fc2ブログ

鈴木さん(2020)E〜日本が北朝鮮みたいな国だったら?


鈴木さん(2020)E〜日本が北朝鮮みたいな国だったら?

★数行で映画紹介しなければ

45歳以上の未婚者は市民権を失うという条例が制定された。
架空の国の話

★ショウトしょうとSHORT

太平洋戦争時の
お国のために、不忠者を粛清した当時にタイムスリップした世界。

本作品は 何を いいたいのだろう?

北朝鮮になった国の話? 
よくあるネタですね。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督脚本 佐々木想
プロデューサー
佐々木想 松本和久 大高健志
撮影
岸健太朗
照明
鈴木宏侑
録音
小牧将人
リレコーディングミキサー
野村みき
サウンドデザイン
大保達哉
衣装
小笠原吉恵
ヘアメイク
寺沢ルミ
VFX
平澤達朗
カラリスト
星子駿光
助監督
岩谷文雄
制作担当
飯塚香織
題字
小野崎啓太
編集
佐々木想

出演
いとうあさこ
佃典彦
大方斐紗子
保永奈緒
宍戸開

2020年製作/90分/PG12/日本
配給:Incline

★概要ネタバレ
現人神である「カミサマ」を国家元首にいただく、某島国のとある町。
少子化にあえぐその町では、市民投票により、
45歳以上の未婚者は市民権を失うという条例が制定された。

市民権を剥奪された者は町を出ていくか、
軍に入隊してお国のための強制労働に就くか、
いずれかを選ばなければならない。

町で介護施設を営む未婚のよしこは、45歳を目前に控え、
排除される不安を抱えながら日々を過ごしていた。

市民権をあきらめて町を出るという選択もあるが、
施設に入居している老人たちを見捨てることはできない。

そんな中、施設にひとりの身元不明の中年男性が迷い込んでくる。

男は「鈴木」と言い、介護施設の手伝いをするようになる。

よしこは鈴木と結婚することを考える。

よしこは、仮でいいので、婚姻届に印鑑を押してくれるように頼むが、
鈴木は、はっきり返事しない。

町の人々から追放宣言をされそうになるよしこを見て
鈴木は一緒になる覚悟をする。

国を守るために、破壊工作をする工作員探しに
町は一眼となる。

太平洋戦争時の
お国のために、不忠者を粛清した当時にタイムスリップした世界。

鈴木は工作員と疑われ、警察に歯向かったよしこは連行される。

鈴木は逃れて、お年寄りに食事をふるまう。

よしこを救出するために、鈴木は化粧する。
顔は「カミサマ」そっくり。
しばらく行方不明の国家元首「カミサマ」だった。

自転車に乗り警察へ行くと、
町の人が襲ってくる。
取り囲まれると、私はこの国のカミサマだと言う。
猟銃で脚を撃たれる。

いなくなったカミサマを探しに来たものたちが現れる。
彼らは鈴木を車に乗せて、どこかへと去っていく。

よしこは釈放される。

帰宅途中で自分の自転車を見つける。
介護施設に戻り、鈴木を探すが、鈴木はいない。
婚姻届があり、「鈴木」と署名されていた。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
スポンサーサイト



line

ザ・サークル(2017)E~全世界に、カメラで自生活をSNSで全公開

.

ザ・サークル(2017)E


★数行で映画紹介しなければ

監視カメラで、完全に個人が監視された世界

★ショウトしょうとSHORT

同じような作品が過去にありますね

いまさらのストーリーにしては、穴だらけのあるすじで。

多数ツッコミ可能です。

60年代のドラマ「プリズナーNO6」を思い出しました。



完全あらすじ



========

★基本情報
原題
The Circle

監督
ジェームズ・ポンソルト
脚本
ジェームズ・ポンソルト
デイヴ・エガーズ
原作
デイヴ・エガーズ
『ザ・サークル』(早川書房)
製作
ゲイリー・ゴーツマン
アンソニー・ブレグマン
ジェームズ・ポンソルト
トム・ハンクス
製作総指揮
ステファニー・アズピアズー
ロン・シュミット
ピーター・クロン
スティーヴン・シェアシアン
エヴァン・ヘイズ
サリー・ウィルコックス
ラッセル・レヴィン
出演者
エマ・ワトソン
トム・ハンクス
ジョン・ボイエガ
カレン・ギラン
エラー・コルトレーン
パットン・オズワルト
グレン・ヘドリー
ビル・パクストン
音楽
ダニー・エルフマン
撮影
マシュー・リバティーク
編集
リサ・ラセック
製作会社
イメージ・ネイション
プレイノート
ライクリー・ストーリー
IMグローバル
配給
STXエンターテインメント/ヨーロッパ・コープ
ギャガ
公開
2017年4月28日
2017年11月10日
上映時間
110分
製作国
アメリカ合衆国



=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

カンバセーション…盗聴…~ジーンハックマン、ある盗聴屋

.

カンバセーション…盗聴…(1974)D


★数行で映画紹介しなければ

舞台はアメリカ

ある盗聴屋の行方

★ショウトしょうとSHORT

盗聴屋ナンバーワンの男だが、

プロに徹することができず、愚かなことばかりしてしまう。

完全あらすじ

========

★基本情報

原題 The Conversation

監督脚本製作
フランシス・フォード・コッポラ

出演者
ジーン・ハックマン
ジョン・カザール
アレン・ガーフィールド
フレデリック・フォレスト
シンディ・ウィリアムズ

上映時間 113分

製作国 アメリカ合衆国

============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、

何年経過しても名作だと思える映画を探しています。


村上サガンの著作一覧

=====
line

ラインの監視~ベティ・デイヴィス、映画「ジュリア」のリリアン・ヘルマン作

.

ラインの監視(1943)E


★数行で映画紹介しなければ

アメリカの妻の実家へ逃れてきた反ナチ運動家の行方

★ショウトしょうとSHORT

ナチの脅威に戦うレジスタンスの話


映画「ジュリア」のリリアン・ヘルマン原作で、脚本は夫ダシール・ハメット。


ダシール・ハメットはハードボイルド作家ですが
映画の脚本では通用しないですね。
がっかりです。

ジェラルディン・フィッツジェラルドがきれいですね。
本作で口論した原因で、役をもらえなくなったそうです。
ジェラルディン・フィッツジェラルド

現在、中国がナチと同じような活動をしています。
日本を占領するために、日本にスパイを送り、
その活動はマスコミや政治家にも及んでいる。


完全あらすじ


========

★基本情報

原題 Watch on the Rhine

監督 ハーマン・シュムリン

脚本 ダシール・ハメット

原作 リリアン・ヘルマン

出演者
ベティ・デイヴィス
ポール・ルーカス
ジェラルディン・フィッツジェラルド

上映時間 114分

製作国 アメリカ合衆国
============

コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて

何年経過しても名作だと思える映画を探しています。


村上サガンの著作一覧


=====
line

善き人のためのソナタ~監視しているうちに愛情が

善き人のソナタ


善き人のためのソナタ(2006)



アカデミー外国語映画賞

ドイツ映画

1984年、ベルリンの壁崩壊直前の旧東ドイツ・ベルリンを舞台に、

24時間体制で市民を監視する「シュタージ(国家保安省)」の実態

中国のことを思った。

個人は監視され、国の恥部を公表すると死刑 

管理統治国家がどんなに悪であるか

人間が人間を管理することの愚かさ、言論の自由がないことの恐怖。

盗聴者は次第に盗聴対象の女性に愛情を寄せていくように思えました。

本作は恋愛映画に定義したいです。




★概要
1984年、国家を信じ忠実に仕えてきた共産圏の役人が、
盗聴器を通して自由、愛、音楽、文学に影響を受け、
いつの間にか今まで知ることのなかった新しい人生に目覚めていく
(goo映画より拝借)

★基本情報

原題 Das Leben der Anderen

監督 フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク

脚本 フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク

出演:
ウルリッヒ・ミューエ,
マルティナ・ゲデック,
ゼバスチャン・コッホ.

上映時間 137分

主な受賞
アカデミー賞:外国語映画賞
ニューヨーク映画批評家協会賞:外国語映画賞
ロサンゼルス映画批評家協会賞:外国語映画賞
ヨーロッパ映画賞:作品賞、脚本賞、男優賞
ドイツ映画賞:作品賞、監督賞、脚本賞、主演男優賞、助演男優賞、美術賞、撮影賞
バイエルン映画賞:監督賞、脚本賞、男優賞
ミュンヘン映画祭:ベルンハルト・ヴィッキ映画賞
ロカルノ国際映画祭:観客賞
インディペンデント・スピリット賞:外国語映画賞
英国インディペンデント映画賞:外国語映画賞
英国アカデミー賞:外国語映画賞
セザール賞:外国語映画賞
line
line

line
おススメ映画検索
line
最新記事
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
恋愛
1位
アクセスランキングを見る>>
line
総アクセス数
line
カテゴリ
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
検索フォーム
line
sub_line