fc2ブログ

おらおらでひとりいぐも(2020)E〜脳内思い出話


おらおらでひとりいぐも(2020)E〜脳内思い出話

★数行で映画紹介しなければ
75歳の日高桃子は夫の周造に先立たれて一人暮らし
脳内思い出話と最後は孫と楽しむ。
一般的な話が飛び交う。

★ショウトしょうとSHORT

芥川賞受賞作品。
やりたい放題の脳内の世界
ここまで漫画のようにやれば芥川賞かもね??

映画「ビューティフル・マインド」にそっくりですね。

独居老婆の一般的な昔話
と最後に孫との普通の会話。

東北弁の洪水

137分は長すぎです。
90分で十分ですね。
昔の日本映画時間に戻ってください。
こんなことをしているとますます日本映画は衰退します。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 沖田修一
脚本 沖田修一
原作 若竹千佐子
製作 竹内文恵
西ヶ谷寿一
西宮由貴
製作総指揮 豊島雅郎
濱田健二
出演者 田中裕子
蒼井優
東出昌大
濱田岳
青木崇高
宮藤官九郎
田畑智子
黒田大輔
山中崇
岡山天音
三浦透子
六角精児
大方斐紗子
鷲尾真知子
音楽 鈴木正人
主題歌 ハナレグミ『賑やかな日々』
撮影 近藤龍人
編集 佐藤崇
制作会社 東映東京撮影所
アスミック・エース
製作会社 『おらおらでひとりいぐも』製作委員会
配給 アスミック・エース
公開 日本の旗 2020年11月6日
上映時間 137分

★概要ネタバレ
令和の現代。
都会の片隅で一人暮らしをしている老女がいます。
今年74歳になる桃子(田中裕子)です。
雨の日、桃子はこたつに座り、一人で茶をすすっていたところ、
天井からネズミが走る音が聞こえてきました。
桃子の脳裏には若き日の自分(蒼井優)が
亡き夫・周造(東出昌大)と共に過ごした頃の姿が浮かび上がってきました。

桃子はなんだか自分の頭がおかしくなってきたのではないかと不安げになっていたところ、
突然自分と同じ格好をした三人の男(濱田岳、青木崇高、宮藤官九郎)が現れ、
こたつを囲んで笑ってきました。

三人の男は桃子の故郷の東北弁で「大丈夫だぁ、おらだぢがついでる」と語りかけ、
何者なのかと問う桃子に我々は桃子で桃子は我々だと返してきました。
実はこの三人男の正体は桃子の心の寂しさが擬人化して現れたものであり、
やがて桃子と三人男はジャズを奏でて踊り始めました。

翌朝。桃子の枕元には彼女の朝専用の擬人化男、通称“どうせ”おじさん(六角精児)が現れました。
“どうせ”に起こされた桃子はいつものように朝食の支度を始め、
いつものように薬を飲み、いつものように腰に湿布を貼りました。

桃子は病院の診察を受けに行きました。
満員の待合室で散々待たされた桃子はいつものように問題ないことを告げられ、
その後図書館に本を返しに向かいました。
図書館の司書(鷲尾真知子)はいつものように桃子を習い事に誘いましたが、
桃子はいつものように断りました。
桃子は図書館で古代生物などの図鑑を見ながら、
日々の日課である自作の“地球46億年ノート”作りをしていました。

帰宅した桃子を出迎えたのはいつもの寂しさ三人衆でした。
桃子は三人衆と賑やかに過ごし、そしていつものように翌朝“どうせ”に起こされました。
テレビには東京オリンピックに関するニュースが流れており、
桃子はふと1964年に開催された最初の東京オリンピックの頃を思い出していました…。

…若き日の桃子はとある組合長の息子と勝手に婚約させられそうになり、
故郷の東北を飛び出して逃げるように夜行列車で東京に向かいました。
その後、そば屋での住み込みの職を得た桃子は何とか標準語に慣れようと悪戦苦闘している時に、
堂々と東北弁をしゃべっていた周造と出逢いました。
意気投合した二人はトントン拍子に結婚しました…。

…桃子は周造に先立たれた哀しみを紛らわすかのように“脳内歌謡ショー”を催しました。
故郷の古いしきたりから逃れ、“新しい女”になるはずだったのが
いつしか自分も結局はしきたりに流されてしまったことを桃子は振り返り、
周造の死によって“愛よりも自由”という心境に達したことも振り返っていました。

桃子の元を娘(田畑智子)が孫を連れてやってきました。
かねてから疎遠状態に陥っている娘は孫の塾の費用の名目で桃子に金をせびる。
オレオレ詐欺で250万とられたことを非難される。

ある秋の日。
桃子はいつもの朝を迎えたはず…でした。
ところがその日は、あの寂しさ三人衆や“どうせ”おじさんの姿がありませんでした。
朝食の支度をする桃子は、
目玉焼きを作ろうと割った卵に黄身が2個入っていることに気付きました。
弁当を作った桃子は山歩きの恰好でいつもの道を歩くことにしました。
途中の公園で桃子は男の子に声をかけられ、
いつしか手を引かれて子供たちの秘密基地に招かれました。
桃子の脳裏には若かりし頃の記憶が蘇ってきました。

桃子は誰もいない林の中を歩いていました。
桃子の後をあの三人衆たちがはしゃぎながら追いかけてきた。
しばらく歩き続けていた桃子でしたが、
やがて「こんなに寂しい秋になるとは思わなかった」と座り込んでしまいました。
そんな桃子に手を差し伸べたのは、若き日の周造でした。
周造に導かれるように再び歩き出した桃子の目の前にはいつしか長い階段が現れ、
そこには幼き日の桃子の姿がありました。
階段を登った先には見晴らしの良い場所があり、桃子がそこで弁当を広げていたところ、
今度は周造と楽しそうに会話を交わす若き日の桃子の姿がありました。
そして三世代の桃子は“どうせ”おじさんや子供たちに見守られながら周造が眠る墓に辿り着き、
途中で摘んだ花を飾ると三人で町を見下ろしていました。
三人の表情は穏やかでした。

季節は移ろい冬へ。
桃子は厳しい冬の暮らしに耐えながらも、
寂しさ三人衆たちと共に変わらぬ日々を送っていました。
しかし、その日常は毎日同じように見えながらも実は少しずつ変化していました。

桃子は以前に図書館の司書から勧められた習い事にもチャレンジすることにし、
寂しさ三人衆たちと共に節分やひな祭りなどを楽しんでいました。
寂しさ三人衆はいつまでも桃子と一緒にいると語りました。

そんなある日。桃子が寂しさ三人衆たちとダンスに興じている時、
壊れた人形を手に孫が訪れてきました。
孫は桃子に「誰と話してるの?」と問いかけ、桃子は寂しさたちについて語ろうとしました。
孫はそんな桃子に理解を示し、祖母には見守ってくれている存在がいることに気付きました。
孫は桃子の娘もまた桃子と同じように東北弁がうつっていることを教えてあげました。

孫の人形を直してやろうと意気込む桃子は、親から子へ、
子から孫へ受け継がれる絆みたいなものを感じ取っていました。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
スポンサーサイト



line

私をくいとめて(2020)D〜脳内恋愛アドバイザー


私をくいとめて(2020)D〜脳内恋愛アドバイザー

★数行で映画紹介しなければ
おひとりさま慣れしたみつ子の心を優しく溶かしていく
腹ペコ年下男子・多田くん

★ショウトしょうとSHORT
のんさんの存在感にうっとり。

脳内もの作品が最近多いですね

名言
「人間はみんな生まれながらに一人なのよ。
一緒にいるには努力がいるの」

133分は長すぎです、ハリウッド基準希望

大好きな監督です。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 大九明子
脚本 大九明子
原作 綿矢りさ
製作 谷戸豊(企画・プロデュース)
永井拓郎
中島裕作
矢野義隆
製作総指揮 福家康孝
出演者 のん
林遣都
臼田あさ美
若林拓也
前野朋哉
山田真歩
中村倫也
片桐はいり
橋本愛
音楽 高野正樹
撮影 中村夏葉
編集 米田博之
制作会社 RIKIプロジェクト
製作会社 『私をくいとめて』製作委員会
配給 日活
公開
日本の旗 2020年12月18日
大韓民国の旗 2021年11月11日
台湾の旗 2021年4月9日
フランスの旗 2022年7月20日
上映時間 133分

★概要ネタバレ
黒田みつ子(のん)はおひとりさま生活を満喫する31歳のアラサー独身女子です。
平日はOLとしてしっかり働き、休日は食品サンプル作り体験講座に参加したり、
下町を散策したり、日帰り温泉旅行へ行ったりと満喫した日々を過ごしていました。

そんなみつ子の相談相手は、彼女の脳内に住んでいる“A”(声:中村倫也)だけでした。
みつ子にとって“A”は誰にも言えない心の内面を打ち明けられる唯一の存在でした。

みつ子の職場は、みつ子が全幅の信頼を寄せる先輩のノゾミさん(臼田あさ美)、
自己中でナルシストな営業マンのカーター(若林拓也)、
バリバリのキャリアウーマンである上司の澤田(片桐はいり)といった個性派揃いです。
ノゾミさんはどうやらカーターのことが気になっているようです。

そんなみつ子にも気になる存在がいました。
取引先の営業マンである年下の多田くん(林遣都)です。
みつ子と多田くんの出会いは約1年前、
偶然にも近所のコロッケ屋で遭遇したのがきっかけでした。

それからというもの、みつ子は多田くんに手料理を振る舞うようになり、
多田くんもみつ子の元を訪れては手料理を持ち帰っているのですが、
二人の関係はそれ以上全く進展していませんでした。

“A”はみつ子に、思い切って多田くんをディズニーランドに誘ってみるよう助言しました。
しかし、みつ子は多田くんには実は付き合っている人がいるのではないかと妄想してしまい、
結局行動に移すことはありませんでした。

そんなある休日。買い物に出かけたみつ子はたまたま偶然にも多田くんと出くわし、
思い切って多田くんを夕飯に誘ってみました。
多田くんは誘いを受け入れ、みつ子は喜び勇んで準備に料理に精を出しました。
そこに多田くんが鉢植えの花を持って訪れ、二人はしばしの間楽しいひと時を過ごしました。

みつ子はノゾミさんにも多田くんとのことを話し、
大学時代の親友で今はイタリアで暮らしている皐月(橋本愛)に会いに行こうと
考えていることも伝えました。
ノゾミさんは一人旅の予行も兼ねて温泉の日帰りチケットを譲ってくれました。

早速温泉に行ったみつ子でしたが、大広間で催されたお笑いイベントの終了後、
出演していたピンの女芸人(吉住)が男性客たちに絡まれれているのを見て思わず
過去に受けた嫌な出来事のトラウマが蘇ってしまいました。
みつ子は“A”にこれまで積りに積もっていた感情をぶつけました。

クリスマスの時期、みつ子はイタリアへ向けて出発しました。
大の飛行機嫌いなみつ子でしたが、ここは“A”のおかげで何とか切り抜けました。
皐月は結婚しており、お腹の中には新たな命が宿っていました。
何だか寂しさを覚えたみつ子でしたが、
日本の多田くんからの連絡を受けて少しホッとしました。

翌日。皐月は過去の思い出を懐かしんでいましたが、
みつ子にとってそれはまだ“過去”になってはいませんでした。
皐月は海外で一人暮らしていた頃の孤独を、
みつ子は自分とは異なる人生を歩んでいく皐月への嫉妬心をそれぞれに明かし、
互いに本音をぶつけ合いました。

帰国したみつ子の脳裏には、2年前の苦い記憶が蘇っていました。
それは“A”に促されるまま、惚れていた行きつけの歯科医とデートをしていた時のことです。
歯科医はみつ子に対しては下心しか抱いておらず、
ホテルに連れ込まれそうになったみつ子は必死で断って逃げ帰っていたのです。
“A”はみつ子を慰めていましたが、しばらくしてみつ子の脳内からいなくなってしまいました。

そんなみつ子を喜ばせてくれたのは、
先日料理をご馳走になったお礼に食事に誘ってくれた多田くんでした。
そして年が明け、みつ子はノゾミさんがカーターと一緒に初詣に行ったと聞かされました。
ノゾミさんは多田くんにも東京タワーの階段を登りきるイベントに付き合ってほしいと考えており、
みつ子にも協力を求めました。

こうしてみつ子、多田くん、ノゾミさん、カーターは4人で行動を共にすることになりました。
ノゾミは思い切ってカーターに告白し、
二人は“期間限定”ながらも晴れて付き合うことになりました。
そしてみつ子も多田くんから交際を申し込まれ、
みつ子もようやく“おひとりさま”生活を脱することに成功しました。
しかし、この頃から“A”はみつ子の脳内から消えてしまっていました。

みつ子は多田くんと一緒に沖縄旅行へ行くことになりました。
旅行を前にみつ子は初めて多田くんと一緒にホテルでお泊りすることになりましたが、
いざとなるとみつ子はどうしても多田くんを受け入れることができませんでした。
多田くんに抱きしめられたみつ子は思わず部屋から飛び出してしまい、
「誰か私をくいとめて」と叫んでしまいました。

(処女?のみつ子さん、キスの体験もない? 
完全パニック状態。この場から逃げたいと叫ぶ)

次の瞬間、みつ子は真夏の海辺にいました。
みつ子の目の前に立っていたのは、
どこか聞きなれた声の小太りの海パン姿の男(前野朋哉)でした。
みつ子は思わず「ちょうどいい」と口にしました。
これは“A”がみつ子を安堵させるために見せてくれた幻影でした。

Aが言う「久しぶりの恋愛で、パニックになったかもしれませんが」
みつ子「行かないで」
A「もうお別れです。私はあなた自信ですからね」
「いなくなったら、生きてゆけない」
「大丈夫」
Aは海の彼方に消えていった。

再び ホテルの廊下。

我に返ったみつ子は再び部屋にいる多田くんと向き合いました。

多田くんはみつ子とはゆっくりでいいと伝えた。
「好きです」
「私も多田くん!すごく好きだよ」
安堵したみつ子は、二人で添い寝するだけ。

“A”へ感謝の気持ちを伝えながら眠りにつきました。
「ねえ!A!まだいるんでしょう?」

これは夢でした。

翌朝
みつ子が多田くんと沖縄旅行に出発する日。

Aを探すが、Aはまたしてもみつ子の脳内から消えていた。

みつ子は自宅の鍵が見つからず焦っていました。
みつ子が思わず“A”に助けを求めたその時、
突然部屋が揺れ出し、天井から鍵が落ちてきました。

飛行機に乗った。
不安なみつ子は「よろしく頼みますと」言う。
多田「大丈夫」

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

今宵、212号室で(2019)D〜脳内で別れるか問答する


今宵、212号室で(2019)D〜脳内で別れるか問答する

★数行で映画紹介しなければ
夫と喧嘩したマリアは、
一晩だけアパルトマンの真向かいのホテルで過ごす。
すると20年前の夫をはじめ、
歴代の元カレたちが次々と登場、
不思議な一夜が幕を開ける……。

★ショウトしょうとSHORT

出た!フランスの奥様発言
「他の男性とは、火遊びよ!。ないと夫婦は長続きしないわ」

今の君は「2+2=4」 
自分のことばかり
人のためになって
「2+2=5」にしないと。

反省ストーリーですね
脳内会議スタイルか?
映画「赤いテント」スタイルか?

笑えます
これまで食べた男30名以上が集まる。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
Chambre 212
監督 クリストフ・オノレ
脚本 クリストフ・オノレ
製作
セルジュ・ハヤット
フィリップ・マルタン
ダヴィド・ティオン
出演者
キアラ・マストロヤンニ
ヴァンサン・ラコスト
カミーユ・コッタン
バンジャマン・ビオレ
キャロル・ブーケ
音楽 フレデリック・ジャンクア(音楽監督)
撮影 レミー・シェヴラン(フランス語版)
編集 シャンタル・イマン
製作会社
レ・フィルム・ペレアス(フランス語版)
Bidibul Productions
Scope Pictures
フランス2シネマ
配給
フランスの旗 Memento Films
日本の旗 ビターズ・エンド
公開
フランスの旗 2019年10月9日
日本の旗 2020年6月19日
上映時間 87分
製作国
フランスの旗 フランス
ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク
ベルギーの旗 ベルギー

★概要ネタバレ
大学教員のマリアは付き合いはじめてから25年、
結婚してから20年になる夫リシャールとパリのアパルトマンで2人暮らしをしている。

夫とは「兄妹」のような関係になってしまったと感じているマリアは
教え子たちをつまみ食いする浮気を繰り返していた。

リシャールにバレてしまう。

「火遊びよ。普通でしょ」

25年間、自分は浮気をしていないと怒るリシャールと距離を置くために、

マリアはアパルトマンの真向かいにあるホテルの212号室で一晩を過ごす。

ホテルの窓からは夫の様子がつぶさに見える。

ホテルの部屋で寝ていたマリアが物音で目を覚ますと、
25歳のリシャールがいて、夫を裏切ったマリアを責める。
「あなたまだ若いわね? 何歳の頃?」
「25歳の頃だよ」
動揺するマリアだったが、若くてハンサムなリシャールとセックスしてしまう。

ことを終えたマリアの前に
今度はリシャールが15歳からマリアと結婚するまで交際していた年上の女性イレーヌが
20年前の姿のままで現れる。
イレーヌはマリアと結婚したリシャールとは二度と会わないと誓って別れたものの、
リシャールを忘れられないと言う。

亡くなった母や祖母が現れてマリアの奔放な男性遍歴を責める。

マリアに唆されたこともあり、イレーヌは今のリシャールに会いに行く。

リシャールは昔と変わらぬイレーヌの姿に驚く。
「わたし整形して若さを維持しているの」

マリアに裏切られた傷心をイレーヌで癒そうとする。

リシャールとの復縁を強く望むイレーヌに対し、
リシャールはマリアと別れるつもりは全くなかった。

昔の若いリシュールが今のリシュールの部屋を訪れる。
二人は会話する。

イレーヌとマリアは、今のイレーヌに会いに行く。
今のイレーヌは海辺で一人で老後を送っていた。

マリアの前には
これまで浮気した相手の男たちが次々と現れる。
30以上 部屋が満杯に

「みんなセックスの話じゃなくて結婚の話だ。解散!」

結婚は間違いではなかったのか、
別の選択もあったのではないかと考えさせられたマリアとリシャールだったが、
奇妙な体験を通じて改めて互いを理解するようになる。

夜が明けてホテルを出たマリアは、
リシャールと顔を合わせる。
「朝食しに、店に行かないか?」
「今から 授業だから」
「今夜は家に帰るか?」
マリアは「そうね。予定もないし」と答えて、
歩いて学校に向かう。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

マルコヴィッチの穴(1999)C〜奇想天外な脳内ダイブ


マルコヴィッチの穴(1999)C〜奇想天外な脳内ダイブ

★数行で映画紹介しなければ
クレイグはオフィスの壁に穴を発見する。
穴は俳優ジョン・ホレイショ・マルコヴィッチの頭の中に繋がるという不思議な穴だった。
マルコヴィッチの脳内とつながる穴は、クレイグと妻ロッテの人生を大きく狂わせていく

★ショウトしょうとSHORT

ユニークな発想で、脚本はア賞獲得
脳内ダイブ=なりすまし作品

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
Being John Malkovich
監督 スパイク・ジョーンズ
脚本 チャーリー・カウフマン
製作 マイケル・スタイプ
サンディ・スターン
スティーヴ・ゴリン
ヴィンセント・ランディ
製作総指揮
チャーリー・カウフマン
マイケル・クーン
出演者
ジョン・キューザック
キャメロン・ディアス
キャサリン・キーナー
チャーリー・シーン
ジョン・マルコヴィッチ
音楽 カーター・バーウェル
撮影 ランス・アコード
編集 エリック・ザンブランネン
配給 アメリカ合衆国の旗 USAフィルムズ
日本の旗 アスミック・エース
公開 アメリカ合衆国の旗 1999年9月2日
日本の旗 2000年9月23日
上映時間 112分
製作国 アメリカ合衆国

★概要ネタバレ
人形師であるクレイグは定職についてほしいと言った妻の言葉を受けて
求人に載っていた会社に赴きます。
採用が決まり、働き始めたクレイグは同僚の女性マキシンを
バーに誘うも相手にされませんでした。
妻との倦怠期を迎えていたクレイグは好みの女性の人形を作って過ごすようになります。

ファイル室の壁にある穴を見つけます。
穴のトンネルを突き進むと、穴の行き着く先は俳優・マルコヴィッチの脳の中でした。
脳の中に入ったクレイグは15分後にニュージャージー州についていた。
妻に言ったところ、体験するというのでニュージャージー州で待つ。
妻も到達して、妻は興奮して穴の潜入を楽しむようになった。

社長とマルコヴィッチの成長日誌なるものが発見され、
クレイグの妻は興奮のあまり性転換を行うことを頭の中で考えました。

クレイグとマキシンは2人で穴の体験を行うための会社を作り、
会社名をJM社と名付けます。
1人200ドルという価格で体験できる。
企画は大変人気なものとなり、列をなすほどとなりました。
クレイグはマルコヴィッチの頭の中に入り快感を得ている妻を悔しがり、
檻の中に閉じ込めてしまいます。

自分が何者かに操られていると感じたマルコヴィッチは
穴の秘密を知る。
怒ったマルコヴィッチは自ら穴へと入り、自分の心の闇を見る。

マルコヴィッチは穴を永遠に封印するよう訴えるが、
クレイグは再び穴へ入り完全にマルコヴィッチを支配する。
クレイグとマキシンはマルコヴィッチを乗っ取ることにする。

妻ロッテはレスター社長に助けを求める。
レスター社長の中身は実はマーティン船長で、
あの穴は彼が生き続けるための穴だった。
船長は次に自分が入る器をマルコヴィッチに決めていた。

8ヵ月後。クレイグの操るマルコヴィッチはマキシンと結婚し、
俳優を辞め人形師として大成功していた。
妊娠中のマキシンが誘拐され、
彼女の命を助けたければマルコヴィッチから出ていくようレスター社長に脅される。

ロッテはマキシンの裏切りが許せず彼女を殺そうとするが、
お腹の子供はロッテがマルコヴィッチになった時の子供であり、
マキシンは今もロッテ(=クレイグ)を愛していた。

マキシンのためにマルコヴィッチから出たクレイグは、
結局マキシンに捨てられてしまう。
マルコヴィッチにはレスター社長と仲間たちが入ってきて、
再びマルコヴィッチは乗っ取られる。

7年後。マキシンとロッテは産まれて成長したエミリーと幸せに暮らしていた。

エミリーの脳内にはマルコヴィッチに戻ろうとして
赤ん坊のエミリーの脳内に入ってしまったクレイグが
閉じ込められたままになっていた。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

インセプション(2010)C~脳内ダイブ

インセプション(2010) C

人が眠っている間にその潜在意識に侵入し、
他人のアイデアを盗みだすという犯罪分野のスペシャリストのコブは、
その才能ゆえに最愛の者を失い、国際指名手配犯となってしまう。
そんな彼に、人生を取り戻す唯一のチャンス「インセプション」という最高難度のミッションが与えられる。

話しが単純すぎる。
驚くところこともない。
夢のシーンがあるだけ 

アカデミー賞は
撮影賞、視覚効果賞、音響編集賞、録音賞のみの
受賞でも、わかるように
作品としては、つまらない。



==============

ネタバレあらすじ(執筆中)
==============
原題 Inception

監督 クリストファー・ノーラン
脚本 クリストファー・ノーラン
製作
エマ・トーマス
クリストファー・ノーラン
製作総指揮
クリス・ブリガム
トーマス・タル
出演者
レオナルド・ディカプリオ
渡辺謙
ジョセフ・ゴードン=レヴィット
マリオン・コティヤール
エレン・ペイジ
トム・ハーディ
キリアン・マーフィー
トム・ベレンジャー
マイケル・ケイン
音楽 ハンス・ジマー
撮影 ウォーリー・フィスター
編集 リー・スミス
製作会社
レジェンダリー・ピクチャーズ
シンコピー・フィルムズ
配給 ワーナー・ブラザース
公開
イギリスの旗 2010年7月13日
(ロンドン・プレミア)
アメリカ合衆国の旗 2010年7月16日
日本の旗 2010年7月23日
上映時間 148分
製作国 アメリカ合衆国 イギリス
line

脳内ポイズンベリー~真木よう子 西島秀俊、誰と一緒にいる自分を好きかということ

.脳内ポイズンベリー


脳内ポイズンベリー(2015)A

★数行で映画紹介しなければ

7歳下の男性と年上の男性との関係に苦悩するアラサー女性の脳内世界で、

5名の脳内会議メンバーが討論を繰り広げるという異色の設定で描く。

★ショウトしょうとSHORT

「踊る大捜査線」の「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」を、

逆にしたような恋愛映画でしょうか。

実に面白い設定で、楽しいラブコメで、秀作です。

噂通り、大ファンの真木よう子のバストは巨大すぎます。

「大事なのは誰を好きかじゃない。

誰と一緒にいる自分を好きかということ。

だから自分自身を好きになるために そのために別れを選ぶ」

「私はあなたが好き。

でもあなたと一緒にいる自分が嫌い。

だから一緒になれない。

自分を好きになりたいの。

じゃなければ幸せにはなれないから。

だから別れる。 別れて一人になる」



完全あらすじ


========

★基本情報

監督 佐藤祐市

脚本 相沢友子

原作 水城せとな

出演者
真木よう子
西島秀俊
神木隆之介
吉田羊
浅野和之

上映時間 120分
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、

100年経過しても名作と言われる映画を追いかける


プロフィール

=====
line
line

line
おススメ映画検索
line
最新記事
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
89位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
恋愛
2位
アクセスランキングを見る>>
line
総アクセス数
line
カテゴリ
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
検索フォーム
line
sub_line