことを告白する。
「1人じゃない。私がいるから」と励ます百田夏菜子。
「何か銀河鉄道の夜みたい」と有安杏果は言う。
中西は再び演劇の道を進むことを決意する。
*
百田夏菜子は「銀河鉄道の夜」を初めて読んで、脚本を書く。
そして演劇部は「銀河鉄道の夜」を大会での演目に決め、
夏休み合宿のため上京。
練習に明け暮れる日々が始まった。
*
高校の演劇大会は年にたったの一度、負けたらそこで終わり。
黒木華は「答えはすべて稽古場にある」と励ます。
最初の難関である地区大会に挑み、県大会に勝ち進む。
だがその直後、黒木華は教師を辞めてしまう。
上京した際に会った演出家から役者としての才能を認められ、
演劇の世界へ転身したのだ。
*
先生が辞めたショックを克服して、県大会に出場することに。
THE END
スポンサーサイト