60年代後半外国映画163本
・
他に好きな作品、おススメ作品があれば教えてください。
60年代後半アカデミー賞作品賞
A評価 (感動順)
映画の好みは人様々です、好みが合致する時は嬉しいものです。
好感度ABC評価
サウンド・オブ・ミュージック(1965)A~千年語り継ぐべき名作ミュージカル
真夜中のカーボーイ(1969)A~ア賞作品賞、ニューヨークでジゴロになる
2001年宇宙の旅(1968)A~S・キューブリックのSF映画金字塔
チップス先生さようなら(1969)A~必ず別れはやってくる
まぼろしの市街戦(1966)A~戦争ものではない、フランスカルト映画の傑作
007 サンダーボール作戦(1965)A~最大のヒット作
暗くなるまでこの恋を(1969)A~トリュフォーで一番好きな映画
恋するガリア(1965)A~「男と女」に匹敵するフランス映画秀作
男と女(1966)A~フランスの代表的な恋愛映画
冒険者たち(1967)A~「明日に向かって撃て」のフランス版傑作
泳ぐひと(1968)A~「トワイライト・ゾーン」の続編
卒業(1967)A~究極の親子丼、アメリカンニューシネマの傑作
大列車作戦(1965)A~国宝絵画をナチから死守したフランス鉄道員たちの実話
影の軍隊(1969)A~メルヴィルの傑作、フランスのレジスタンスの行方
サムライ(1967)A~アラン・ドロン殺し屋映画の最高傑作
007は二度死ぬ(1967)A~日本舞台で忍者と日本女性
==========
邦題アイウ順
観た記憶があるだけの作品は暫定Dにしました。
逢う時はいつも他人(1967)C~キム・ノバク、ダブル不倫の行方
明日に向って撃て!(1969)C
あの愛をふたたび(1969)E〜クロード・ルルーシュのW不倫の行方
あの胸にもう一度(1968)C~アランドロン、ルパン三世富士子のモデル
アポロンの地獄(1967) D
雨のなかの女(1969) D
雨のニューオリンズ (1966) B
アリスのレストラン(1969)E~60年代米国の青年たち
アラベスク(1966) D
アルフィー(1966) C
アルジェの戦い(1966) D
アレンジメント(1969) D
荒鷲の要塞(1968)C~どんでん返しで有名なスパイ戦争物
歩け走るな!(1966)D~ケーリー・グラントの最後の出演作
アンツィオ大作戦(1968)D〜米軍のローマ侵攻
イージーライダー(1969)D〜ヒッピー受難
いそしぎ(1965) D
いつも2人で(1967)E~オードリー・ヘプバーン、妻の浮気を簡単に許してしまう
偉大な生涯の物語(1965) D
いつも心に太陽を(1967) D
異邦人(1967) D
If もしも....(1968) D
動く標的(1966) D
ウイークエンド(1967) D
ウエスタン(1968) D
うたかたの恋(1968) D
宇宙からの脱出(1969) D
エルダー兄弟(1965) D
エル・ドラド(1966) D
SOS北極... 赤いテント(1969)B
男と女(1966)A~フランスの代表的な恋愛映画
おしゃれ泥棒(1966)D~オードリー・ヘプバーンのファッションショー再び
泳ぐひと(1968)A~「トワイライト・ゾーン」の続編
黄金の七人(1965)B~ルパン三世の原型
オリバー(1968)C~英文豪チャールズ・ディケンズの「オリバー・ツイスト」
俺たちに明日はない(1967)D〜米映画のノワール
女の一生(1967) D
続・黄金の七人 レインボー作戦(1966)D
新・黄金の七人 7×7(1968) D
影の軍隊(1969)A~メルヴィルの傑作、フランスのレジスタンスの行方
華氏451(1966) E
カトマンズの男(1965) C
仮面/ペルソナ(1966)E~ベルイマンの傑作だそうです
華麗なる賭け(1968) D
ガンマン無頼(1966) D
気狂いピエロ(1965)C~ゴダールのヌーヴェルヴァーグ代表作品
キャサリン大帝(1968) D
恐竜100万年(1966) D
暗くなるまで待って(1967)D ~オードリー・ヘプバーン、盲人女性の危機脱出もの
暗くなるまでこの恋を(1969)A~トリュフォーで一番好きな映画
空軍大戦略(1969) C
グレートレース(1965) D
グラン・プリ(1966) D
恋するガリア(1965)A~「男と女」に匹敵するフランス映画秀作
恋人たちの場所(1968)D~フェイ・ダナウェイ、刹那的つかの間の恋
黒衣の花嫁(1968)C~花嫁が、5人の男たちを次々に殺していく
荒野の1ドル銀貨(1965)D
国際諜報局(1965) D
コレクター(1965) D
幸福(1965) D
個人教授(1968)C~高校生が年上の女性と恋をする
続・荒野の1ドル銀貨(1965) D
サウンド・オブ・ミュージック(1965)A~千年語り継ぐべき名作ミュージカル
さすらいのガンマン(1966) D
サテリコン(1969) D
サボテンの花(1969) C
寒い国から帰ったスパイ(1965) D
サムライ(1967)A~アラン・ドロン殺し屋映画の最高傑作
さらば友よ(1968)D~アラン・ドロンとチャールズ・ブロンソンの映画
猿の惑星(1968) B
サンタモニカの週末(1967) E
シェナンドー河(1965) D
白い恋人たち(1968) E
シシリアン(1969) D
じゃじゃ馬ならし(1967) C
ジャングル・ブック(1967) D
地獄に堕ちた勇者ども(1969)C
ジョンとメリー(1969)C~女性は住居に弱い?
女王陛下の007(1969)D~ジョージ・レーゼンビー、二度目の結婚
シンシナティ・キッド(1965)B~スティーブ・マックィーン、勝負の世界に女は鬼門
素晴らしきヒコーキ野郎(1965) D
青春のマンハッタン(1968)F~ロバート・デ・ニーロ、パルマナンセンス劇場
007 サンダーボール作戦(1965)A~最大のヒット作
007 カジノロワイヤル(1967) D
007は二度死ぬ(1967)A~日本舞台で忍者と日本女性
Z(1969) C
戦争と平和(1965) D
1000日のアン(1969)C
卒業(1967)A~究極の親子丼、アメリカンニューシネマの傑作
ダーリング(1965)E~ジュリー・クリスティ、王妃になった女性
大進撃(1966) D
大反撃(1969) D
大列車作戦(1965)A~国宝絵画をナチから死守したフランス鉄道員たちの実話
太陽が知っている(1968)D~アラン・ドロン、四角関係
チップス先生さようなら(1969)A~必ず別れはやってくる
中国女(1967) D
チキ・チキ・バン・バン(1968) D
テレマークの要塞(1965) C
電撃フリントGO!GO作戦(1966) D
電撃フリント・アタック作戦(1967) D
天地創造(1966)C
特攻大作戦(1967) C
飛べ!フェニックス(1965) D
特攻大作戦(1967) D
トパーズ(1969) D
ドクトル・ジバゴ(1965)D~再会しては不倫をする軍医
泥棒野郎(1969)D〜ウディ・アレンのコメディ
ナック(1965) E
何かいいことないか子猫チャン(1965)D
2001年宇宙の旅(1968)A~S・キューブリックのSF映画金字塔
ネモ船長と海底都市(1969) D
ネレトバの戦い(1969) D
裸足で散歩(1967)D~ロバート・レッドフォード、ジェーン・フォンダ、でたらめ新婚夫婦
伯爵夫人(1967)E~ソフィア・ローレン、チャップリン最後の監督作品
ハロー・ドーリー!(1969)C~名曲だけが光るミュージカル
反撥(1965) D
バルジ大作戦(1965) B
バージニア・ウルフなんかこわくない(1966)C
バーバレラ(1968) D
パーマーの危機脱出(1966) D
パリ大混戦(1966) D
パリのめぐり逢い(1967)B~浮気夫に、しばしのツンデレ
パリは燃えているか(1966) D
引き裂かれたカーテン(1966)D
昼顔(1967)D~カトリーヌ・ドヌーブ、マゾ女の行方
ひとりぼっちの青春(1969)D~60日間のマラソンダンスの行方
ビバ!マリア(1965) D
復讐のガンマン(1967) D
冬のライオン(1968) D
ブリット(1968) D
プロデューサーズ(1968) D
ファニー・ガール(1968) D
別離(1968)B~カトリーヌ・ドヌーヴ、フランソワーズ・サガン「熱い恋」
ヘルプ!4人はアイドル(1965)C
砲艦サンパブロ(1966)D~スティーブ・マックイーン、中国停泊物語
暴力脱獄(1967)D
冒険者たち(1967)A~「明日に向かって撃て」のフランス版傑作
まぼろしの市街戦(1966)A~戦争ものではない、フランスカルト映画の傑作
招かれざる客(1967)C〜婿さんが黒人
真夜中のカーボーイ(1969)A~ア賞作品賞、ニューヨークでジゴロになる
マジカル・ミステリー・ツアー(1967)D
マンハッタン無宿(1968) D
ミス・ブロディの青春(1969)C~生徒の密告で解雇された教師
ミクロの決死圏(1966) D
みじかくも美しく燃え(1967)C
ミニミニ大作戦(1969) D
モダンミリー(1967)D~中国売春組織に拉致されそうになる
野生のエルザ(1966) D
夕陽のガンマン(1965) C
夕陽の用心棒(1965) D
続・夕陽のガンマン(1966) D
勇気ある追跡(1969) D
欲望(1967)B~ミケランジェロ・アントニオーニ、あれは錯覚なのか?
夜霧の恋人たち(1968)D~トリュフォーの結婚自伝編
世にも怪奇な物語(1967) D
夜の大捜査線(1967)C~黒人刑事が南部の白人主義社会に舞い降りる
レマゲン鉄橋(1969) C
ローズマリーの赤ちゃん(1968)D
ロミオとジュリエット(1968)C
ワイルドバンチ(1969)D~最後の西部劇と言われている
わが命つきるとも(1966) D
他に好きな作品、おススメ作品があれば教えてください。
60年代後半アカデミー賞作品賞
A評価 (感動順)
映画の好みは人様々です、好みが合致する時は嬉しいものです。
好感度ABC評価
サウンド・オブ・ミュージック(1965)A~千年語り継ぐべき名作ミュージカル
真夜中のカーボーイ(1969)A~ア賞作品賞、ニューヨークでジゴロになる
2001年宇宙の旅(1968)A~S・キューブリックのSF映画金字塔
チップス先生さようなら(1969)A~必ず別れはやってくる
まぼろしの市街戦(1966)A~戦争ものではない、フランスカルト映画の傑作
007 サンダーボール作戦(1965)A~最大のヒット作
暗くなるまでこの恋を(1969)A~トリュフォーで一番好きな映画
恋するガリア(1965)A~「男と女」に匹敵するフランス映画秀作
男と女(1966)A~フランスの代表的な恋愛映画
冒険者たち(1967)A~「明日に向かって撃て」のフランス版傑作
泳ぐひと(1968)A~「トワイライト・ゾーン」の続編
卒業(1967)A~究極の親子丼、アメリカンニューシネマの傑作
大列車作戦(1965)A~国宝絵画をナチから死守したフランス鉄道員たちの実話
影の軍隊(1969)A~メルヴィルの傑作、フランスのレジスタンスの行方
サムライ(1967)A~アラン・ドロン殺し屋映画の最高傑作
007は二度死ぬ(1967)A~日本舞台で忍者と日本女性
==========
邦題アイウ順
観た記憶があるだけの作品は暫定Dにしました。
逢う時はいつも他人(1967)C~キム・ノバク、ダブル不倫の行方
明日に向って撃て!(1969)C
あの愛をふたたび(1969)E〜クロード・ルルーシュのW不倫の行方
あの胸にもう一度(1968)C~アランドロン、ルパン三世富士子のモデル
アポロンの地獄(1967) D
雨のなかの女(1969) D
雨のニューオリンズ (1966) B
アリスのレストラン(1969)E~60年代米国の青年たち
アラベスク(1966) D
アルフィー(1966) C
アルジェの戦い(1966) D
アレンジメント(1969) D
荒鷲の要塞(1968)C~どんでん返しで有名なスパイ戦争物
歩け走るな!(1966)D~ケーリー・グラントの最後の出演作
アンツィオ大作戦(1968)D〜米軍のローマ侵攻
イージーライダー(1969)D〜ヒッピー受難
いそしぎ(1965) D
いつも2人で(1967)E~オードリー・ヘプバーン、妻の浮気を簡単に許してしまう
偉大な生涯の物語(1965) D
いつも心に太陽を(1967) D
異邦人(1967) D
If もしも....(1968) D
動く標的(1966) D
ウイークエンド(1967) D
ウエスタン(1968) D
うたかたの恋(1968) D
宇宙からの脱出(1969) D
エルダー兄弟(1965) D
エル・ドラド(1966) D
SOS北極... 赤いテント(1969)B
男と女(1966)A~フランスの代表的な恋愛映画
おしゃれ泥棒(1966)D~オードリー・ヘプバーンのファッションショー再び
泳ぐひと(1968)A~「トワイライト・ゾーン」の続編
黄金の七人(1965)B~ルパン三世の原型
オリバー(1968)C~英文豪チャールズ・ディケンズの「オリバー・ツイスト」
俺たちに明日はない(1967)D〜米映画のノワール
女の一生(1967) D
続・黄金の七人 レインボー作戦(1966)D
新・黄金の七人 7×7(1968) D
影の軍隊(1969)A~メルヴィルの傑作、フランスのレジスタンスの行方
華氏451(1966) E
カトマンズの男(1965) C
仮面/ペルソナ(1966)E~ベルイマンの傑作だそうです
華麗なる賭け(1968) D
ガンマン無頼(1966) D
気狂いピエロ(1965)C~ゴダールのヌーヴェルヴァーグ代表作品
キャサリン大帝(1968) D
恐竜100万年(1966) D
暗くなるまで待って(1967)D ~オードリー・ヘプバーン、盲人女性の危機脱出もの
暗くなるまでこの恋を(1969)A~トリュフォーで一番好きな映画
空軍大戦略(1969) C
グレートレース(1965) D
グラン・プリ(1966) D
恋するガリア(1965)A~「男と女」に匹敵するフランス映画秀作
恋人たちの場所(1968)D~フェイ・ダナウェイ、刹那的つかの間の恋
黒衣の花嫁(1968)C~花嫁が、5人の男たちを次々に殺していく
荒野の1ドル銀貨(1965)D
国際諜報局(1965) D
コレクター(1965) D
幸福(1965) D
個人教授(1968)C~高校生が年上の女性と恋をする
続・荒野の1ドル銀貨(1965) D
サウンド・オブ・ミュージック(1965)A~千年語り継ぐべき名作ミュージカル
さすらいのガンマン(1966) D
サテリコン(1969) D
サボテンの花(1969) C
寒い国から帰ったスパイ(1965) D
サムライ(1967)A~アラン・ドロン殺し屋映画の最高傑作
さらば友よ(1968)D~アラン・ドロンとチャールズ・ブロンソンの映画
猿の惑星(1968) B
サンタモニカの週末(1967) E
シェナンドー河(1965) D
白い恋人たち(1968) E
シシリアン(1969) D
じゃじゃ馬ならし(1967) C
ジャングル・ブック(1967) D
地獄に堕ちた勇者ども(1969)C
ジョンとメリー(1969)C~女性は住居に弱い?
女王陛下の007(1969)D~ジョージ・レーゼンビー、二度目の結婚
シンシナティ・キッド(1965)B~スティーブ・マックィーン、勝負の世界に女は鬼門
素晴らしきヒコーキ野郎(1965) D
青春のマンハッタン(1968)F~ロバート・デ・ニーロ、パルマナンセンス劇場
007 サンダーボール作戦(1965)A~最大のヒット作
007 カジノロワイヤル(1967) D
007は二度死ぬ(1967)A~日本舞台で忍者と日本女性
Z(1969) C
戦争と平和(1965) D
1000日のアン(1969)C
卒業(1967)A~究極の親子丼、アメリカンニューシネマの傑作
ダーリング(1965)E~ジュリー・クリスティ、王妃になった女性
大進撃(1966) D
大反撃(1969) D
大列車作戦(1965)A~国宝絵画をナチから死守したフランス鉄道員たちの実話
太陽が知っている(1968)D~アラン・ドロン、四角関係
チップス先生さようなら(1969)A~必ず別れはやってくる
中国女(1967) D
チキ・チキ・バン・バン(1968) D
テレマークの要塞(1965) C
電撃フリントGO!GO作戦(1966) D
電撃フリント・アタック作戦(1967) D
天地創造(1966)C
特攻大作戦(1967) C
飛べ!フェニックス(1965) D
特攻大作戦(1967) D
トパーズ(1969) D
ドクトル・ジバゴ(1965)D~再会しては不倫をする軍医
泥棒野郎(1969)D〜ウディ・アレンのコメディ
ナック(1965) E
何かいいことないか子猫チャン(1965)D
2001年宇宙の旅(1968)A~S・キューブリックのSF映画金字塔
ネモ船長と海底都市(1969) D
ネレトバの戦い(1969) D
裸足で散歩(1967)D~ロバート・レッドフォード、ジェーン・フォンダ、でたらめ新婚夫婦
伯爵夫人(1967)E~ソフィア・ローレン、チャップリン最後の監督作品
ハロー・ドーリー!(1969)C~名曲だけが光るミュージカル
反撥(1965) D
バルジ大作戦(1965) B
バージニア・ウルフなんかこわくない(1966)C
バーバレラ(1968) D
パーマーの危機脱出(1966) D
パリ大混戦(1966) D
パリのめぐり逢い(1967)B~浮気夫に、しばしのツンデレ
パリは燃えているか(1966) D
引き裂かれたカーテン(1966)D
昼顔(1967)D~カトリーヌ・ドヌーブ、マゾ女の行方
ひとりぼっちの青春(1969)D~60日間のマラソンダンスの行方
ビバ!マリア(1965) D
復讐のガンマン(1967) D
冬のライオン(1968) D
ブリット(1968) D
プロデューサーズ(1968) D
ファニー・ガール(1968) D
別離(1968)B~カトリーヌ・ドヌーヴ、フランソワーズ・サガン「熱い恋」
ヘルプ!4人はアイドル(1965)C
砲艦サンパブロ(1966)D~スティーブ・マックイーン、中国停泊物語
暴力脱獄(1967)D
冒険者たち(1967)A~「明日に向かって撃て」のフランス版傑作
まぼろしの市街戦(1966)A~戦争ものではない、フランスカルト映画の傑作
招かれざる客(1967)C〜婿さんが黒人
真夜中のカーボーイ(1969)A~ア賞作品賞、ニューヨークでジゴロになる
マジカル・ミステリー・ツアー(1967)D
マンハッタン無宿(1968) D
ミス・ブロディの青春(1969)C~生徒の密告で解雇された教師
ミクロの決死圏(1966) D
みじかくも美しく燃え(1967)C
ミニミニ大作戦(1969) D
モダンミリー(1967)D~中国売春組織に拉致されそうになる
野生のエルザ(1966) D
夕陽のガンマン(1965) C
夕陽の用心棒(1965) D
続・夕陽のガンマン(1966) D
勇気ある追跡(1969) D
欲望(1967)B~ミケランジェロ・アントニオーニ、あれは錯覚なのか?
夜霧の恋人たち(1968)D~トリュフォーの結婚自伝編
世にも怪奇な物語(1967) D
夜の大捜査線(1967)C~黒人刑事が南部の白人主義社会に舞い降りる
レマゲン鉄橋(1969) C
ローズマリーの赤ちゃん(1968)D
ロミオとジュリエット(1968)C
ワイルドバンチ(1969)D~最後の西部劇と言われている
わが命つきるとも(1966) D
スポンサーサイト