fc2ブログ

高校生ラブコメ邦画2010年以降

好物のラブコメ

胸キュン 後味さわやかにしてくれます。
邦画のラブコメ映画は2000年以降から、ハリウッドのように
テンポよく、演出もお洒落になったと思います。

2010年以降 高校生ラブコメ邦画
虹色デイズ
となりの怪物くん


となりの怪物くん(2018)A~高校ラブコメの秀作ですね


虹色デイズ(2018)A~片思いの恋に、友達が応援ラブコメ


兄に愛されすぎて困ってます(2017)C~妹が養女とわかり、揺れる兄


一週間フレンズ。(2017)D~一週間で記憶がなくなる女子高生との恋愛


きょうのキラ君(2017)B~キラのために尽くす女性


ピーチガール(2017)C~高校での四角関係ラブコメ


ひるなかの流星(2017)B~先生と同級生との恋愛三角関係


オオカミ少女と黒王子(2016)A~二階堂ふみ、山崎賢人、最後は最高に胸キュンセリフでした


ヒロイン失格(2015)A~桐谷美玲、三角関係ラブコメ


俺物語!!(2015)C~女性人気漫画の学園ラブコメ


黒崎くんの言いなりになんてならない(2015)E~マゾがドSになる高校ラブコメ


ストロボ・エッジ(2015)C~福士蒼汰、有村架純、恋愛はシーソー


L・DK(2014)B~いっしょにいる時間と恋は正比例


近キョリ恋愛(2014)B~山下智久、美男教師の純愛


アオハライド(2014)B~本田翼、東出昌、本格的学園恋愛作品


好きっていいなよ。(2014)C~福士蒼汰、美男のクラスメートとの恋

== 2013年該当なし

映画 桜蘭高校ホスト部(2012)F~川口春奈主演のコメディドラマ


今日、恋をはじめます(2012)B~武井咲、松坂桃李、高校生の純愛もの


僕等がいた 前篇(2012)C~吉高由里子、死んだ彼女の面影に翻弄される男


高校デビュー(2011)E~モテル先輩との恋愛の行方


私の優しくない先輩(2010)E~嫌いは、好きの裏表


以上














スポンサーサイト



line

ラブコメ最新評価(日本映画70本)最新評価



ラブコメの定義は難しいですね。

独断で悲恋、死別のない恋愛映画で、コメディに近い作品も選定しました。



好み度別の最新順


短評検索


アフロ田中(2012) A

婚前特急(2011)A

Paradise Kiss(2011)A

モテキ(2011)A

明日やること ゴミ出し 愛想笑い 恋愛。(2010)A
ちょんまげぷりん(2010)A
君に届け(2010)A
クロサワ映画(2010)A
パーマネント野ばら(2010) A
電撃婚~perfume of love~(2010) A
鴨川ホルモー(2009)A
おと・な・り(2009)A
僕の彼女はサイボーグ(2008)A
同窓会(2008)A
デトロイトメタルシティ(2008)A
純喫茶磯辺(2008) A
東京少女(2008) A
檸檬のころ(2007) A
その時は彼によろしく(2007)A
電車男(2005) A
さよならみどりちゃん(2004)A
千年女優(2002) A
目下の恋人 (2002) A
蒲田行進曲(1982) A
スローなブギにしてくれ(1981)A


今日、恋をはじめます(2012)B
孤独な惑星(2011) B
恋愛戯曲(2010) B
シーサイドモーテル(2010) B
カフーを待ちわびて(2009) B
60歳のラブレター(2009) B
天使の恋(2009) B
恋するマドリ(2007) B
月とチェリー (2004) B
ラヴァーズ・キス(2003) B
片翼だけの天使(1986) B
若大将シリーズ(1961) B

ガール(2012)C
L et M わたしがあなたを愛する理由、そのほかの物語 L STORY(2012) C
ペンギン夫婦の作りかた(2012) C
愛を歌うより俺に溺れろ!(2012) C
クロサワ映画2011~笑いにできない恋がある(2011) C
湘南☆夏恋物語(2011) C
のだめカンタビーレ映画版最終楽章後編(2010) C
ハルフウェイ(2009) C
腐女子彼女。(2009) C
花より男子ファイナル(2008)C
天然コケッコー(2007)C
ラブ★コン(2006) C
ルナハイツ(2005) C
マンハッタン・キス (1992) C
めぞん一刻(1986) C
憎いあンちくしょう(1962) C
銀座の恋の物語(1962)C

映画 ひみつのアッコちゃん(2012) D
ラブ・スウィング~色々な愛のかたち~(2012)D
指輪をはめたい(2011)D
ラブコメ(2010) D
草食系男子。(2010)D
恋するナポリタン(2010)D
ダーリンは外国人(2010)D
イケてる2人(2009)D
東京うんこ (2009) D
クリアネス(2007) D
二番目の彼女(2004 D

高校デビュー(2011) E
映画版ふたりエッチ トリプル・ラブ(2011)E
音楽人(2010)E

ホタルノヒカリ(2012)F
映画 桜蘭高校ホスト部(2012)F
恋の正しい方法は本にも設計図にも載っていない(2010)F
ナナとカオル(2011)G
恋愛約束(2008) G
line

ラブコメ最新評価(外国映画270本)最新評価

憧れのウェディング・ベル
憧れのウェディング・ベル(2012)


最新順


短評検索


Cで普通に面白いです。

憧れのウェディング・ベル(2012) A
Black&White/ブラック&ホワイト(2012)A
運命の元カレ(2011)A
幸せのジンクス(2011) A
屋根裏部屋のマリアたち(2010) A
ブライダル・ウォーズ(2009) A
恋するベーカリー (2009) A
セックス・アンド・ザ・シティ(2008) A
ラブ・ダイアリーズ(2008) A
モリエール 恋こそ喜劇(2007) A
ラースと、その彼女(2007) A
ラッキーガール(2007) A
ラブソングができるまで(2007) A
ホリデイ(2006) A
モーツァルトとクジラ(2006) A
パーフェクト・マン  ウソからはじまる運命の恋(2005) A
プライドと偏見(2005) A
13 LOVE 30 (2004) A
50回目のファーストキス(2004) A
ミーンガールズ(2004) A
ディボース・ショウ(2003) A
キューティ・ブロンド(2001) A
セレンディビティ(2001) A
ニューヨークの恋人(2001) A
ハートブレイカー(2001) A
愛しのローズマリー(2001) A
猟奇的な彼女(2001) A
ハイ・フィデリティ(2000) A
ムッシュ・カステラの恋(2000) A
天使のくれた時間(2000) A
恋は負けない(2000) A
ノッティングヒルの恋人(1999) A
恋するための3つのルール(1999) A
メリーに首ったけ(1998) A
待ちきれなくて…(1998) A
恋におちたシェイクスピア(1998) A
Emma エマ(1995) A
いつか晴れた日に(1995) A
めぐり逢えたら(1993) A
恋はデジャ・ブ(1993) A
あなたに恋のリフレイン(1991) A
プリティ・ウーマン(1990) A
ドラキュラ都へ行く(1979) A
マイ・フェア・レディ(1964) A
お熱いのがお好き(1959) A
パリの恋人(1957) A
レディ・イヴ(1941) A
歴史は夜作られる(1937) A

ニューイヤーズ・イブ (2011) B
恋するモンテカルロ(2011) B
カレには言えない私のケイカク(2010) B
セックス・アンド・ザ・シティ2(2010) B
バレンタインデー(2010) B
親愛なるきみへ(2010) B
50歳の恋愛白書(2009) B
そんな彼なら捨てちゃえば?(2009) B
男と女の不都合な真実(2009) B
理想の彼氏(2009) B
それでも恋するバルセロナ(2008) B
フォー・クリスマス (2008) B
ベガスの恋に勝つルール(2008) B
新しい人生のはじめかた(2008) B
マイ・ブルーベリー・ナイツ(2007) B
噂のアゲメンに恋をした!(2007) B
魔法にかけられて(2007) B
アメリカン・ピーチパイ(2006) B
イルマーレ(2006) B
カンナさん大成功です!(2006) B
プライスレス ~素敵な恋の見つけ方(2006) B
恋するレシピ(2006) B
2番目のキス(2005) B
40歳の童貞男(2005) B
イタリア的、恋愛マニュアル(2005) B
ウエディング宣言(2005) B
ジェニファー・ラヴ・ヒューイットのセレブリティ(2005) B
幸せのポートレート(2005) B
最後の恋のはじめ方(2005) B
迷い婚 (2005) B
ガール・ネクスト・ドア(2004) B
プリティ・プリンセス2/ロイヤル・ウェディング(2004) B
恋のトリセツ ~別れ編~ (2004) B
10日間で男を上手にフル方法(2003) B
おまけつき新婚生活(2003) B
ラブ・アクチュアリー (2003) B
恋愛適齢期 (2003) B
200本のたばこ(2002) B
クリスティーナの好きなコト(2002) B
メラニーは行く(2002) B
ヤアヤアシスターズの聖なる秘密(2002) B
抱擁(2002) B
恋する40days(2002) B
ブリジット・ジョーンズの日記(2001) B
プリティ・プリンセス(2001) B
ハート・オブ・ウーマン(2000) B
ミート・ザ・ペアレンツ(2000) B
25年目のキス(1999) B
ヒース・レジャーの恋のからさわぎ(1999) B
プリティ・ブライド(1999) B
スライディング・ドア(1998) B
ユー・ガット・メール(1998) B
ベスト・フレンズ・ウェディング(1997) B
愛さずにはいられない(1997) B
クルーレス(1995) B
彼と彼女の第二章(1995) B
オンリーユー(1994) B
グリーン・カード(1990) B
恋人たちの予感(1989) B
ワーキング・ガール(1988) B
潮風のいたずら(1987) B
摩天楼はバラ色に(1986) B
スプラッシュ(1984) B
サボテンの花(1969) B
あなただけ今晩は(1963) B
昨日今日明日(1963) B
紳士は金髪がお好き(1953) B
フィラデルフィア物語(1940) B
恋愛手帖(1940) B
素晴らしき休日(1938) B
新婚道中記 (1937) B
或る夜の出来事(1934) B


彼女に首ったけ!(2012) C
恋愛だけじゃダメかしら?(2012) C
ウソツキは結婚のはじまり (2011) C
ステイ・フレンズ(2011) C
ミッドナイト・イン・パリ(2011) C
ラブ・アゲイン (2011) C
昼下がり、ローマの恋 (2011) C
抱きたいカンケイ (2011) C
アラフォー女子のベイビー・プラン(2010) C
かぞくはじめました(2010) C
キス&キル(2010) C
ハートブレイカー(2010) C
幸せな始まりは(2010) C
恋する2人の解説書(2010) C
恋とニュースのつくり方 (2010) C
あなたは私の婿になる(2009) C
お買いもの中毒な私!(2009) C
セブンティーン・アゲイン(2009) C
たったの一人のあなたのために(2009) C
39歳からの女性がモテる理由(2008) C
ジョージアの日記 ゆーうつでキラキラな毎日(2008) C
ずっとあなたを愛してる(2008) C
近距離恋愛(2008) C
賢く生きる恋のレシピ(2008) C
幸せになるための27のドレス(2008) C
幸せのセラピー(2008) C
寝取られ男のラブ♂バカンス (2008) C
ノーサンガーアベイ(2007) C
パリ、恋人たちの2日間(2007) C
ブロークン・イングリッシュ(2007) C
マンスフィールド・パーク(2007) C
モニカ・ベルッチの恋愛マニュアル(2007) C
ライセンス・トゥ・ウェディング(2007) C
幸せのレシピ(2007) C
地上5センチの恋心(2007) C
恋とスフレと娘とわたし(2007) C
恋愛上手になるために(2007) C
ハッピーエンドのできるまで(2006) C
B型の彼氏 (2005) C
ハービー/機械じかけのキューピッド (2005) C
ブリジットジョーンズの日記~きれそうなわたしの12ヶ月(2005) C
リターン・トゥー・マイ・ラヴ(2005) C
反恋愛主義(2005) C
理想の恋人(2005) C
恋の7つの副作用(2005) C
シンデラストーリー(2004) C
ポリー my love(2004) C
あなたも書ける恋愛小説(2003) C
ジャストマリッジ(2003) C
スプリング・ガーデンの恋人(2003) C
セレブな彼女の落とし方(2003) C
パリの恋愛協奏曲(2003) C
恋は邪魔者(2003) C
トゥー・ウィークス・ノーティス(2002) C
ブロンドライフ(2002) C
マイ・ビッグ・ファット・ウェディング (2002) C
アメリカン・スウィートハート(2001) C
ウェディングプランナー(2001) C
ギリーは首ったけ(2001) C
ジュエルに気をつけろ!(2001) C
恋する遺伝子(2001) C
ふたりの男とひとりの女(2000) C
ハリウッド・ミューズ(1999) C
ウェディングシンガー(1998) C
ピクチャーパーフェクト(1997) C
世界中がアイ・ラヴ・ユー(1996) C
彼女は最高(1996) C
9ヶ月(1995) C
あなたが寝ている間に(1995) C
ビフォア・サンライズ恋人までの距離(ディスタンス)(1995) C
フレンチ・キス(1995) C
フォーウエディング(1994) C
星に想いを(1994) C
ポエティック・ジャスティス/愛するということ(1993) C
メイド・イン・アメリカ(1993) C
ハネムーン・イン・ベガス(1992) C
フォーエヴァー・ヤング/時を越えた告白(1992) C
LAストーリー 恋が降る街(1991) C
恋のためらい (1991) C
ワン・モア・タイム(1989) C
恋のゆくえ(1989) C
愛しのロクサーヌ(1987) C
プリティ・イン ピンク/恋人たちの街角(1986) C
恋に落ちて(1984) C
卒業白書(1983) C
9時から5時まで(1980) C
ラ・ブーム(1980) C
昔みたい(1980) C
第2章(1979) C
グリース(1978) C
グローイング・アップ(1978) C
グッバイガール(1977) C
ウィークエンド・ラブ(1973) C
ボギー 俺も男だ(1972) C
幸せはパリで(1969) C
パームスプリングの週末(1963) C
恋愛専科(1962) C
ティファニーで朝食を(1961) C
恋の手ほどき(1958) C
よろめき休暇(1957) C
七年目の浮気(1955) C
麗しのサブリナ(1954) C
百万長者と結婚する方法(1953) C
ボーン・イエスタディ(1950) C
女性NO.1(1942) C
ヒズ・ガール・フライデー(1940) C

ふたりのパラダイス(2012) D
ジャックとジル(2011) D
バッド・ティーチャー(2011) D
ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン(2011) D
最低で最高のサリー(2011) D
私だけのハッピー・エンディング(2011) D
僕が結婚を決めたワケ(2011) D
ある日モテ期がやってきた(2010) D
ジュリエットからの手紙(2010) D
みんな私に恋をする(2010) D
台北の朝、僕は恋をする(2010) D
恋愛の処方箋(2010) D
ウソから始まる恋と仕事の成功術(2009) D
シンディにおまかせ(2009) D
恋する履歴書(2009) D
10日間で彼女の心をうばう方法(2008) D
2日間で上手に彼女にナル方法 (2008) D
かけひきは、恋のはじまり(2008) D
スプリング・ブレイクダウン(2007) D
ダブルブロンド(2007) D
コニー&カーラ(2004) D
プリティ・ヘレン(2004) D
フレンチなしあわせのみつけ方(2004) D
キューティ・ブロンド/ハッピーMAX(2003) D
ワタシにキメテ(2003) D
私が幸せになる恋のルール(2002) D
ダンス・ウィズ・ミー(1998) D
ワンダーランド駅で(1998) D
ホーリー・ブライド(1996) D
オンリーユー(1992) D
晴れた日に永遠が見える(1970) D
サンタモニカの週末(1967) D
パリで一緒に(1964) D


最高の人生をあなたと(2011) E
恋するCafe(2010) E
ウルトラ I LOVE YOU!(2009) E
メグ・ライアンの男と女の取扱説明書(2009) E
リンジー・ローハンの 妊娠宣言!?(2009) E
トラブル・マリッジ ~カレと私とデュプリーの場合~(2006) E
ヘザー・グラハム in おいしいオトコの作り方 (2005) E
彼女は夢見るドラマ・クイーン(2004) E
アーネスト式プロポーズ(2002) E
幸せになる彼氏の選び方 -負け犬な私の恋愛日記-(2002) E
ノット・ア・ガール (2002) F
ラブ・ファクトリー (2002) F
line

月蒼くして~ウィリアム・ホールデン、ラブコメの教科書として推薦



月蒼くして(1953)A


★数行で映画紹介しようよ

エンパイア・ステート・ビルの展望台で、

プレイボーイの建築家ドンと風変わりな駆け出しの女優パティが出会う。

★ショウトしょうとSHORT

ラブコメの教科書として推薦します。

面白いとか感動するのではなくて脚本のデキだけにAです。

女優マギー・マクナマラがスゴイ、独壇場
可愛いいですね、一発屋は残念。

役者には大変だろう、99分の中、9割以上は会話の応酬
こんなにセリフの多い映画、観たことありません。

処女のプロ 
男の年齢を2で割って、プラス7が理想
禁酒を破る=>高校時代の復讐
その他名言が多い

========

★基本情報

原題 The Moon Is Blue
監督 オットー・プレミンジャー
脚本 F・ヒュー・ハーバート
原作 F・ヒュー・ハーバート
出演者
ウィリアム・ホールデン
デヴィッド・ニーヴン
マギー・マクナマラ

上映時間 99分

製作国 アメリカ合衆国

============

ツで、はじまる恋愛映画(洋画編)



恋愛映画めざせ2000本~タイトル、アイウ順索引



by 村上サガン


line

恋におぼれて~仲を引き裂こうと、あの手この手、「ギャラクシー・クエスト」の脚本家




恋におぼれて(1997)

★ショウトしょうとSHORT

メグライアンのラブコメ

かつての恋人に復讐しようと

一致協力した男女が恋に落ちるさまを、

ユーモアたっぷりに描く

今までにない脚本で、目新しいし、面白い

脚本のロバートゴードンは

「ギャラクシー・クエスト」

「メン・イン・ブラック 2」などをつくっている。

面白いはずだ。


本作はヒッチコックの「裏窓」のように

フッタ相手の生活を観察して

復讐の方法を考える。


★ひと言

同棲の男女から各々フラレタ男女が

一致団結して

仲を引き裂こうと

あの手この手

リアルすぎる。



========

★基本情報

原題
Addicted to Love

監督 グリフィン・ダン

脚本 ロバート・ゴードン

出演者
メグ・ライアン

マシュー・ブロデリック

ケリー・プレストン

チェッキー・カリョ

モーリン・ステイプルトン

レマク・ラムゼイ

上映時間 約100分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
line

恋するマドリ~大九明子監督にエールを



===============
恋するマドリ(2007)
=============== 

★ショウトしょうとSHORT

好き嫌いがはっきりわかれる作品でしょうか?

自分は本作の雰囲気大好きで、間の取り方がウマイですね。

タイトルの「恋のマドリ」の<まどり>とは

「部屋の間取り」と「人との間を取り持つ」などの

意味をかけているそうですが、間の取りかた、

つまりタイミングではと思いました。


★後半のガードマンの突破シーン

脚本が破綻して無残で、

白けてしまいますが、

センスのある女性監督で

もったいない。

すべてのシーンが心にはいりこみました。

「xxxに にっこり」のセリフがいいですね。


★女は黙って逃げ出す。

去り方の男女の違いについて

作品の蓄積をしていますので

本作追加したいです。


交際していて、

男にオタクな面、自分を必要としない、

時間軸が違いすぎると思っていたら、

突然いっしょに住もうといわれて、 

二階に引越してきたので

驚いて彼女は逃げ出し、行方をくらます。


★生理的に嫌いな菊地凛子さん

観るだけで生理的にNOの女優が

本作では、びっくりです。

鑑賞に耐える女性に変身しているのです。


★小道具が凝っていますね。

カッコウの着信音 三味線小唄 和菓子 プロレス


★概要

都会で暮らす三人の男女が、
「引っ越し」をきっかけに出会い、
心を通わせていく青春ラブストーリー

(goo映画より拝借)



★本作のキャッチコピー

「新しい町、新しい部屋、新しい私」

「初めての一人暮らし。偶然が運命の出会いを運んでくれた」

「せつないけれど、心が“ニッコリ”してしまう都会の中のラブストーリー」


★意味深いセリフ

「引っ越しすると嫌でも色んなものが片付くからね」


========

★基本情報


監督 大九明子

脚本 筧昌也
大九明子

出演者
新垣結衣
松田龍平
菊地凛子
上映時間 113分
製作国 日本
言語 日本語

line

カレには言えない私のケイカク~ラブコメとしては文句なしだが、そよ風で終わる


カレには言えない私のケイカク(2010)

★ショウトしょうとSHORT

ストーリーがテンポよく進むので見ていて飽きません。

ラブコメとしての基本的な要素は全部クリアー

笑わせるし、

小道具が揃っている、

水中の出産シーンはリアル、

車椅子が必要な犬は初めて?



ただ二人の恋愛模様はあまりにワンパターン

ラブコメ定食としては不足はなく

全米初登場2位を記録は納得。



好印象で、満足の定食を食べて

満腹感があるが

作品としての個性がなく

しばらくすると 

ただ良かったという印象しか残らない。


★概要

運命の出会いがなく、恋をあきらめて、

子供欲しいと思った女性

運命のいたずら

人口受精した後で

運命の出会いをしてしまう。


★主演ジェニファー・ロペス

上品じゃない、

ガサツな女性の演技って

難しいがジェニファー・ロペスもうまい

ドリーとは違うガサツな演技

どちらかというとサンドラに似てますね。


★アレックス・オロックリン

上品じゃないし、超美人でないジェニファーが

あまりに良い男アレックスと恋愛できるところに

違和感がありました。

元カノがでてくるけど、

ジェニファーより美人すぎる。


★ジェニファー・ロペスの過去の作品で好きなもの


ウェディング・プランナー - The Wedding Planner (2001年)



Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス? - Shall We Dance (2004年)



ウエディング宣言 - Monster-In-Law (2005年)


========

★基本情報

原題:The Back-up Plan



監督: アラン・プール

脚本: ケイト・アンジェロ


出演:
ジェニファー・ロペス
アレックス・オロックリン
ミカエラ・ワトキンス
エリック・クリスチャン・オルセン
ノーリーン・デウルフ
アンソニー・アンダーソン
リンダ・ラヴィン
トム・ボスレー
メリッサ・マッカーシー
ダニール・ハリス
ロバート・クライン
ジェニファー・エリス・コックス


line

婚前特急~だらだら編 (8)ファイナル




婚前特急(2011)

(8)ファイナル

求婚したミカの目の前で

チエは田無にキスして逃走してしまう。

チエを追いかけてしまう田無。


田無の追いかける理由

ミカに言い訳ができない。

同伴で来た加瀬にチエをとられたくない。

もしかしたらチエは、俺(田無)に惚れている?


しかしその後も
チエと田無はケンカを続ける。


「好きだ~」

素直になれないチエは田無に

「5マタ中で一番順位の低いあんたが何いってんのよっ」

「僕がんばるよ!
チエちゃんの一番になれるようにがんばる!!」

と、押し倒されて、合体!!


人が恋するのは他人は理解できないですね。

理由は

1.カラダの関係はずっと続いているのが一番

カラダの相性が結婚したい、離れたくないほどだったのだろうか?

2.「楽」が一番


結婚査定が最低の男が、

好意を寄せていた娘とやっと婚約したのに

以前から断続的に肉体関係を続けていたチエの方が

やはり良いとして、

婚約を破棄して、チエと結婚に至ってしまう。


この結婚 本当にウマク行くのだろうか?

おわり
line

婚前特急~だらだら編(7)チエの驚くべきアクション



==================================
婚前特急(2011)だらだら編


(7)チエの驚くべきアクション


チエは田無への、リベンジを開始するが、

田無はパン屋の社長の娘・ミカに片思いをしており、

ミカのキューピット役を頼まれる。

チエは、デタラメなアドバイスで恋をぶち壊そうとするが、

逆にうまくいって、二人はチエを招いてホームパーティーをするという。

チエは田無を刺激するために査定一番の加藤と同伴する。

田無はチエと加藤の目の前でミカに結婚を申し込む。

衝動的にチエは、ミカの前で田無にキスして逃走してしまう。


チエの驚くべきキス行動は何だろう?

1.田無とミカの仲を混乱させたい、恋の邪魔をしたい。

2.田無は私(チエ)のものよ


皆様はどう思いますか?




====

バックナンバー
婚前特急(2011)だらだら編

(1)練習は多いほうがいい
http://ameblo.jp/rennaieiga/entry-11162250806.html

(2)交際男性の査定
http://ameblo.jp/rennaieiga/entry-11163296279.html

(3)恋人と別れる50の方法
http://ameblo.jp/rennaieiga/entry-11164285748.html

(4)出会いを思い出せ、田無は女性くどき名人
http://ameblo.jp/rennaieiga/entry-11165820203.html

(5)ブライドと所有心
http://ameblo.jp/rennaieiga/theme-10050540174.html

(6)ラブコメのフォークボール
http://ameblo.jp/rennaieiga/theme-10050540174.html
line

恋は負けない~ラブコメ「アパートの鍵貸します」


===============
恋は負けない(2000)
=============== 


★ショウトしょうとSHORT


隠れた名作ラブコメだと思います。

「アパートの鍵貸します」のオマージュ作品

思いやりを絶対に忘れない青年が、

大学教授の愛人である
女子学生に恋をするが、

あくまでも思いやりを一番に

さりげない愛情を示す。

「アパートの鍵貸します」風の愛情表現と同じ結末。

女性に好きだとすぐ思わせないが 

あとでじわっとボディーブローのようにきいてくる。

恋にも人生にも誠実であることが一番、
そんなことを教えてくれる
「クルーレス」の監督エイミー・ヘッカリングの自伝
amy2.jpg


お金を使わないでニューヨークを楽しむ
話しがいくつかでてきます。

大学のプレイボーイ三人組の末路など

映画自体が、地味にさりげないので

観終わった後に、なんだか、

これって傑作だよと感じました。


=============== 
★メジャーな映画紹介引用

大学教授との禁断のハマる女子大生と、
そんな彼女を一途に思い続ける純朴
青年の切ないロマンスを描く青春コメディ
 
===========
★仕入れた情報

ピーターがいつもかぶっている帽子を見て

ルームメイトたちが「ファーゴ」というシーン。

コーエン兄弟の映画、同名「ファーゴ」で、

登場人物の警官らがピーターと同じような帽子をかぶっている。


========

★基本情報

原題は LOSER

監督及び脚本:

エイミー・ヘッカリング

出演:

ジェイソン・ビッグス 「アメリカンパイ」

ミーナ・スヴァーリ 「アメリカン・ビューティ」の小悪魔的な女子高生
line

婚前特急~だらだら編(6)ラブコメのフォークボール



=====
婚前特急(2011)

だらだら編(6)

ラブコメのフォークボール


チエという女性は

美人であることに絶対の自信を持っていて

男にモテテも、男にフラレたことがないようだ。

チエのプライドは傷つく、

これから先、恋愛に自信が持てないほどのショックだったようだ。

田無に好きだと言わせたい。

復讐、リベンジが特急電車となっていく。

話しは昔のスクリューボールコメディ風になってゆき、楽しませてくれる。


スクリューボールコメディとは恋の復讐、

それが意外な展開になるのが醍醐味。


最後に観客が思いも寄らぬ展開に驚く作品をめざしている。

野球のピッチャーが投げるスキュールボールと同じで、

投げられた球が打者の手元で意外な曲がり方をする。

例えばスクリューボールコメディ

=ラブコメのフォークボール作品(僕的造語)には

いくつか名作があるが

「レディ・イヴ」をあげます。

男は誤解して女性をフッテしまう。

女性は詐欺師だったが、改心して本気の恋だったわけだ。

それで女性は恋の復讐を誓う。

別人レディ・イヴになりすまし、

男と結婚するが

新婚旅行で男を絶望させる仕返しを行い、

男は離婚する。

彼女は仕返しには成功したが、

離婚後、男を愛していることに気づく、

元の彼女(フラレタ時点)になって男の前に登場する・・・・


「婚前特急」も、思いも寄らない展開(脱線)が待っている。

もうひとつのスクリューボールコメディの名作

「赤ちゃん教育」のように・・・・

つづく


line

婚前特急~だらだら編(5)ブライドと所有心


================
婚前特急(2011)

================
だらだら編(5)ブライドと所有心

恋愛テクニックに、

相手のプライドや所有心に訴える作戦がありますね。

プライドを傷つけて、振り向けさせる。

対抗ライバルを登場させて、所有心や競争心をアオる。

例えば、わが敬愛するフランソワーズ・サガンの

「悲しみをこんにちわ」

父の再婚を邪魔するために、

娘は、父の若い愛人エルザに、若い男をくっつける。

父は再婚をして、エルザとは別れる予定だったが、

エルザを若い男にとられたくない、

嫉妬、所有心から、エルザと密会するようになり、

再婚者に密会を知られてしまう。

===

「婚前特急」のチエは、

査定の一番低い田無に

「私と別れてくれない」

「えっ?」

「もう別れよう」

「なんで?」

「もう決めたから。ごめんね」

「なんで?俺たち付き合ってないじゃん?」

「はっ?」

「付き合ってないんだから別れるなんてありえない。

今まで通りカラダだけは続けようよ、ね」

と言って、笑顔で職場に戻る田無。

思いもしない展開に、立ち尽くすチエ。

チエはプライドを傷つけられてしまう。

つづく


line

婚前特急~だらだら編(4)出会いを思い出せ、田無は女性くどき名人

婚前特急(2011)

だらだら編(4)出会いを思い出せ、田無は女性くどき名人

チエは一番査定の低い、田無から別れようとする。

映画で、二人が出会ったシーンが出てくるが、

田無は抜け目のない男だ。

男の場合、イケメンがもてているわけではない。

むしろ男は顔じゃない、頭の良さが問題だと思う。

チエからメリットは「楽」とだけ、査定された田無は、

それだけで利口な男だ。

普通、男は女性の前では、ヨロイを着て、

緊張していて、相手の女性に伝わって、

楽と思わせることは難しい。

田無はお金をかけない、

無料で女性とセックスしている。

飲み屋街に行って泥酔の女性を探しては介抱ナンパを繰り返している。

その一人にチエがいた。

田無は、泥酔のチエをチエの部屋まで送って、コトを済ませ、

チエのCDは盗むは、勝手に冷蔵庫から取り出してチャーハンは作る。

知り合ってからは風呂代わりにチエのところへ行って、

コトも済ませ、食事もして、デートは散歩だけ。

田無はやりたい放題で、女性には不自由していない。


つづく

line

婚前特急~だらだら編(3)恋人と別れる50の方法

婚前特急(2011)

だらだら編(3)恋人と別れる50の方法


無二の親友が結婚する。

突然のできちゃった結婚である。

親友浜口トシコの幸せそうな姿を見て

チエに結婚願望が芽生える。

トシコは、チエに結婚を勧め、迷うチエにアドバイスする。

「査定の低い順番に別れていって、最後の一人と結婚すれば?」

え! 大きな間違いだろう。

だいたいできちゃった結婚なんて、ゆきあたりばったりのトシコだ。

別れることが、交際をはじめるより、どんなに大変なことか。

ぼくが17歳から20歳の頃、恋愛修行を行っていて、

問題になるのは上手な別れ方だと思った。

それで、その手のハウツー本を読み漁った。

ポールサイモンの歌に「恋人と別れる50の方法」がある。

「別れる方法を50程度考えている、とても愛した彼女を傷つけたくないから」

恋愛映画のエッセイで、

とても感動したフレーズがある

それは「別れるときほど、優しさが必要である」

===

ぼくがチエに助言するなら

一番気になる男性、査定の高そうな人からアプローチしろ。

プロポーズしてくれるように持っていくべきだ。

査定の低い方からアプローチするほど

恋のタイマーは待ってくれない。

部屋探しで1分2分の違いで、良い空き家は埋まってしまう。

良い男も時間が勝負。

並べられたごちそうで最後に一番好きなものを残すのもわかる。

でも料理は冷めてしまう。

つづく
line

婚前特急~だらだら編(2)交際男性の査定



婚前特急(2011)

だらだら編(2)交際男性の査定

交際している5人の男性について、チエは査定を行う。

1.西尾みのる、33歳食品会社の営業部長
  バツイチ

メリット・同じ営業職、経験豊富。
愚痴や相談に、なるほどと思える助言をくれる。
割と何でも話せる。

デメリット:
前妻との間に子供あり、酔うと説教じみてくる。

2.出口道男、29歳レストアバイクショップ経営
  独身、父親は不動産会社社長。

メリット:
店は道楽でやっている為、時間が自由になる。

デメリット:
エアガン・登山・温泉・スピーカーと
色んなものにハマりやすく、
凝り性だが、飽きっぽく、
すぐに変わる趣味に付き合わされる。

3.三宅正良、54歳、美容室3店舗のオーナー 
既婚

メリット:
研修と称してちょくちょく旅行へ連れて行ってくれる。

デメリット:
妻を言い訳に最近よく約束を破る!


4.野村健二、19歳大学生

メリット:若くてかわいい。

デメリット:
若さゆえの暴走か、たまに自己中心的な一面も。
先々、自分の歳が気になりそう。

5.田無タクミ、26歳パン工場の工員 独身

デメリット:
小太り。盗癖がある。
ずうずうしく、いい加減。家が風呂なし。
時々、意味なく鼻血を出す。
しゃべっていることに1つもうなずけない。
散歩以外のデートに誘ってこない。
人の話を聞かない。将来性ない。
つまらないギャグを連発するが、
それが結構ウケていると思い込んでいる。
人気者ぶるが、友達はいない。

メリット・楽

=====
この時点で、ぼくがもし女性なら、

結婚するとしたら2番の出口だと思う。

結婚して何年かすると、亭主は元気で留守がいいとなる。

2番の出口が一番適合しているように思える。

経済的には一番安定している。


続く
line

婚前特急~だらだら編(1)練習台は多いほうがいい




婚前特急(2011)

だらだら編(1)練習台は多いほうがいい

大好きな吉高由里子主演による恋愛コメディ映画

彼女が出ているだけで映画になる、貴重な女優

吉高由里子の役は池下チエ

24歳の美人OL、5人の男と交際している。

「人生、限られた時間を有効に使わなきゃ。

いろんな人と、いろんな体験をしたほうが絶対トク!」

それぞれのいいところを切り取って

自分の人生に活用するというチエ。

ぼくが勝手に思うことは

恋愛経験を多く積むこと、練習みたいなものだ。

そして本番、本命の男が現われた時に

それまでの修行失敗の経験から学んだことをバネに

意中の本命の男性をゲットすることだ。


続く
line

恋は邪魔者~残念な作品、60年代オマージュラブコメ

koihaja.jpg


恋は邪魔者(2003)
=============== 

★この映画のレッテル

60年代ファッションのオンパーレード

ドリス・デイとロック・ハドソンのコンビで
人気のあった
60年代コメディのオマージュ

 
★ショウトしょうとSHORT

レニー・ゼルウィガー&ユアン・マクレガーの競演

「ミスポター」「シンデレラマン」のレニーは大好きだ。

http://77hikoboshi.blog111.fc2.com/blog-entry-15.html

http://77hikoboshi.blog111.fc2.com/blog-entry-22.html

でも「BJ日記」の彼女はイマイチ。

本作でのレニーは微妙。

でも豪華なファッションにびっくり。

ユアン・マクレガーって、60年代ファッションでも決まっている。

アメリカの絶頂期60年代をふんだんにとりいれ、

昔のラブコメタッチで映画は進行

エドサリバンショーの出し方いい。

電話でのシーンも最高、笑った。

しかし 後半は、がっかり、

最後のオチが悪い

一挙にしらけてしまった。

残念な作品。


★GOOの概要

作家の女性とジャーナリストの男性の恋愛騒動を
描いたロマンティック・コメディ。


===========
★仕入れた情報

ドリス・デイとロック・ハドソン共演は三作だけ

1959年「Pillow Talk(夜を楽しく)」

1961年「Lover Come Back(恋人よ帰れ)」

1964「Send Me No Flowers(花は贈らないで)」


========

★基本情報

原題
Down with Love

監督 ペイトン・リード
脚本 イヴ・アーラート
デニス・ドレイク

出演者 レニー・ゼルウィガー
ユアン・マクレガー

上映時間 101分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語



=>もっと読みやすいプログ
http://ameblo.jp/rennaieiga/entry-11160540970.html

line

ラブ・ダイアリーズ~リアルなラブコメ推理劇



ラブ・ダイアリーズ(2009)
=============== 

★ショウトしょうとSHORT

とてもリアルで、思わず魅入ってしまいました。

娘がパパとママのなりそめを教えてくれという。

パパは三人の女性との恋を話して

そこから誰がママか当てろと言うが

最後までわからない

推理ラブコメ


★似たようなラブコメ

ハイ・フィデリティ~失恋トップ5
http://77hikoboshi.blog111.fc2.com/blog-entry-147.html

エマ~ラブコメ推理劇の秀作
http://77hikoboshi.blog111.fc2.com/blog-entry-347.html

=============== 
★メジャーな映画紹介引用

離婚間近のウィルは

娘マーヤ(アビゲイル・ブレスリン)から妻とのなれそめを聞かれる。

ウィルは3人の女性について仮名で話をする代わりに、

その3人のうち誰が妻(マーヤの母親)になったのかを当てさせることにした。

3人の女性は、学生時代からの恋人エミリー(エリザベス・バンクス)、

クリントン選挙事務所で同僚だったエイプリル(アイラ・フィッシャー)、

そしてエミリーの親友でライターのサマー(レイチェル・ワイズ)。

複雑に絡み合うウィルの恋愛遍歴の果てにマーヤの母親になったのは誰なのか、

マーヤはウィルの話を聞けば聞くほど分からなくなって行く。


=====

★アビゲイル・ブレスリン
6973303edaf6e59359a57b778278533d.jpg


「リトル・ミス・サンシャイン」で印象深い演技

「私の中のあなた」では強烈な演技

http://77hikoboshi.blog111.fc2.com/blog-entry-76.html

========

★基本情報

原題
Definitely, Maybe

監督 アダム・ブルックス

脚本 アダム・ブルックス

出演者

ライアン・レイノルズ 「あなたは私の婿になる」

アイラ・フィッシャー

アビゲイル・ブレスリン

上映時間 112分

製作国 イギリス アメリカ合衆国 フランス

言語 英語


===============

★さらにひと言

ウイルが婚約指輪を買うたびに、二度もエイプリルが失恋する
因縁があるんですね。

恋愛のすれ違い、主人公は三度もすれ違いますね。

髪の毛をさわる女性のクセがヒントになります。


=>もっと読みやすいプログ
http://ameblo.jp/rennaieiga/entry-11158654308.html
line

200本のたばこ~大晦日は独り寝、したくない




200本のたばこ(1999)


出演: ケイト・ハドソン、ベン・アフレック, ケイシー・アフレック, ギレルモ・ディアス

大晦日、年越しパーティーに集う

独身男女の姿をコミカルに描いた恋愛群像劇

パーティーにゆく面々は、

それぞれの場所で、

年越しを一緒に迎えるパートナーを探している。

駄目な場合の保険スペアーも用意。

1981年の大晦日の一日を描いた作品

この時代はバブル景気で

恋に集中できる、良い時代ですね。


=============== 

★ソース 

リサ・ブラモン・ガルシア
本作が監督デビュー。
脚本はシェイナ・ラーセン

=============== 

★どんな人向けか?

恋愛の群集劇がお好きな方


★ひと言

最初わけわからなかったが、
1時間経過すると
面白くなった。

この映画の好き嫌いは極端だろう。

一夜明けると意外な

男と女性の組み合わせになっている

元カノ、元カレが
別の元カノ、元カレとくっついてしまう。
それが7つもあるので
複雑でわけわからなくなるかもしれない。




★関連映画での好きな作品

ラスト・ショー(1971)
アメリカン・グラフィティ(1973)
待ちきれなくて…(1998)
ラブ・アクチュアリー (2003)


=====

★登場する男女の特徴

(男性陣)

やたら女性にもてる男(ジェイ・モア)

セックスが下手で1回で
嫌われる芸術家(ブライアン・マッカーディー)

有名な音楽家(エルヴィス・コステロ)

大晦日に失恋した男(ポール・ラッド)

大晦日にナンパに来た男(ケイシー・アフレック)

カッコいい二枚目バーテン(ベン・アフレック)

軽いノリの運転手(デイヴ・チャッペル)

(女性陣)

恋愛経験の少ないドジばかりの女性(ケイト・ハドソン)

田舎からニューヨークに来た高校生(クリスティーナ・リッチ)

その高校生の友人(ギャビー・ホフマン)

大晦日に失恋した男の友人(コートニー・ラヴ)

大晦日にSできる男探し(アンジェラ・フェザーストーン)

上記の友人(ニコル・アリ・パーカー)

大晦日に彼をフッた女性(タジャニーン・ガラファロ)


この男女14名が意外な組み合わせとなる。




========

★基本情報

原題 200 Cigarettes

監督 リサ・ブラモン・ガルシア
脚本 シェイナ・ラーセン
音楽 マイケル・ブラモン
撮影監督 フランク・プランツィ
編集 リサ・ゼノ・チャージン

上映時間 102分
製作国 アメリカ合衆国

line

パーフェクト・マン~失恋しては引越しを繰り返すシングルマザー



パーフェクト・マン  ウソからはじまる運命の恋(2005)

=============== 

★概要

ダメな男に失恋しては引っ越しを繰り返してしまうシングルマザーの母親に、

腰を落ち着けてもらおうと

最適な彼氏探しに奔走する娘の奮闘を描いた

ロマンティック・コメディ

★ショウトしょうとSHORT

クスクス笑える、好みの作品に出会って感激です。 

結婚式に乱入では、久々に大笑いしました。

リアルな母娘、顔が似てますね、印象深い演技でした。

ヒラリー・ダフって、そんな美人じゃないけど、
演技がウマイというか、
映画でひきつける魅力がありますね。

話しも現実的で、過度にラブコメしていないのも良かったです。

★シングルマザーの負の連鎖

二週間は理想の男を探すが、

現われないので焦って駄目男で妥協して、

恋は破綻、逃げるように引越しを繰り返す。


★良い男は千に、一人しかいない

素敵な女性は千人もいるのに、

素敵な男は一名しかいない。

不公平だけど現実ではないでしょうか?

素敵な女性で、フリーの女性は数多くいるが

滅多にいない素敵な男は、フリーである確率は少ない

だからフリーになったらよろしくと予約するしかない。


========

★基本情報

原題: THE PERFECT MAN

監督: マーク・ロスマン

出演:
ヒラリー・ダフ,
クリス・ノース,
ヘザー・ロックリア,
クリストフ・ベック,

ジーナ・ウェンドコス

line

噂のアゲメンに恋をした!~過激ですが、ラブコメの上位ランク入り



噂のアゲメンに恋をした! (2007)

ご注意! ラブコメ史上、もっとも過激なセックス映画です。

好き嫌いがはっきりする作品でしょう。

ひとりでこっそりしか観れない映画

ネットで他の方の評価をみると

酷評ですね。 特に女性には最悪かも?

〇ジェシカ・アルバ見たさに借りてみたが、なんという酷さ。
こんなひどい作品に出たジェシカ・アルバはほどのアホか盲目に違いない。

〇下ネタ系ラブコメディだが、笑えない上にお話があまりにヒドい。
「彼と寝ると、次に運命の人と出会う」という呪いで本物の恋が成立しないという設定は悪くない。
この呪いの行方をきちんと追うべきなのに大脱線。いったい何が言いたいのやら。
体を張った演技で頑張るジェシカ・アルバは、残念ながらコメディセンスには欠ける。

==========

ジェシカ・アルバとデイン・クック主演

前半、拍手喝采、「ラッキーガール」以来ですかね

あまりの馬鹿さ加減にです。

笑えました。

全米初登場2位、全英・アイスランド・台湾ではNo.1を記録した

かなり過激なセックスシーンの豊富なラブコメディ。

後半はイマイチでした。

==========

アゲメンの意味

アゲメン(歯科医)とHすると、結婚する理想の男性と出会う

それがネットで広まり、都市伝説になり

続々女性が押しかけ、次々に結婚していく。


アゲマンというのがありますね。

アゲマン女性とつきあうと、男は出世していく、

逆にサゲマンもあります。

============

押し寄せてくる女性とHしかしない、

あきてしまう。

むなしくなるのもわかります。

そんなアゲメンが恋するけど

彼女とHできないんですね。

Hすると、彼女が他の男性と結婚してしまうからです。

さてさて、どうなるのか・・・・・


===========

★基本情報

原題 GOOD LUCK CHUCK

監督: マーク・ヘルフリッチ 初監督?

出演:
デイン・クック コメディアン

ジェシカ・アルバ
  演技下手で有名(ラズベリー最低女優賞最多)
  「幸せのセラピー」のみ良い演技

ダン・フォグラー

上映時間 99分

製作国 アメリカ合衆国


~~~~~~


ねたばれ





ねたばれ



後半がもっと脚本練れば良かったですね。

ジェシカ・アルバの演技が浮いていて

感情移入ができないですね。

====

アゲメンの恋人が

不運の恋愛運(?)を持っていて

バランスよく、ハッピーエンドなんですかね

====

エンドクレジットが意味深で

ブラックですね。



以上
line

クリスティーナの好きなコト~キャメロンディアス出演「メリーに首ったけ」をもっと下品にした恋愛指南映画

クリスティーナの好きなコト

クリスティーナの好きなコト(2002)

キャメロンディアス出演

「メリーに首ったけ」をもっと下品にした恋愛指南映画

★ショウトしょうとSHORT

28歳女性三名の恋愛模様

女性脚本 女性目線

ただひたすらH度とグロさを追求した作品

★恋愛5か条

1 出会いは突然、いつでもどこでもメイクはカンペキ。

2 ヤラずに後悔よりヤって忘れろ。

3 男の趣味が同じ女は友達じゃない。

4 25歳過ぎたら量より質。

5 ホントに好きかはキスしてから考えろ。

以上が映画宣伝ですが
実際の映画では語られませんね。

★映画での恋愛指南

1 距離は保たなければだめよ

「同棲したらふられたの。
半年前から別れたかって。
同棲して心底きらいになったって」

「おばかさん。 

距離は保たなければだめよ。

デートの現場はタブーだらけよ。

自分を守らなきゃ。

都合のいい女は結局フラレル運命にあるのよ

防御こそ最大の攻撃」

2 いちいち本気になってはだめ

無防備すぎる。

本気の恋より気軽な恋よ

もし彼がふさわしい相手なら

やがて本気の恋に変わるわ、自然にね。

それまでは遊びでいいの。


3 ツナギの男は必要

次の本命の男と知り会うまで

Hする男は必要


4 Hする男をほめるの

H相手へのお約束よ。

誉め言葉

あなたの○○は最高
なんて○○の 
極○よ
こんな○○○○みたことない

=============== 

★ソース 

ナンシー・M・ピメンタル
女性の脚本家の自伝モドキ 

=============== 

★どんな人向けか?

エロイ、グロイです。

一人でこっそり観ましょう

★辛口

ディアスも28歳になり、可愛さが枯れましたね。

クリスティナ・アップルゲイトが美人ですね


★仕入れた情報

脚本家のナンシーもチョイ出演
クラブの女子トイレで介抱している女性

=============== 

★メジャーな映画紹介引用

女の子同士の本音の恋愛観&セックス観がたっぷり詰まったラブ・コメディ。

ちょうど、TVシリーズの『SEX & THE CITY』みたいな、

でも もっと等身大で、もっと下品でダサくて可笑しい、

そして「本気で恋すること」についてちょっぴり考えさせられる。


========

★基本情報

クリスティーナの好きなコト
The Sweetest Thing
監督 ロジャー・カンブル
脚本 ナンシー・M・ピメンタル
出演者
キャメロン・ディアス
クリスティナ・アップルゲイト
セルマ・ブレア
音楽 エド・シェアマー
撮影 アンソニー・B・リッチモンド
配給 ソニー・ピクチャーズ

上映時間 84分

line

ジェニファー・ラヴ・ヒューイットのセレブリティ~「セックス・アンド・ザ・シティ」のような

ジェニファー・ラヴ・ヒューイットのセレブリティ0


ジェニファー・ラヴ・ヒューイットのセレブリティ(2005)

=============== 

★ソース 

テレビ用のコメディとして製作されたものらしい

「セレブリティ」というアレンの作品とは別物。

=============== 

★どんな人向けか?

「セックス・アンド・ザ・シティ」を好きな方向け


★ひと言

あらすじが単純だが、

この手のラブコメは好きです。

あからさまで、リアルで、

堅物な方には、お下劣と思うかもしれない主人公。

友人の結婚式の式場で、その友人の花婿さんと控え室でHな行為。

セレブになりたくて元カレでも誰でも寝てしまう。

しかし好きな人ができればどうなのだろう?

とにかくあけっぴろげで アメリカらしい。

あらすじもミエミエで・・・・

セックス・アンド・ザ・シティのような展開

でも気の利いたセリフはそんなにないが、

とにかく主人公カチャの前向きがいい。


★チェックメイト
ジェニファー・ラヴ・ヒューイットのセレブリティ1


ビル内禁煙なのにタバコを手に持って休憩しているカッチャの前に
イケメンのお金持ちっぽい男性が姿を現し、
思わず「チェックメイト」とつぶやく。


その意中の男性コリン・ファーガソン
ジェニファー・ラヴ・ヒューイットのセレブリティ3



★彼女表情が七変化

これほどの、変化を見せてくれるハリウッドの女優さんも少ない。

嫌な女から可愛い女までいろんな表情をみせてくれる。
ジェニファー・ラヴ・ヒューイットのセレブリティ4



=============== 
★メジャーな映画紹介引用

カチャ(ジェニファー・ラヴ・ヒューイット)は広告会社勤務の独身、28歳。

サンフランシスコの広告業界で活躍するやり手、

カッチャ・リビングストン(ヒューイット)は、

わがままで、目的のためには手段を選ばず、ブランドものにこだわり、

禁煙ビルで平気でタバコを吸い、男を見た目で判断し、

ジョージ・クルーニーの外見と

ビル・ゲイツの財力をあわせ持った男が現れるのを待つサイテー女だった。

目標はサンフランシスコの社交界でトップになること。

セレブ界の女王、ダブの結婚式で新郎とHなコトをしている所を目撃され、

社交界を追放されてしまう。

そんな中、ダブ主催のセレブが集う

チャリティ・パーティーの開催が発表となる。

いろいろな手を使ってその招待券を手に入れようとするも失敗続き。

========

★基本情報

原題: CONFESSIONS OF A SOCIOPATHIC SOCIAL CLIMBER
製作年: 2005年
製作国: アメリカ
収録時間: 89分

出演者:

ジェニファー・ラヴ・ヒューイット

ジェームズ・カーク

コリン・ファーガソン

ダニエル・バック

監督: ダナ・ラスティグ
製作: スタンリー・M・ブルックス チャド・オークス
脚本: エリック・C・チャーメロ ニコール・スナイダー

===============

以下 ネタバレ



ネタバレ



ネタバレ


★テレビ放映なのでセリフが日本語吹き替えだが

いちいち、その日の行動で使ったものを何ドル何ドルと独り言を言う。

例えばパーティー会場のコビントン城から走らせたタクシー代:35ドル、

破れてしまったドレス:85ドル、

本当の愛:プライスレス、

某カード会社のCMの真似だろう。

★ありえる、ありえない?

初デートが

夜の公園でホットドッグをほおばり、ベンチで話す。

噴水に入って服を脱いで下着姿で踊る。
line

ミーン・ガールズ~花より男子を超える面白さ




ミーン・ガールズ(2004)

=============== 

いや~ 面白い 最高!!

堪能しました。

9箇所笑えた。


★ソース 

保護者指導教員である
ロザリンド・ワイズマンのノンフィクション
『女王蜂たちとなりたがり屋さんたち』
(原題:Queen Bees and Wannabes)

=============== 

★どんな人向けか?

「花より男子」が好きな方

★ショウトしょうとSHORT

リンジー・ローハンと言えば

「ラッキー・ガール」が

僕的大傑作ラブコメだが

本作はラブコメ学園ものを超えて

考えさせられる秀作ですね。

花より男子のF4の女性版

「プラスティックス」をめぐる学園騒動

アメリカの女子高生のリアルな生態

字幕で観たが
吹き替えで日本アレンジすると
もっと面白くなるだろう。


★本作にあらわれる格言

ミイラ取りがミイラになる

天に唾する



★関連映画での好きな作品

花より男子
キューティ・ブロンド
待ちきれなくて…(1998)
セント・エルモス・ファイヤー
ヒース・レジャーの恋のからさわぎ(1999)
25年目のキス
アメリカン・ピーチパイ(2006)

★概要(他から引用)

全米ティーンのアイドル、
リンジー・ローハン主演の学園シニカル・コメディ。

アフリカ暮らしが長く、高校で初めて
アメリカの学校に入学したヒロインが、
学園内に存在する様々なルールに戸惑い、
いつしか学生同士の派閥対立に
巻き込まれていくさまをコミカルに描く。

監督は「フォーチュン・クッキー」のマーク・ウォーターズ。
脚本は、女優業の傍ら
TV「サタデー・ナイト・ライブ」のメイン作家としても
活躍する才女ティナ・フェイが担当。

 
===========
★仕入れた情報

ミーン・ガールズの意味は意地悪な女の子たち

ティナ・フェイ自らで
映画化権を獲得し脚本を執筆した。
数学教師役で出演 


========

★基本情報

ミーン・ガールズ
Mean Girls
監督 マーク・ウォーターズ
脚本 ティナ・フェイ
出演者
リンジー・ローハン
レイチェル・マクアダムス
ティナ・フェイ
音楽 ロルフ・ケント

上映時間 97分

line

同窓会~テレビドラマで人気だった作品とは別物、国産ラブコメ秀作




同窓会(2008)

国産ラブコメの秀作

テレビ朝日系で、良かったドラマ「同窓会~ラブ・アゲイン症候群」

とか、過去にもいくつか同名のドラマがあり混乱しますが

まったく違う作品です。

映画プロデューサーとして順調で、不倫するようになった。

高校時代の恋を実らせて結婚した雪(永作博美)に、

何気なく離婚話を持ち出したところ、雪はあっさり承諾してしまう。

実は・・・


===

ホロリと来るし、面白かったです。

これは ネタばれ厳禁ですね。



主演の宅間孝行が、監督・脚本・主演を務めた。

(監督・脚本は、サタケミキオ名義)。

サタケさんと言えばTVドラマ「花より男子2」の脚本家。

永作さんって、好きな女優です。

九州弁がちょっとイマイチですが、それよりも話しがおもしろい。

普通、東京にきた九州人は

九州アクセントの標準語をしゃべりますバイ。


★基本情報
同窓会
監督 サタケミキオ
脚本 サタケミキオ

出演者
宅間考行
永作博美
鈴木砂羽
二階堂智
尾高杏奈
兼子舜
渡辺大

上映時間 105分
line

魔法にかけられて~ディズニーアニメと実写の秀作ラブコメ




魔法にかけられて(2007)


紹介編とネタばれ編(下段に)

======

(紹介編)

現代のニューヨークに迷い込んだアニメの世界のお姫様が巻き起こすドタバタ劇を、

セルアニメと実写で描き分けている

最初は「白雪姫」「眠りの森の美女」のアニメ風で、

小動物に助けられてドレスをつくるシーンは懐かしい。

過去のディズニーアニメや恋愛映画の

パロディー作品でもあります。

くすっと笑える場所がいくつもあり、

よくまとまった作品です。

さわやかに感動しました。

★本作のテーマ

好きだったら、すぐ告白しろ。

結婚の決断は、初めて出遭った1日で十分

★基本情報

原題 Enchanted

監督 ケヴィン・リマ

脚本 ビル・ケリー

出演者
エイミー・アダムス 「サンシャイン・クリーニング」

パトリック・デンプシー 「メラニーは行く」

ジェームズ・マースデン
スーザン・サランドン
ティモシー・スポール

上映時間 107分



(ネタばれ)


(ネタばれ)




★定番セリフ「あなたなのね」

この脚本家、映画「ある日どこかで」(1980)を好きだと思う。
http://77hikoboshi.blog111.fc2.com/blog-entry-107.html

「ある日どこかで」の有名な台詞「あなたなのね」を二回も使っている。

恋愛映画の定番セリフとなったようだ、

「私の運命の人はあなたなのね」という意味だ。

★過去の作品のパロディー

監督が説明しているように、

過去のディズニー作品の名シーンや、

「ニューヨークの恋人」などをパロディー化
http://77hikoboshi.blog111.fc2.com/blog-entry-119.html

最後のオチ、思いもかけない展開で良かった。


★ぐっときた台詞(離婚寸前で仲直り)

二人がうまくゆかないから、別れるのは、やめた。

だって二人でうまくいっていた時を捨てたくないから。

line

ラブコメ女王は誰か?




ラブコメ女王は誰か?

巷で言われているのは
サンドラ・ブロック、ジュリア・ロバーツ、キャメロン・ディアス、
ドリュー・バリモア、メグ・ライアン、
ケイト・ウィンスレット ジェニファー・ロペス グウィネス・パルトロウ
サラ・ジェシカ・パーカー、アン・ハサウェイ、アマンダ・バインズ

僕が好きなのはジュリア、メグ、バルトロウですね。

==

ジュリアとメグで悩みますが

ラブコメ女王の自薦は「メグ・ライアン」ですね。

ジュリアは恋愛映画全般に万能で

ラブコメにだけに、魅力を発揮するのはメグだと思います。

==

観たラブコメ女王またはモドキの出演映画

★は好きな作品


1989 ★恋人たちの予感 メグライアン ラブコメ女王の登場

1990 ★プリティ・ウーマン ジュリア・ロバーツ ラブコメ女王登場

1992 ハネムーン・イン・ベガス サラ・ジェシカ・パーカー登場

1993 ★めぐり逢えたら メグ

1994
  アイ・ラブ・トラブル ロバーツ

  マスク キャメロン・ディアス登場 

一応コメディだがラブコメとする。

1995 
 ★いつか晴れた日に ケイト・ウィンスレット

 あなたが寝てる間に… サンドラ・ブロック

 ★Emma エマ グウィネス・パルトロウ

1996
 
 世界中がアイ・ラヴ・ユー  ロバーツとドリューバリモア

1997 

★ベスト・フレンズ・ウェディング ロバーツとディアスの新旧対決

1998

 ★恋におちたシェイクスピア グウィネス・パルトロウ

 ★ユー・ガット・メール メグ

 ★メリーに首ったけ ディアスがラブコメ女王と言われた作品
 
 ウェディング・シンガー ドリュー

 ★スライディング・ドア グウィネス・パルトロウ

1999

 ★ノッティングヒルの恋人 ロバーツ

 ★25年目のキス ドリュー

 ★恋は嵐のように サンドラ

 ★プリティ・ブライド  ロバーツ

 ★マルコヴィッチの穴 ディアス 一応コメディだがラブコメとする。

2000

 ★デンジャラス・ビューティー サンドラ(制作も)

 電話で抱きしめて メグ

 チャーリーズ・エンジェル ディアス、ドリュー共演 ラブコメじゃないけど

2001 

 ★愛しのローズマリー グウィネス・パルトロウ

 ★キューティ・ブロンド リーズ・ウィザースプーン

 ★ニューヨークの恋人  メグ

 ★プリティ・プリンセス アン・ハサウェイ

 ウェディング・プランナー ジェニファー・ロペス

 アメリカン・スウィートハート  ロバーツ

2002

 抱擁 グウィネス・パルトロウ

 ★ヤァヤァ・シスターズの聖なる秘密 サンドラ

 トゥー・ウィークス・ノーティス サンドラ

 ★クリスティーナの好きなコト ディアス

 ★メラニーは行く リーズ・ウィザースプーン

2003 

★ロイヤル・セブンティーン アマンダ・バインズ

2004

 ★エターナル・サンシャイン ケイト・ウィンスレット 

 ★50回目のファースト・キス ドリュー

 Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス? ジェニファー・ロペス

2005

 ★2番目のキス ドリュー

 イン・ハー・シューズ ディアス

 ★幸せのポートレート サラ・ジェシカ・パーカー

 ウエディング宣言 ジェニファー・ロペス

 恋人はゴースト リーズ・ウィザースプーン

2006

 ★ホリデイ ディアス、ケイト・ウィンスレット

 ★プラダを着た悪魔 アン・ハサウェイ

 ★イルマーレ サンドラ

 アメリカン・ピーチパイ アマンダ・バインズ

 恋するレシピ サラ・ジェシカ・パーカー

2007 

 ★ラブソングができるまで ドリュー

 ラッキー・ユー ドリュー

 恋愛上手になるために グウィネス・パルトロウ

2008

 ★セックス・アンド・ザ・シティ サラ・ジェシカ・パーカー

 ベガスの恋に勝つルール  ディアス

 ハリウッド式 恋のから騒ぎ メグ

2009 

 ★あなたは私の婿になる サンドラ

 ★ブライダル・ウォーズ アン・ハサウェイ

 ★そんな彼なら捨てちゃえば? ドリューで制作も

 噂のモーガン夫妻  サラ・ジェシカ・パーカー

 ウルトラ I LOVE YOU! サンドラ

2010

 ★バレンタインデー ロバーツ

 セックス・アンド・ザ・シティ2 サラ・ジェシカ・パーカー
 
line

映画トゥー・ウィークス・ノーティス~前半は良かったラブコメ



トゥー・ウィークス・ノーティス(2002)

前半は最高に良かった、後半は普通

デンジャラス・ビューティの脚本家が監督。

サンドラがセリフなどの制作に関わっている。

サンドラの魅力は気取らない気さくな性格

イビキをかいても可愛く見える女優 

痩せなのに食べるのが好きなようで、食べているシーンが多い。

「デンジャラス・ビューティ」もそうだった。

映画のテンポがいい。

ヒュー・グラントはラブコメ映画ではうまい演技をする、
駄目男ぶりは一品。

映画のテーマをサンドラが言う

「二人が本心に気づいた時は遅すぎる。暗闇ですれ違う二隻の船と同じ。

人生にはよくあることで、本当の気持ちを手遅れになる前に言うことが大切」


★ちょいネタバレ、最後のオチ

あと二週間で辞めると宣言したとたんに、上司に恋をしていることに気づいた。

「お箸は二人分ね」


★基本情報

原題 Two Weeks Notice

スタッフ

監督・脚本
マーク・ローレンス

恋は嵐のように (1999) - 脚本 好きな作品です

デンジャラス・ビューティー (2000) - 製作総指揮・脚本 大笑い

トゥー・ウィークス・ノーティス (2002) - 監督 普通ラブコメ

ラブソングができるまで (2007) - 監督・脚本 最高ラブコメ
http://77hikoboshi.blog111.fc2.com/blog-entry-57.html

噂のモーガン夫妻 (2009) - 監督・脚本 がっかりしました 


製作: サンドラ・ブロック

キャスト
サンドラ・ブロック
ヒュー・グラント
アリシア・ウィット 
デイナ・アイビー
ロバート・クライン  
ヘザー・バーンズ
デイビッド・ヘイグ

line

映画「幸せになるための27のドレス」~ブライド・メイド(花嫁付添い人)の習慣




幸せになるための27のドレス(2008)

気持ちが明るく楽しくなりますね。

最後はホロリとしました。

「ウェディングプランナー」似てます。


「プラダを着た悪魔」の製作スタッフによるラブコメ。

衣装がすごいですね。


★知っておきたい前知識

アメリカの結婚式には

ブライド・メイド(花嫁付添い人)が習慣

神父の前で結婚の誓いをする二人に

連れ添うわけですね。

______________


★新郎の幸せな顔がたまらない

主人公は結婚式のファンである。

バージンロードで待つ新郎の幸せな顔がたまらないと言う。

頼まれごとに弱く、これまで27回もブライド・メイドをしている。

その時に着た衣装は捨てられないでいる。

★心に残るセリフ

1.大好きなラブソングがサンドイッチの歌だったくらいショック

2.ずっと理想の男性を待っていたの。
  そこに現れたのは夢見た人とは違う、皮肉屋で、偏屈で、扱いにくくて、
  でも、あなたと言い争うことが、何より楽しかった。
  私は、たぶんあなたに恋をしたと思うの。


ラブコメの定番1、懐メロで合唱熱唱

★エルトンジョンの「ベニーとジェッツ」

昔のヒット曲をみんなで熱唱して

もりあがるパターンが多い。

「ベスト・フレンズ・ウェディング」では、
 ディオンヌ・ワーウィック「小さな願い」

「幸せのポートレート」
マキシン・ナイチンゲール「愛とは強いもの」

「ヒース・レジャーの恋のからさわぎ」
BOWS TOWN GANG 「君の瞳に恋をして」

「理想の恋人.com」
パートリッジ・ファミリーのテーマソング


本作では「ベニーとジェッツ」

あなたの毛モジャラの手を見て、セイウチが鳴く

She's got electric boobs

電気のオッパイ(boobs?)とモヘヤの靴

訳のわからない意味不明の歌詞

========

ラブコメの定番2、自分だけのファッションショウ

これまで着たブライドメイドの27のドレスを披露

印象ある映画

「セックス・アンド・ザ・シティー」

「クリスティーナの好きなコト」



★基本情報

幸せになるための27のドレス

27 Dresses

監督 アン・フレッチャー 「あなたは私の婿になる」


脚本 アライン・ブロッシュ・マッケンナ 「プラダを着た悪魔」

出演者
キャサリン・ハイグル 「男と女の不都合な真実」

ジェームズ・マースデン

上映時間 111分
製作国 アメリカ合衆国


========

ねたばれ


27回もブライダルメイドをしたということは

自分の結婚式には27名が参加するということですね。



line

イルマーレ~時を越えたラブコメ、ジェーン・オースティン「説得」



イルマーレ(2006)


なかなか心地よい、ハッピーエンドです。

韓国映画「イルマーレ」をリメイクした恋愛映画。

主演は大ヒット作「スピード」以来の再共演である
キアヌ・リーブスとサンドラ・ブロック。

岩井俊二監督の「Love Letter」を連想する、時を越えた恋愛もの


★愛読書

ラブコメや恋愛映画での小物のひとつ、女性主人公の愛読書

「ユー・ガット・メール」高慢と偏見

「あなたは私の婿になる」嵐が丘

本作ではジェーン・オースティンの「説得(説きふせられて)」

テーマになっているそうです。

待つ、ということですかね。

「説得」は身分の違いから、恋をあきらめたアンが
8年後に再会して、じれったいような恋の成就を果たす。

★ポール・マッカートニー

サウンドトラックに
ポール・マッカートニーの「This Never Happened Before」
途中とエンディングで流れる

★基本情報

イルマーレ
The Lake House

監督 アレハンドロ・アグレスティ

脚本 デヴィッド・オーバーン

出演者
キアヌ・リーブス
サンドラ・ブロック

音楽 レイチェル・ポートマン

上映時間 98分
製作国 アメリカ



ネタばれ

ねたばれ




運命をコントロールする運命主が
間違って事故死した男を時空を超えて二人を結び付けようとする。
犬が二人を結び付けのキューピットになりますね。
「死神の精度」とか犬の役が多いですね。

気になる疑問
男は、過去の彼女とやりとりしないで
なぜ現在の彼女を探さなかったか?



line
line

line
おススメ映画検索
line
最新記事
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
恋愛
1位
アクセスランキングを見る>>
line
総アクセス数
line
カテゴリ
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
検索フォーム
line
sub_line