fc2ブログ

2016年の連続テレビドラマの短評



2016年の連続テレビドラマの短評


★秋のドラマ

地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子 ~毎回勉強になった。 

ドクターX 4 ~娯楽コメディで、安心して楽しめます。
  
  今年の連ドラNo.1のメガヒット。

  異次元のハイレベルな水準で独走。

  初回20・4%は今年の民放連続ドラマ初の20%超えとなり、いきなり今年の民放連ドラ1位を記録。
  第2話は19・7%と微減したものの、第3話は、今シリーズ最高となる24・3%をマークした。
  第4話21・3%、第5話20・4%と大台をキープ。第6話は前週から1・1ポイント上昇し、
  今シリーズ2位の数字を記録。4週連続、5回目の大台突破となった。

逃げるは恥だが役に立つ ~演出だけが毎回面白い。 


★夏のドラマ

営業部長 吉良奈津子 ~広告業界のリアルな話で、良質のドラマでした。

仰げば尊し ~実話ベースで興味深く拝見。イケメンショウになっています。


★春のドラマ

重版出来!~ 漫画出版業界の勉強になった

世界一難しい恋~ 意外に面白かった。

グッドパートナー 無敵の弁護士~最後まで安定した世評もの

私 結婚できないんじゃなくて、しないんです~前半は良かったが後半がっかり



===


★ドラマ「半沢直樹」の続編

主演をつとめた堺雅人にオファーし続けているが、なかなかクビをタテに振らないようだ。
『半沢』は平均視聴率28.7%、最終回の平均は42.2%という驚異的な視聴率を記録。
続編もそれなりの視聴率が見込めるはずだが、前回に及ぶはずがなく、
数字を比べてあれこれ言われるのを堺サイドが回避したいようで、
堺としては、変人弁護士を演じたフジの『リーガル・ハイ』の続編には乗り気のようだ」
(テレビ関係者)



★ドクターXの岸部は元アイドル

岸部は、若い頃は 当時人気ロックバンドのベースで
岸部2
岸部1

いかりや長介と同じくベースマンで 


ハデじゃないが地味でベースの利いた演技ができるんですかね?


『太陽にほえろ!』メインテーマ



および「傷だらけの天使」のメインテーマでベースを弾いています。


久世光彦プロデューサーの薦めで『悪魔のようなあいつ』に出演して、

本格的に俳優に転身する



スポンサーサイト



line

2016年・春の新ドラマの感想

★2016年・春の新ドラマの感想

「真田丸」は面白い、珍しい大河のコメディ。


[月曜日]------------------------------------------------------------

 ●ラヴソング / フジテレビ系夜9時
  キャスト / 福山雅治,藤原さくら,夏帆ほか  

  暗い、退屈、演出下手、ストーリーもX、パス宣言!!

[火曜日]------------------------------------------------------------

 ●重版出来! / TBSテレビ系夜10時
   キャスト / 黒木華,オダギリジョー,坂口健太郎ほか

  これは面白い、2話目観たいです。

[水曜日]------------------------------------------------------------

 ●世界一難しい恋 / 日本テレビ系夜10時
    キャスト / 大野智,波瑠,小池栄子ほか

  大野智さん、ミスキャスト? 好きな金子さんの脚本なので、悪くはないです。

[木曜日]------------------------------------------------------------

 ●グッドパートナー 無敵の弁護士 / テレビ朝日系夜9時
   キャスト / 竹野内豊,松雪泰子,賀来賢人ほか

   裁判もの、ためになる。

[金曜日]------------------------------------------------------------

 ●私 結婚できないんじゃなくて、しないんです /TBSテレビ系夜10時
   キャスト / 中谷美紀,藤木直人,瀬戸康史ほか

   これ意外に面白いし、「ツッコミマスター」、ためになる。

[日曜日]------------------------------------------------------------

 ●OUR HOUSE / フジテレビ系夜9時
   キャスト / 芦田愛菜,シャーロット・ケイト・フォックスほか

   尊敬している野島さん脚本だが、初回でパス。


●99.9-刑事専門弁護士 /TBSテレビ系夜9時
キャスト / 松本 潤、香川照之、榮倉奈々、岸部一徳

  「HERO」のようなタッチ。普通に楽しめるが、初回でパス。
line

2015年1月連ドラ総括

.
どのドラマも手抜きで、脚本が悪すぎです。

一番がっかりしたのは「流星ワゴン」でした。

原作はベストセラーというので期待しましたが

よくあるタイムスリップもので、

それもこの手では一番くだらないストーリーでした。

「プロポーズ大作戦」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に匹敵する作品ではない。


タイムスリップ作品で好きなもの



=========

「○○妻」

「家政婦のミタ」の脚本家、遊川和彦氏の作品

4話までは良い感じでしたが、子供を殺したと告白してから

ストーリーが脱線漂流

遊川が手がけたNHK連続テレビ小説「純と愛」のようになってしまいました。

ただ柴咲コウの演技に救われました。

こんな献身的な妻はありえないが、男はあこがれますね。

==

「デート」

脚本は「リーガルハイ」の古沢良太で

笑えるシーンも多かった。

でも、どうも女優がミスキャストで、観るたびに

動物を観ている感じで白けました。


==

「問題あるレストラン」

一話目は衝撃的でしたが、あとは普通。

新人女優の演技に白けました。

ごひいきの真木よう子を、毎週観れて、それだけで和みました。


==

「ゴーストライター」

毎回暗くて、お通夜みたいで、気持ちを暗くさせました。

最初から共同執筆にすればいいのにと思っていました。

他人の作品をそのまま流用すれば、問題になるくらい、作家なら先が読めるはずですよね。


==

殺人犯罪系ドラマは。あえて観ていませんので、おしからず。


line

今回のテレビドラマで(視聴率速報)

.

1月連ドラ序盤戦「視聴率低調」の中

『○○妻』『デート』1歩リード 

今回は不作ですね。


日テレ「◯◯妻」の視聴率は、

第1話14・4%、第2話15・2%、第3話13・9%、第4話15・2%と推移。

「家政婦のミタ」の遊川和彦氏が脚本を担当。

不思議なドラマですね。ごひいきの柴咲コウの演技がいいです。

フジ月9「デート」、

第1話の視聴率は14・8%と今クールトップ。第2話は13・6%、第3話は11・0%

結婚で主夫になりたいニート男のドタバタ

脚本は「リーガルハイ」の古沢良太氏

申し訳ないが好きな女優じゃないので、画面を観るのがつらいです。


個人的には以下の2作を観ています。

「問題あるレストラン」は一話だけは良かったですね。後は演技が?の女優が多すぎ。

 ごひいきの真木よう子を観れるだけでもいいか。

「流星ワゴン」 過去のタイムスリップものをコピーして生霊、幽霊を加えたストーリー。

 あこがれの井川遥が不良妻役にショックです。
line

最近のテレビから

.

新ドラマがはじまりましたね。

自分なりに激選、犯罪系はスルーしています。

1.びっくりしたのは

「問題のあるレストラン」 
女性ハラスメントの洪水です。

2.単発で面白かったドラマ

「上流階級~富久丸百貨店外商部~」


竹内結子が神戸のデパートの外商で、がんばる。

3.「○○妻」

家政婦ミタの遊川和彦ワールドですね。
面白い予感

4.「ゴーストライター」

ひたすら暗いです。駄作の予感

==

流星ワゴンは留守録済で、まだ未見です。

=============

はじめてのスッポン

「出没!アド街ック天国」

新春の巣鴨特集

2015年1月10日(土)放送

マンションから徒歩18分に巣鴨地蔵はあるので、
いくつかの店をトライしてみようと思った。


今回は「三浦屋」


人生はじめてのスッポン

午前11時6分来店 

スッポン雑炊

味付けしていない。

スッポンの味を確かめてとのこと。

ちょっと何か足したくなる

自分の舌はバカ舌
泥味がかすかな、無味に近い。

ポン酢ビンがついていたので

ポン酢をたしながら、お新香で
なんとか食べる。

そしてスッポンハイジュース
これも味付けなし、
良薬は口に苦し?

翌朝悪夢が。

朝起きたらめまい、立ちくらみがする。

人生初めての経験

ネットで検索。

いろんな病気が考えられる。

朝10時には治って、ちょっと気分が悪いだけ。

その次の朝も、起きる時、ちょっとだけ立ちくらみ。

「ためしてガッテン」の立ちくらみ改善方法を実践

そして今日の朝。治っている。

これはスッポンの影響か?

副作用で、めまいになる人がいるそうだ。
line

上流階級~富久丸百貨店外商部~

2015年1月16日(金)21時放送

面白かったです。

竹内結子が神戸のデパートの外商で、がんばる。

一個300万のダイヤを売る。

月1500万円のノルマをクリアーしないとクビ

原作は、作家・高殿円によるお仕事小説『上流階級 富久丸百貨店外商部』

外商は百貨店の売上の3割以上を占める

==

伝説の外商マンの話がすごいですね。

客がタイの貴族のお土産を任せると
ウォシュレットをタイまで行って自ら取り付けたり。

カタログにない商品を、
お客さんの目の前でフランスの店に電話で商品照会する。
それも流ちょうなフランス語で。

==

上流階級の客へ商品を売り込むには、

やはり同じ目線で考えることが必要と、

日本のビバリーヒルズと言われる芦屋に住む竹内結子。


==

共演の斎藤工がぼやいていました。

「僕は脱いでばかり」

==
デパート隠語

「北様」= 困った客

「マヌカンさん」 = 高級ブランドの店員

「奥池」 六甲山の中腹に位置する高級邸宅街
     日本のビバリーヒルズ



==
外商の禁句

「お金持ち」とは言ってはいけない =成り金 

「元町店(てん)」でなくて「元町店(みせ)」と呼ぶ



line

映画力をつける~芸能人格付け

.

毎年テレビ「芸能人格付け」楽しみにみています。

ものの見方の勉強をさせてくれます。

値段が高いものの目利きの参考になりますね。


さて、映画力をつける問題から


北村龍平監督の演出はどっち?

チェック4「演出」

「あずみ」「ゴジラ FINAL WARS」などを手がけた映画監督・北村龍平監督と、

映画監督をやりたい野望を持っている平成ノブシコブシ吉村崇が演出した映像作品を見極める。

同じ脚本、同じ出演者

凄腕刑事と凶悪犯人の緊迫アクションだ。



正解のコメント

沢村一樹

「北村監督はアクションなんですね。 カメラがスッとパーンするんじゃなくて、

トットットってこう、すっごい、細かいコマ割りでの動きは、もう北村さんならでわ」

観月ありさ 財前直見

「テンポ感を感じた。スピード感みたいなもの。

画角がロングがあって、ちゃんと後ろから人が入ってくる所があったり

拳銃で片方隠れているとか プロっぽい」


泉ピン子 岸本加世子

「簡単!これは。 最初の10秒でわかる 」

岩城滉一 

「映画のはじめがフォーカスが合っていないないところから、ス~ッと合わせていく感じが

ドキッとさせるというか・・・」

萬田久子

「出だしのシーンの影の使い方が綺麗だった」


鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)

「爆薬をクローズアップさせて説明している。それは素人じゃないだろうか」


GACKT

「説明的なんだよ、素人の方は。北村さんはあんなことやらないんだよ。

アクションの撮り方も雑だけど、監督の好きな撮りかただし、間違いない」


自分

「この監督のクセを知らないので、微妙で。

 素人監督の方が手持ちカメラのブレが「あれ?」思ったくらいでした」

監督

「無駄なアクションをしたい。 それが僕のスタイル」


=========


★その他格付けチェック

チェック1「ワイン」世界一の白ワイン(100万以上)と5千円のワイン

ロマネ・コンティで誉れ高い「DRC:ドゥメール・ドゥ・ラ・ロマネ・コンティ」が作り出す

最高峰白ワインが登場!

フランス作家アレクサンドル・デュマが「帽子を取り膝まずいて飲むべし」と称したほどで、

1本100万円は下らない逸品だ。

飲み比べるのはカリフォルニア産の1本5000円のテーブルワイン。果たして見抜けるのか…!?


==>変な味が高いワインだと思います。15万のワインを飲んだ時そう思いました。

安いワインは美味しくて飲みやすい傾向にありますね。



チェック2「音感」 27億円の音色と50万

ヴァイオリンの三重奏で音色を聴き分ける!
ストラディバリウスの中でも
10指に入るといわれる伝説の名器「ストラディバリウス・ウィルモット」に、
音を追究して作られたという珍しいギター型のヴァイオリン「ストラディバリウス・シャノー・シャルダン」と
チェロの名器「ルジェリ」が奏でる総額27億円の音色と、

初心者用ヴァイオリン(総額50万円)を聴き分ける!


=>難しかったです。 直に聞きたいですね。


チェック3「味覚」

ミシュランに掲載された名店から超一流の技で調理された最高級素材の味を吟味する。

チームごとに、

会席料理「一文字」の「伊勢海老の白髪盛り込み」(2万円)とインドネシア産ブラックタイガー(1尾 80円)

中華料理「センス」の「吉浜産十五頭干し鮑のオイスターソース煮込み」(3万8千円)とチリ産ロコ貝(1個300円)

「シェ松尾」のバニラアイスとヒロドアナウンサーの手作りアイス(1人前の材料費133円)

フランス料理「エメ・ヴィベール」の「フレッシュ黒トリュフのパイ包み焼き」(1万2千円)と中国産冷凍黒トリュフ(100g 3千円)

日本料理「西麻布 いちの」の「鯛の土鍋炊きご飯」(1万5千円)とタイ産冷凍ティラピア(400円)

韓国料理「尹家」の「毛ガニのケジャン」(4800円:2万円のコース料理)とアルゼンチン産赤えび(1尾 58円)


=>全部意外に難問で、特にタイ産冷凍ティラピアは高級の鯛と間違えるようです。

値段では比較できないようで、だから食材偽装がまかり通るのですね。

チェック5「盆栽」

内閣総理大臣賞などの受賞暦がある作家・小林國雄さんが手がけた1億円の作品「青竜」と、
砂糖菓子や飴などで作ったお菓子の盆栽を見極める!


=>これ難問で小林さんの好みがわからないと。

キーワードは枝ぶりでした。


チェック6「牛肉」

最高級A5ランクの神戸牛を「ドライエイジング」と呼ばれる技法で1カ月熟成させ旨味を最大限にまで引き出した究極の牛肉を、
名店「虎幻庭」で焼き上げた究極のステーキが登場!
この100g 1万4千円の極上肉と比べるのは、スーパーで購入したアメリカ産牛肉(100g 500円)。 


==>一口で味わうのは難しいのでは。


======


未踏の36連勝のGACKTは、スゴイ。



大河ドラマの上杉謙信役もスゴカッタ。
line

印象に残った昨年のテレビドラマ

rausu-dakeb.jpg



新年あけましておめでとうございます。

写真は昨年登った羅臼岳 右側には北方領土がみえます。

===

印象に残った昨年のテレビドラマ

2014年に放送したドラマ中、平均視聴率トップは、

先日最終回を迎えた米倉涼子主演「ドクターX」(テレビ朝日・10月クール)で22・9%、

第2位は13年ぶりの復活で話題を呼んだ木村拓哉主演「HERO」(フジテレビ・7月クール)が21・3%となった。

それでは視聴者の満足度という視点で見ると、

今年のナンバー1ドラマは?

データニュース社(東京)が行なっているテレビ視聴アンケート「テレビウォッチャー」によると
(2014年1月~12月に放送された20時台~22時台の現代劇、50以上のもので

集計、3000人調査)、2014年満足度ナンバー1ドラマは10月クールに放送された、

綾瀬はるか主演「きょうは会社休みます。」で

4・074(5段階評価)、2位は僅差で「ドクターX」の4・061となった。

==


1年でナンバーワン視聴率は「ドクターX」



よくできていると思ったのが「きょうは会社休みます」



出版魂に感激しました~「花子とアン」



リーガルハイ・スペシャルの感想~死は希望



最高の離婚・スペシャル~またグサリときた言葉



1話だけ良かった~「失恋ショコラティエ」


「HERO」は、毎回楽しみで観ていました。出演者全員の漫才がうけますね。

「紙の月」は3話目で、なぜ横領したか理由が納得できませんでした。


期待していたのに、残念なドラマ
「ルーズヴェルト・ゲーム」「同窓生」「おやじの背中」

「マッサン」は毎日観ています。

「昼顔」は内容からスルーしましたが、人気ありましたね。



line

今年テレビドラマ1位~ドクターX

.


最終回27・4%!全話20%超、今年テレビドラマ1位

ドクターX ~外科医・大門未知子~

NHK連続テレビ小説「花子とアン」の

全156話期間平均22・6%を上回り、

期間平均も今年放送された

全ドラマの1位に立つ“2冠”となった。
                          (スポニチアネックス)


コメディに徹したラストで、良かったです。


「御意」

「いたしません」

「大丈夫 わたし 失敗しないので」

「デエ~モン」

「メロンです」

僕的にはうけました。

==

人の名前は高速道路のSAやパーキングエリアと同じ名称から

「海老名」「双葉」「足柄」「阿智」「談合坂」・・・・

ガムシロップを数個がぶ飲みするのが印象的です。

脇役が名優が揃っていて、岸部スキップは最高でした。

岸部は、若い頃は 当時人気ロックバンドのベースで
岸部2
岸部1

いかりや長介と同じくベースマンで 


ハデじゃないが地味でベースの利いた演技ができるんですかね?


『太陽にほえろ!』メインテーマ



および「傷だらけの天使」のメインテーマでベースを弾いています。


久世光彦プロデューサーの薦めで『悪魔のようなあいつ』に出演して、

本格的に俳優に転身する
line

きょうは会社休みます~10話最終話

★結論、楽と刷り込み


映画「婚前特急」と同じ<恋愛は、楽が一番>だが、


玉木さんは彼女のキューピット役でしたね。 

<ひな鳥の刷り込み>の恋愛に、なってしまいました。

カルガモの子供は最初に見たのものを親と思う。

最初に体を許した人のことを「好きだ」と思ってつらぬく。

何度も恋愛していれば、玉木さんを選ぶだろうが。

年齢は30でも 恋愛年齢は17歳ですから 仕方ないですね。

===

★ぐっとくるプロポーズと「好きの一種」

「そのままの君でいいんだ。何も変える必要はない。言いたいことを言って、

好きな事をして、そばで笑ってくれていればいい。

だから・・・このオレと結婚しよう。

君とは並んで同じものを見つめ一緒に歩いて行けるそういう2人になれると思うんだ。

だからちょっと考えてみてくれないかな?

俺との将来のこと ...

君はまだ恋愛の経験が浅いから分からないと思うけど

互いの目と目を激しく見つめ合って心をかき乱すような恋愛に未来はないんだ。

見つめ合う2人は互いに進路を邪魔してどこにも進めなくなる。

君達がそうだった。俺達は決してそうはならない。

何も包み隠さず話し合えるしこれほどリラックスして話ができるのは俺にとっても君が初めてなんだ。

君も少しくらいは同じように感じてくれてるんじゃないの?」

玉木氏が言うから説得力あるプロポーズ

それに対して
「それは・・・友達だからでは?」

「友達みたいに気を許せる恋愛・・・いいじゃないか。それだって“好き”の一種だよ」


★これは奇跡

「あんな容姿と知性に恵まれた男が、どれだけ花笑がめんどくさい人間かわかった上でプロポーズをしている。

こういうことを世間では・・・“奇跡(キセキ)”って言うの。

間違っても前の大学生に戻ろうとなんてしないで。

それこそ無間地獄の始まりだからね」


★後出しじゃんけん

彼が最初に好きと言ってくれたから、私も好きになったと言う、完全なる<後出しじゃんけん>


★見事なキューピット役


玉木宏が「彼に会いたいんだろ?」

「だから、もう忘れましたから」

「知ってた?

本当に相手のこと忘れた人は『もう忘れましたから』って言わないんだよ。

俺もやっぱりまだ君のことが好きみたいだ。君がまだ彼のことを好きだから」

「どういう意味ですか?」

「彼に恋してる君が好きなんだよ。不器用でも真っすぐに恋してる君がね。

アメリカまで行かなくたって今から追い掛ければ間に合うんじゃないか?」


★復縁のファーストフレーズ

リムジンバスに乗る直前の福士蒼汰に追いついて。

「田之倉君!もう解決しちゃった?もう時間切れ?私のこととっくに解決しちゃった?」

「解決…してない」

「じゃあ、待っててもいい? 帰って来るの待っててもいいかな?」

「最初に言ったじゃないですか。

花笑さんきっと俺のことが好きだって。待ってて。1年で帰って来る」

============

きょうは会社休みます~9話までの名言



1話目 恋愛の戦場に出ない女性は「ゴウマン」


2話目 傷つくことを怖れるよりも、変化できない自分を怖れるべきだね


3話目 重い女になるな


4話~9話 ちゃんと見えた恋愛とは


======
line

きょうは会社休みます~ちゃんと見えた恋愛とは


1話目 恋愛の戦場に出ない女性は「ゴウマン」


2話目 傷つくことを怖れるよりも、変化できない自分を怖れるべきだね


3話目 重い女になるな


======

4話目から、だんだんに手抜き感があり

以下の三つのフレーズが気になりました。

合鍵を渡すのは恋人の証明

あの年になってもまっすぐな恋愛をしている女性

料理といっしょ。手間を惜しむと失敗する。


====

5~8話は、年下の男性とのラブラブ状況で、
ダラケ気味でした。


9話目から、いよいよ二人は別れますね。

べタな当たり前のセリフですが、新鮮に思えたセリフです。


「相手を思えば思うほど期待に応えようとする。

相手もそのペースについてこうと必死に無理をする。

ダメな恋愛の典型的パターンだよね。

彼女は気づいたんだよ。

このままじゃ君をダメにしてしまうと。

君の為にできる最善の事が別れることだった。

なのにまだ君は気づかないの?

だから忠告したじゃないか。

彼女の事がちゃんと見えているのかってね」



line

これまでのテレビドラマの感想

.

花子とアン



家政婦のミタの続編を断った松嶋菜々子



リーガルハイ・スペシャルの感想~死は希望



きょうは会社休みます。 三話目 重い女になるな



きょうは会社休みます。傷つくことを怖れるよりも、変化できない自分を怖れるべきだね



きょうは会社休みます。~久々楽しめそう



黒田官兵衛のタイトル撮影地



時は立ちどまらない~山田太一ドラマスペシャル



最高の離婚SP~またグサリときた言葉



今回のテレビドラマ中間報告(2014年1月~3月期連ドラ)



失恋ショコラティエ~久々の魅入ったラブコメ



テレビドラマ 2013年10月~12月期連ドラ


サザエさんの誕生秘話~テレビドラマ長谷川町子物語


独身貴族~映画ファンにはオススメのテレビドラマ、伊藤英明、北川景子


2011年思い出のテレビドラマ


家政婦のミタ~ミタさんの名言ベスト





line

花子とアン

朝ドラは毎日観なければならないので敬遠してました。

それでも「ゲゲゲの女房」「あまちゃん」は

夢中になって観ていましたけど・・・


「花子とアン」はスルーしてましたが、

「あまちゃん」以上の視聴率なので

総集編を観ました。


はじまって、すぐに涙が・・・。


この涙は映画「ミス・ポター」で、流したのと同じです。


ミス・ボターは「ピーターラビット」絵本作家。

『ピーターラビットのおはなし』シリーズ は
全世界で1億5000万部を超えた。

作家の産声、誕生シーンは、励まされて、それが涙になるようです。


★朝ドラの最高の視聴率

『赤毛のアン』の日本語翻訳者である村岡花子の半生を原案としたフィクションで、

大ヒットした『あまちゃん』(20.6%)や

『梅ちゃん先生』(20.7%)、『ごちそうさん』(22.4%)を超え、

朝ドラでは過去10年で最高の記録となった。

主役を演じる吉高由里子は、

僕のごひいきの女優で、観てるだけで、なごみます。


★天皇の従妹

しかしなぜこんなに人気なのか

僕が理解したのは“腹心の友”葉山蓮子(写真の天皇の従妹がモデル)の存在感。

連子

仲間由紀恵の演技は、こわいほど、強烈で、凄味がありますね。
ドラマを重厚にしています。

★翻訳の才能

英語が得意でも 翻訳できる能力は別物で

類まれなる才能を花子は持っていたのですね。

=========

「マッサン」は毎日観ています。 面白いというか、エリーさんには感服します。

=====
line

家政婦のミタの続編を断った松嶋菜々子

「承知しました」「それは業務命令ですか?」――そんな流行語を生み出し、

ついには視聴率40%をたたき出した松嶋菜々子主演ドラマ『家政婦のミタ』から3年。

いまだに続編の話は聞こえてこない。

11月中旬には、『ミタ』の脚本家の遊川和彦氏の結婚披露パーティーが行われ、

柴咲コウ、天海祐希ら多くの女優が顔を揃えたが、その場にも松嶋の顔はなかった。

なぜミタの続編は作られないのか。

 ニコリとも心を通わすことない不気味なオーラを放つミタさん。
近所への苦情申し立てから、業務命令とあらば殺人だってしかねない。
そんな人物がヒロインだったため、視聴率が上がっていく一方で、
放送当時は子供への悪影響や道徳観念から否定的な意見も巻き起こった。

「松嶋さんが続編を断った大きな理由が、ミタさんのキャラにあったそうです。

もともと彼女はいろんな役柄に挑戦したいから、ひとつのイメージに縛られたくないといった考えなんですが、
ミタさんのキャラは悪い意味でも注目されていましたから、特にその悪いイメージが定着することを
松嶋さんは避けたかったんです。CMにも影響を与えますしね。

 当時は小学校でも“ミタごっこ”が流行っていましたが、娘さんたちが
、ミタさんのことでいじめを受けないか心配していたこともありました」(前出・芸能関係者)

 この理由に大ショックを受けたのが、他ならぬ遊川氏だったという。

「脚本家にとって個々の作品はわが子のようなもの。
しかも大事に育ててきたヒロインを真っ向から否定されたようなものですから、
それはやっぱり、すごく残念そうでした。
しかも松嶋さんは“続編は嫌”と言いながら、『救命病棟24時』(フジテレビ系)には連投しているわけですから、
遊川さんには酷なことでした」(テレビ局関係者)

※女性セブン2014年12月11日号
line

リーガルハイ・スペシャルの感想~死は希望

突然 クレヨン新ちゃん風の行動をして、
能ある鷹は爪を隠す 
凄腕弁護士

不敗神話を誇る弁護士の古美門(堺雅人)

2014年11月スペシャルの感想です。



ドラマは一期二期と放送されたが、毎回夢中になって観ていました。

世の中、綺麗ごとではすまされない、

正義も 悪も 立場がかわれば逆転する

様々な矛盾をあぶり出し

明快に切ってゆきますね。

このシリーズは話しが一転二転三転以上します。

最後の一秒までオチがあります。今回はすべりましたが。

最近の、日本のテレビドラマで、

日本一のセリフ名人だと思う。


====

今回のスペシャルからの名言です。


最もやっかいな敵は失うものがない人間です

売られた喧嘩を買わなければ世間は負けたと見なすのだよ

世間は正論よりも醜いスキャンダルの方が好きなんです


==========

様々な正義がある


何が正義で、何が悪か、わからないのが世の中。

各々の正義で生きてるからこそ争いが起こる。



正義を貫くってもんは気持ちいいもんだよ
たとえ貧乏だろうが自分に酔っていられるから、
だから女房の体がボロボロだったことに
俺は気づきもしなかった.
正義だの信念だの そんなものは所詮自己満足だ



==========

「医は仁術ではない科学である」

難病治療という科学の発展こそが
彼にとってすべてであったそのために
金を集め、実績をあげ、権力を欲した

科学に必要なものはデータです
人生でも名前でもない
医学を前に進めるために必要なのは
遺族と一緒に泣くことではない
ただちに次の患者の治療にあたることだ

何が科学だ!
科学なら人を殺してもいいのかぁ!?

進歩と引き換えに犠牲を要求してきたのが科学だ。

じゃあ、犠牲者はどうなる!?

気の毒だがそれで済ますしかない。

残された人間の悲しみはどうなる!?
奥さんこの先、どんな思いで………。

死んだからこそ、意味があるんだよ。

死は希望だ。

その死の一つ一つが医療を進歩させてきた。

現代の医療はその死屍累々の屍の上に成り立っている。

誰しも医療の進歩のためには
犠牲があっても仕方がないと思っているはずだ。
その恩恵を受けたいからね。

しかし、その犠牲が自分や家族のものだと解った途端にこう言うんだ。

「話がちがう」と!

何で自分がこんな目に遭わなければならないんだ。

誰のせいだ。誰が悪いんだ。

誰を吊し上げればいいんだ!

訴えたいなら、科学を訴えろ!

あなたのご主人を救えなかったのは、現代の科学だ!

そんな事…できるわけないだろう!

だったら、せめて狂気の世界で戦う者たちの邪魔をするな!

もちろん、世間には本当に悪質な医療過誤もある。
それは断じて断罪されなければならない。
しかし、この裁判に関しては医療過誤ではない!

科学では死に意味があるんです。

死こそ、希望です。

医師を吊し上げても、あなたの奥さんの弔いにはならない。

我々に出来る事は、せめて、今ある命を慈しむことです。

1日1日が、奇跡なのだと信じる事です。

=========

日本では明治時代の、

英国女性作家「バージニア・ウルフ」が

言っています。


『人生は影の行列にすぎない』

『死は挑戦である。死は伝達の試みである』

『死は、ものの本質・実在・現実に達することであり、

その時、精神は不滅の魂となり永遠に連かさなる』

======

僕は思う

90%治らない治療施術は受けない。

もし挑戦するのならば 医者に問う。

「もし 死んだら 治療代は、無料の覚悟はあるか?」


====

村上サガンの出版物

====
line

きょうは会社休みます。 三話目 重い女になるな

.


毎回登場する妄想シーンは、いいですね。

結婚はビジネスと言う女性が登場する。

そして主人公は

30歳にして処女を卒業

一般的には18歳の頃に体験する恋愛で悩む。

いまどき、めずらしい女性。


一話目:恋愛の戦場に出ない女性は傲慢(ゴ・ウ・マ・ン)と言うんですよ


二話目:傷つくことを怖れるよりも、変化できない自分を怖れるべきだね


三話目は、恋愛で重い女になりたくない。

それがテーマでした。


確かに映画「婚約特急」のように

恋愛では「楽」が一番。

==

今回の気になるセリフは

「恋愛とは相手に関係なく、結果が変わらないものだ。

どんな恋愛でも ゆくつく所は 終着」

このセリフ、まだ理解できていません。

==

さてクライマックスは

シュシュ(髪留め) を 彼の部屋でみつけた事件

ユーミンの歌にもある復讐女のパターンでしょうか??

捨てられた女性が、彼の部屋に、

片方の真珠のピアスを、わざと捨てる。

==

男は二股恋愛をしていないことを伝えるために

「カギを渡す」

~~

by 村上サガン


==
line

きょうは会社休みます。傷つくことを怖れるよりも、変化できない自分を怖れるべきだね




一話目から、注目するセリフが、あり


綾瀬はるかの演技も好きですし、

演出も笑えるし、

二話目も良かったです。


今回の注目セリフ

1.カルガモの子供は最初に見たのものを親と思う。

私も最初に体を許した人のことを

「好きだ」と勘違いしているだけではないのか


2.「不安になったり 相手を疑ったり

ペースを乱す自分に嫌気がさしたんです」

「傷つくのがそんなに怖い?」

「・・・・」

「傷つくことを怖れるよりも、

変化できない自分を怖れるべきだね。

恋を、するって、そんなもんだよ」

3.好きな男には

メールは、疑問文で返すのがいい


===


line

きょうは会社休みます。~久々楽しめそう

==
前回は「HERO」は楽しめました。

今回のドラマでは「ドクターX」はまずは観ていますが

それ以外で、第1話だけですが、久々に良さそうなドラマです。

「きょうは会社休みます。」

原作 - 藤村真理の漫画
脚本 - 金子茂樹
代表作『プロポーズ大作戦』『ハチミツとクローバー』

30歳の誕生日を迎えるが、まだ処女のOL・・・

綾瀬はるかの演技がいいですね。

==
それは「ゴ・ウ・マ・ン」って言うの!!

「もう30なのに、いまだに理想の男性にめぐりあわないと困っているみたい」

「へえ~ そいつ何様なんですか。

戦場に出てゆかない。 身も、けずりもしない。

なのに、お宝ゲットできないと ぐちっている。

それは ただのナマケものです。

何が理想の男にめぐりあわないだ。

かわいそうなフリをするのも、言いかげんしろって。

そういう女性を 何と言うか、知ってますか?

傲慢(ゴ・ウ・マ・ン)と言うんですよ」

======
line

黒田官兵衛のタイトル撮影地

タイトルバック

今回の大河ドラマ

あらすじはわかっていますが、何度観てもおもしろいですね。

写真は 訪れた兵庫県の渓谷で

偶然見つけた テレビドラマでの タイトルバックの撮影地です。

わざわざ 立て看板と撮影詳細の掲示板がありました。

タイトルバック風景b


line

時は立ちどまらない~山田太一ドラマスペシャル

.
骨太で よくできた脚本でした。

中学の頃のエピソード、求婚者の弟との恋愛、お婆さんハグなど

さすが、山田太一氏です。 拍手したいです。

橋爪 功さんの自宅跡を訪れるシーンは、泣けました。



★話しは

東日本大震災を背景に、2つの家族の崩壊と再生を静かに描く

★印象のある出演者

中井貴一、柳葉敏郎、橋爪 功、吉行和子、樋口可南子、黒木メイサ

line

最高の離婚SP~またグサリときた言葉

またグサリときたセリフをまとめました~最高ドラマ「最高の離婚」SP

男を励ましてやさしくして我慢して
許した分だけ女じゃなくなる。
母親にされちゃうんだよ。

===

1.女は男に完成を求め、男は女に未完成を求める

「結局 男はプラモデルが好きでさ、

女はお人形が好きなんだよね。

女は男に完成品を求めるけど、

男は女に未完成を求める。

それで 女は男が完成すると、

ずっと抱きしめてたくなるけど、

男は女が完成すると退屈になる」

2.浮気を許した分だけ女じゃなくなる

男の浮気を一回許したら、
男は女のことを母親だと思うようになるんです。

許したらダメよ。
一回許したら捨てないとだめよ。
じゃないと、ずっと甘えて来るんだもん。

男は励ましてやさしくして我慢して
許した分だけ女じゃなくなる。
母親にされちゃうんだよ。

馬鹿な男を選んだ自分が馬鹿。

僕は船、君は港と思っているんだよ。

3.その他

抱ける女が、抱けなかった女に勝てるわけない。

モてて浮気するのと、モてなくて浮気しないのとは違うからね。

負けるのを認めたくない人は、どっちでもいいってよく言う。

心に飢えた狼を飼っている。

人を変えるのは難しいよ。人は変わってしまうものだから。
でも、いいの、今は、
私のことだけを好きになってくれる、この子がいるから。

過去から訪れる君の愛情を受け取って生きています

昔の恋人の名前を娘につけるなんて、最低。

「塩見さん、幸せに」「逃したか~」

4.笑えるワード

ブラックホール企業 チューチュートレイン 無頼派 

テラスハウスに出てきそうな女  二次元の恋人

ヤング宮崎駿 パラレルワールド

人妻がお弁当屋さんのおかずに 

独身妻


====

これまで


4話目のセリフ



10話目のセリフ


====
line

今回のテレビドラマ中間報告(2014年1月~3月期連ドラ)

足尾


足尾から来た女



二話完結、脚本池端俊策「復讐するは我にあり」「楢山節考」。
足尾銅山問題、石川啄木へ恋など、力強い作品でした。

==


失恋ショコラティエ~久々魅入ったラブコメ


二回目はがっかりでした。三度目の結果次第ですね。

==

紙の月

3話目(5話終了)でも、なぜ横領したか理由が納得できません。

==

明日、ママがいない

パス作品でしたが、マスコミが騒いでいるので1話だけ観ました。

アメリカ映画のコピーです。



その他大河ドラマは、ナレーションがプロじゃないですね。

line

失恋ショコラティエ~久々の魅入ったラブコメ



僕はあなたの二番目の男でいい。 

あなたの恋愛を応援する。

だってあなたの笑顔をみるのが大好きだから。


松本潤主演の月9「失恋ショコラティエ」


このドラマ演出好きです~ 思わず拍手

脚本も安達奈緒子さんだ。
「大切なことはすべて君が教えてくれた」
「リッチマン、プアウーマン」


~~~~~~~


第一回目で ぐさっと来たセリフ



サエコさん、俺はもっともっと あなたに傷つけられたい、

もっと酷いことを言って、

立ち直れないくらい 俺を打ちのめしてよ


そしたらきっと、

あなたの事が嫌いになって・・・

この恋を終わらせることができる気がするんだ。

まだ痛みが足りないよ。

今のままじゃ、

俺はあなたの

嘘か本当か分からない イノセント(無邪気な恋心)さ にやられて、

ますます あなたに、ハマっていくんだ。




~~~
line

テレビドラマで、ひと言

テレビドラマ 2013年10月~12月期連ドラ


最後まで観たドラマ

「リーガルハイ」 最後まで よく練られた脚本で、拍手

「ドクターX」  最後まで安定して 良かったです。


「独身貴族」 ダークホース 日本映画界の裏側がわかったし、良かった。



「クロコーチ」 

 前半は面白かったですが、後半はマンネリに。


「ミス・パイロット」 

飛行機業界の裏側が勉強になりました。
操縦って、まだオート化されていないんですね。えらい大変、そう。遅れている? 

「よろず占い処陰陽屋へようこそ」

 原作がいいのでしょうか、よくできたドラマでした。



line

サザエさんの誕生秘話~テレビドラマ長谷川町子物語

サザエさんの東京物語2

興味深いドラマでした。この母はスゴイ。

町子さんは三姉妹の次女

原作は三女の長谷川洋子さんが書いた「サザエさんの東京物語」

すべては 母親の肝っ玉の太さですね。

父が死ぬと、子供を連れて、なんのコネもない東京へ、福岡から一家移住。

町子さんの絵の才能を見抜き、

これまた、なんのコネもない、その当時最高の漫画家に体当たりで弟子入りさせる。

漫画家も町子の絵を認めて、いくつか作品は出すが、有名になれずに、福岡へ再び戻る。

戦後、地元福岡の新聞で漫画を掲載するチャンスをつかみ、「サザエえさん」誕生。

地元で話題になり、口コミで朝日新聞の目にとまり、掲載依頼されると、再び一家で上京。

全国的に有名になると、母が『サザエさん』の単行本を出版しようと

長女を社長にして「姉妹社」を立ち上げ、いちから出版業を手探りで始めだす。

第一巻は本のサイズがB3?で、大きすぎて、全部返品となってしまう。

家の中は返品された本で、いっぱいになってしまう。

意気消沈する姉妹だが、母は第二巻をB5サイズで発行しようと前向き。

第二巻は売れて、第一巻も完売させてしまう。

===============

複数の漫画を書き、三女にみせて、良かったものを掲載するスタイル

みんなを楽しくさせた漫画ですが、なかには「もっと勉強しろ」「不快・・・」などの投書もあったんですね。

line

独身貴族~映画ファンにはオススメのテレビドラマ、伊藤英明、北川景子

独身貴族

ジュンルはラブコメですね。

脚本家をめざし、映画業界に入った女性の苦悩と恋


往年の映画ファンには、たまらない作品だと思います。

毎回映画音楽が流れます。

「スティング」「夏の日の恋」「ティファニーで朝食を」「エデンの東」その他

ぼくが魅入ったのは

映画制作での苦労話し 日本映画の、かかえている問題点で

毎回あぶりだしされます。

「結婚とは恋愛とは?」で、過去の偉人の言葉が毎回登場するし

映画とは、脚本とは何か、感銘するセリフが飛び交います。


話しの軸は

三人のトライアングル

一生独身でいたい男性

離婚協議中の肉食男性

結婚に縁がないと思った女性


草なぎ剛の演技がいいですね。

僕的には 平岩 紙が演じる玲子(会長の令嬢)が健気で、拍手~。


最新の8話目は

脚本が映画スポンサーの横槍で

恋愛作品が、アクション作品にされそうになる。

line

今年2011年思い出のテレビドラマ



今年2011年思い出のテレビドラマ

=========================
渡る世間は鬼ばかり

人生を教わった、家族とは結婚とは、いろんな人生を教わった

1990年から続いた長期ドラマが本年完結して、とても残念。

橋田壽賀子さんは、ぼくには神様の脚本家です。

=========================
TAROの塔

圧倒されたドラマ

ブログ
岡本太郎生誕100年企画  母はカマキリのような女性
http://77hikoboshi.blog111.fc2.com/blog-entry-51.html

あなたの絵を最初に認めるのはあなた自身よ
http://77hikoboshi.blog111.fc2.com/blog-entry-86.html

=========================
大切なことはすべて君が教えてくれた

安達奈緒子さんの脚本が好きで、前半は良かった

武井咲が輝いていましたが、戸田恵梨香の演技にしびれました。

ブログ
大好きドラマ
http://77hikoboshi.blog111.fc2.com/blog-entry-21.html
好きなセリフ その2
http://77hikoboshi.blog111.fc2.com/blog-entry-45.html
好きなセリフ その3
http://77hikoboshi.blog111.fc2.com/blog-entry-46.html

有終の美!
http://77hikoboshi.blog111.fc2.com/blog-entry-82.html

=========================
家政婦のミタ

脚本家の雰囲気、前作の「女王の教室」の延長で

みいりました。

ミタさんの名言ベスト
http://77hikoboshi.blog111.fc2.com/blog-entry-326.html
=========================
蝶々さん

なかなかのまとめ方に感心

=========================
DOCTORS?最強の名医?

昔の名作ドラマを彷彿させて、ていねいなドラマで

病院側の内情も勉強になりました。

=========================
坂の上の雲

日本がロシアの植民地になる危機に、いどんだ弱小日本をえがく。

原作が熱狂的に好きなので、描かれた方が心配で観てました。

戦闘シーンはなくてよかったですね、ハリウッドには負けますよ

お金のかけかたが間違っていると思いました。

戦闘は図で解説して欲しかったです。

=========================
外交官 黒田康作

エキストラで参加していましたので、制作裏側との比較で

観てました。
=========================
JIN-仁-第二期(完結編)

先が完全に読めて、続編は必要なかった気がします。

line

家政婦のミタ~ミタさんの名言ベスト

家政婦のミタ2


ミタさんの名言ベスト


1位 不況というのは、

金儲けのためだけに生きている経営者や、

自分たちの地位だけを守ろうとする官僚、

それに対して何も出来ない無力な政治家たちのせいで、

たくさんの人達が仕事を失い、貧乏になることです

2位 家庭崩壊

家族に問題や欠陥があって、滅茶滅茶になっている家のことを、

そうではない人達が同情したり哀れんだりするときに、家庭崩壊と呼びます


3位 どなる

あなたはあなたのやり方で、必死に家族を愛していただけです。

どなるのは

自分の思いがうまく伝わらなくてもどかしいからです

本当は自信がなくて怯えているのがバレるのが怖いからです

あなたは、自分に怒鳴っているだけです


4位 自殺じゃなくて事故だったのです。


お母様は自殺ではありません。事故です。

確かにお母様は、遺書を書き、
川に入って行った時は絶望し、本気で死のうと
していたのかもしれません。

でも、水の中で息ができなくなった時、こう思ったはずです。

「やっぱり死にたくない。子供達のためにも絶対死んではいけない」と。

きっと後悔したはずです。

自分も死のうとしたことがあるから解る。

水の中に入ると、身体が勝手にもがく。
その時に気付いたはずだ。
後悔したはずだ、と。

みんなともっと話をすればよかった。
もっと抱き締めればよかった。
みんなに会いたい。会いたい。
死にたくない。
生きたい。生きたい。

だから、お母様は自殺ではありません。
事故で死んだのです。
決して、あなた達のことを捨てたのではありません。

5位 いじめとは

人間が弱い動物だからです。

弱い者を見つけたら徹底的に痛めつけ、
強い者がいれば恐れをなして逃げ出す。
それが人間という動物の本性です。


6位 49日とは、

死んだ人の魂が49日間はこの世にいて、
その後あの世に旅立つと言われているので、
その日にお別れをし、死んだ人のことはもう忘れようと、
生き残った者達の都合で決めた日のことです。



line

テレビドラマで自分が映った



テレビドラマで自分が映った


ここニ年 たまにですが

テレビドラマのエキストラに呼ばれることがあります。


最近呼ばれたドラマは外交官黒田でした。


これまで呼ばれたドラマでの自分のシーンは

カットされています。

常識ですね。

奇跡が起こりました。

写真です。

真ん中が自分です。

line

「TAROの塔」あなたの絵を最初に認めるのはあなた自身よ



「TAROの塔」あなたの絵を最初に認めるのはあなた自身よ


最終回観ました。
おそらく映画化されるでしょう。

NHK土曜ドラマ「TAROの塔」

2011年は美術家・芸術家
岡本太郎の生誕100周年に当たる。
彼の芸術家としての波乱万丈の人生を
日本で初めてドラマ化したものである。

タイトルは太郎がデザインを手がけた、
日本万国博覧会の会場(現・万博記念公園)の
「太陽の塔」にちなんだものである。


僕がびっくりしたセリフ

1.母(岡本かの子)は言う

あなたの絵を最初に認めるのはあなた自身よ。
他の人に自分の評価をゆだねたらだめ。

絵を描く以外の自分に絶望して、
絵を描くことに専念しなさい

孤独を恐れては、
本当に欲しいものには手が届かない。
持っていない人の方がかわいそうよ

==

2.岡本太郎は言う

★芸術とは

肝心なのは君が僕の絵をみて
君が燃えたかどうかなんだ。

絵を観て君が燃えて何かを起こす
それが芸術なんだよ

芸術とは観る人間の問題なんだ。
それ以外は、ただのアカデミズムだ。

★4番目主義
軍隊生活の中、上官が意味も無く暴力をふるっていた時に、
何番目に殴られるのが一番痛いかというのを観察した。
そして4番目が一番勢いがあって痛いというのが解った。
俺は4番目に殴られるように志願した。

強烈に殴られると
それからはその痛みと肉体的抵抗に
すべてが集中するから、
気分がかえって楽になるんだ。

それからは僕はあらゆることに
4番目を選ぶことにしたんだ。

★応援はいらない、自分に応援しろ

絵は下手でいい、当たり前に書くことが重要

★いつか頑張ると言うのは愚問だ

可能性があるなら
今あるんだ。
今にないのは
将来にあるわけがない。

★一流とへっぽこ画家

そんなもの同じだよ

セザンヌやゴッホも世間からは
へっぽこ画家だと思われていたが
後に世間から同じように
一流とされたにすぎない。
彼らはただ 
彼らの芸術を発見したに
すぎない。

====

3.その他

★敏子に警告する社長

普通の人は
熱いヤカンに近づくと
手をふれる前に熱いと感じて
手をひっこめる。
だが君は、さわってごらんと言われれば
まっすぐに手をだしてさわってみる
それでも熱いということが
わからない人なんだよ。
それじゃ今に大やけどをするよ

★かの子を語る夫

かの子は火のような女だ。
読むものには温かく
一緒にいるものには
火傷を負わせるような女

そんな人とつきあっていくには
覚悟が必要だ。

どんなに寄り添っても
むこうは孤独なままだからね

それを解消する道は
ひとつしかない。

私は最終的に自分以上に
作家の岡本かの子にかけたんだ。

生身の人間関係を捨てて
彼女のためなら死をもいとわない
覚悟をしたんだ。

人の愛し方というのは
その人間の意志というより
能力によって決まるんだ。
例えどんなに努力をしようとも
その人間にしかできない愛し方を
するしか仕方がないんだ。

line
line

line
おススメ映画検索
line
最新記事
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
恋愛
1位
アクセスランキングを見る>>
line
総アクセス数
line
カテゴリ
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
検索フォーム
line
sub_line