fc2ブログ

ノートルダムの傴僂男(1939)C〜鐘つき男の活躍


ノートルダムの傴僂男(1939)C〜鐘つき男の活躍

★数行で映画紹介しなければ
ノートルダム大聖堂の前に、一人の醜い赤ん坊が捨てられていた。
聖堂の助祭長、フロローに拾われ、カジモドという名をもらう。
成長し、ノートルダムの鐘つきとなる。

★ショウトしょうとSHORT
「ノートルダムのせむし男」とは、
フランスの作家ヴィクトル・ユーゴーが​​1831年に発表した小説

「ノートルダムのせむし男」は、何度も映画化されています。代表的な作品をいくつか挙げます。

ノートルダムのせむし男(1923年) - サイレント映画。

ノートルダムのせむし男(1939年) - クロード・レインズがファジャールを演じた、有名な映画版。

ノートルダムのせむし男(1956年) - ジーナ・ロロブリジーダがエスメラルダを演じた、イタリア映画。

ノートルダムのせむし男(1996年) - ウディ・アレンが製作・監督・主演を務めたコメディ映画。

ルダムのせむし男(1997年) - ディズニーゲイによるアニメ映画。声の出演にトム・ホルツ、デミ・ムーア、リー・オールドマンが参加。

ノートルダムの鐘(2014年) - グジョン・ヨンホが監督した韓国映画。

これ以外にも多数の映画やテレビドラマが制作されています。


========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
The Hunchback of Notre Dame
監督 ウィリアム・ディターレ
脚本 ソニア・レヴィン
脚色
ブルーノ・フランク
原作 ヴィクトル・ユーゴー
『ノートルダム・ド・パリ』
製作 パンドロ・S・バーマン(英語版)
音楽 アルフレッド・ニューマン
撮影 ジョセフ・H・オーガスト
編集 ウィリアム・ハミルトン(英語版)
ロバート・ワイズ
配給 RKO
公開 アメリカ合衆国の旗 1939年12月29日
日本の旗 1940年11月9日
上映時間 116分
製作国 アメリカ合衆国

★概要ネタバレ
ルイ11世治下のパリ。
ノートル・ダム寺院の鐘楼守カジモドは、生れつきの傴僂であり、
見るから醜い男であったが、
20余年前に寺院の一段に捨児してあったのをフロロ伯爵が拾い上げ、
彼の兄であるこの寺の僧正に托したのであった。
カジモドは僧正になつき、伯爵には心から畏れ服していた。
ある時ジプシーの娘エズメラルダは、禁を破ってパリの市中に現われ、
役人に追われて寺院の中へ逃げ込んだ。僧正は彼を鐘楼に隠まおうとしたが、
カジモドを見た彼女は恐れて外へ逃げ出す。
エズメラルドに心をひかれた伯爵は、カジモドに命じて彼女をさらわせたが、
それを見た放浪の詩人グランゴアルが大声を出したので、
市中警護の将校フィーバスが彼女を救った。
その時エズメラルダの胸には男らしい彼の姿が焼きつけられる。
この罪で捕えられたカジモドが広場で笞刑に処せられた時、
水を飲ませてくれたのはエズメラルダであった。
獣のようなカジモドにも初めて人間らしい感謝の念が起こる。
エズメラルダは乞食頭クロパンに引取られて暮していたが、
そこへ迷い込んだグランゴアルは乞食たちに捕って私刑に処せられようとした時、
彼女は自ら彼と結婚すると申出てその命を救った。
しかしエズメラルダの心にあるのはフィーバスだった。

ある夜の踊りで彼と楽しく舞っている時、
嫉妬に狂ったフロロ伯爵はフィーバスを殺し、罪を彼女に着せて去った。

グランゴアルの必死の弁護も、カジモドの献身的な努力も効なく、
彼女の無罪を信ずる僧正はもとより、ルイ11世も力をつくしたが、
どうにも彼女の無罪を証拠だてることはできなかった。

罪はエスメラルダに着せられ、死刑の判決が下ってしまいます。
彼女が絞首台に登らされた時、カジモドは彼女をさらって鐘楼の上に連れ去ってしまいました。

寺院の中は聖域であり、法の裁きは通用しませんでした。
エスメラルダがカジモドの世話で鐘楼に潜む間に、
司祭は国王の前で、フロロ伯爵が犯人であると自白させ、
国王は彼女の赦免状を出します。
一方、乞食王クロパンは、彼女を寺に置いては危険だと。

乞食たちを組織して寺院を襲撃。
これを見たカジモドは、エスメラルダの身に危険が迫ったと考え、
クロパンたちに巨石や鉛の湯などを浴びせかけます。
フロロ伯爵も寺院に潜入し、エスメラルダを追いますが、
伯爵はカジモドの手によって倒されました。
クロパンも巨石に打たれて、エスメラルダの無事を聞くと息を引き取り、
ジプシーの自由まで勝ち取ったグランゴワールは、
エスメラルダと結ばれ幸福が訪れたのでした。
THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
スポンサーサイト



line

こんな夜更けにバナナかよ(2018)D~500名以上のボランティア介護を受けた男

★数行で映画紹介しなければ

筋ジストロフィーにかかり、24時間介護が必要な男。

実在の人物・鹿野靖明。

累計500名以上のボランティアぶり。


★ショウトしょうとSHORT

一体何者だったのでしょうか  
ただ大勢の人に介護されただけでは?

無料奉仕を永遠させて男。

1.筋肉は弱っていくが海綿体は問題ない。

性の欲求はある。 男としてつらいね。

2 ボランティア

筋ジストロフィーの研究者などもいるんですね。


★仕入れた情報

年表
・1959.12.26札幌市生 12歳で筋ジストロフィーと判明
・1972   国立療養所八雲病院に入院 15歳まで
・     北海道立真駒内養護学校(札幌市)高等部卒業
・     身体障害者職業訓練校経理事務科入学 1年間簿記、珠算、タイプなどを学ぶ。
・1979.04. 北海道リハビリテーション・センターに訓練生として入所 施設に併設される寮の4人部屋で暮らす
・1982?  札幌いちご会に入会アパートで自立
・1983.09.23施設を出る
・1984   札幌市白石区のアパートに入居
・1986   ケア付住宅に入居 (補欠1位→繰り上げ) 
・1987.06. 結婚
・1992   離婚
・1995   人工呼吸器装着 
・1995.06.18「介助ノート」始まる 2002.08.10まで95冊 

・2002.08.12逝去


★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
劇場公開日 2018年12月28日
監督: 前田 哲
映画脚本: 橋本裕志
スタッフ・キャスト
監督
前田哲
原作
渡辺一史
脚本
橋本裕志
製作代表
大角正 今村司
エグゼクティブプロデューサー
吉田繁暁 伊藤響
企画
石塚慶生
プロデュース
石塚慶生
プロデューサー
飯沼伸之 寺西史
ラインプロデューサー
阿部智大
撮影
藤澤順一
照明
長田達也
録音
鈴木肇
美術
三ツ松けいこ
衣装デザイン
小川久美子
ヘアメイク
小沼みどり
装飾
松尾文子
VFX
浅野秀二
音響効果
岡瀬晶彦
編集
西潟弘記
音楽
富貴晴美
主題歌
ポルノグラフィティ
劇中歌
爆弾ジョニー
音楽プロデューサー
高石真美
記録
松村陽子
助監督
茂木克仁
制作主任
堤健太
制作担当
木村広志

出演
大泉洋
高畑充
三浦春馬

★概要ネタバレ

24時間の介助が必要な男鹿野。

病名は筋肉がなくなっていく病気。

ボランティアの医大生・田中の恋人・美咲は、

筋ジス患者でボランティアに頼る鹿野にひとめぼれされる。

病気でも性欲は普通にあり、勃起する。 つらいね。

「胸をさわらせて!」と哀願する鹿野。

鹿野は田中と美咲が自分でセイで別れたことに責任を感じて

狂言で「倒れた」と二人に知らせて、仲直りさせる。


〔7年後〕

鹿野は亡くなる。42歳。

田中は医師になり、美咲は教員免許を取って、小学校の先生になっていた。

田中と美咲は、結婚。

のべ500人を超えるボランティアが、鹿野を支えた。

英検2級合格も、アメリカ行きもかなわなかったが、

最後まで、夢に向かって生き抜いた。

(エンド後)

没後16年を経た現在も、鹿野ボランティアたちは、

鹿野の母の元に集まって、思い出話に花を咲かせている。

本人の映像が登場。

〝本映画では当時の医療と介助を、できるかぎり再現しています。

医療の進歩、法制度の変更により、現在とは異なります。〟の注意書き

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

わたしは、ダニエル・ブレイク(2016)D~手当支給者側を罵倒してしまい

わたしは、ダニエル・ブレイク(2016)D


★数行で映画紹介しなければ

手当の申請で、担当を罵倒して、手当が打ち切られた男の行方

★ショウトしょうとSHORT

公的な質問者を罵倒すれば、手当の打ち切りもあるよね。

裁判中に、裁判官を罵倒するようなものだ。

ぼくはダニエルが悪いと思います。

英国にはソリシター(事務弁護士)という、貧困層のために働く英国弁護士も多いらしいです。


完全あらすじ


========

★基本情報
原題
I, Daniel Blake
監督 ケン・ローチ
脚本 ポール・ラヴァーティ(英語版)
製作 レベッカ・オブライエン
製作総指揮
パスカル・コシュトゥー(フランス語版)
バンサン・マラバル(フランス語版)
グレゴリー・ソーラ
出演者
デイヴ・ジョーンズ
ヘイリー・スクワイアーズ(英語版)
ディラン・マキアナン
ブリアナ・シャン
音楽 ジョージ・フェントン
撮影 ロビー・ライアン
編集 ジョナサン・モリス
製作会社
シックスティーン・フィルムズ
ホワイ・ノット・プロダクションズ(英語版)
ワイルド・バンチ(英語版)
配給
イギリスの旗 イーワン・フィルムズ(英語版)
日本の旗 ロングライド
公開 フランスの旗 2016年5月13日 (CIFF)
フランスの旗 2016年10月21日
日本の旗 2017年3月18日
上映時間 100分[1]
製作国
イギリスの旗 イギリス
フランスの旗 フランス
ベルギーの旗 ベルギー
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

愛についてのキンゼイ・レポート(2004)D~実話、セックス研究学者の行方

愛についてのキンゼイ・レポート(2004)D

★数行で映画紹介しなければ

「キンゼイ報告」を著した、

性科学の父アルフレッド・キンゼイ博士の半生を描く。

★ショウトしょうとSHORT

たしか女性はクリでの刺激で一番昇天すると言った学者?

そのあと、Gスポットだったかな?

誰も恥ずかしがって 女性の産婦人科医さえ知らなかった女性器を科学的に調査

あらゆる恥ずかしい人間の営みを大胆に調査。

セックスとは何かを解明していった。


完全あらすじ


★仕入れた情報

1956年8月25日、心臓病と肺炎が原因で死去 66歳。

========

★基本情報
原題
Kinsey
監督 ビル・コンドン
脚本 ビル・コンドン
製作 ゲイル・マトラックス
製作総指揮 フランシス・フォード・コッポラ
マイケル・カーン
ボビー・ロック
カーク・ダミコ
出演者 リーアム・ニーソン
ローラ・リニー
音楽 カーター・バーウェル
撮影 フレデリック・エルムズ
編集 ヴァージニア・カッツ
製作会社 アメリカン・ゾエトロープ
配給
アメリカ合衆国の旗 フォックス・サーチライト
日本の旗 松竹
公開
アメリカ合衆国の旗 2004年11月12日
日本の旗 2005年8月27日
上映時間 118分
製作国 アメリカ合衆国 ドイツ
=====
幻冬舎から出版 映画エッセイ
映画脚本家SAKIの物語
サスペンス、ミステリー、恋愛小説でもあり、映画エッセイでもあり・・・
sakimori200428.jpg
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

会社物語(1988)C~クレージーキャッツ最後の全員出演作品


会社物語(1988)C

★数行で映画紹介しなければ

定年を間近に控えたサラリーマン・ハナ肇が、

退職前にジャズのコンサートを開こうとする

★ショウトしょうとSHORT

ハナ肇とクレージーキャッツ最後の全員出演作品

ハナ肇も58歳頃と、演じる主人公と同じ。

市川準監督独特のひとひねり、上手な監督ですね。


完全あらすじ


========

★基本情報
監督 市川準
脚本 鈴木聡、市川準
製作 坂本敏夫
出演者 ハナ肇
西山由美
植木等
音楽 板倉文
撮影 小野進
編集 富宅理一
製作会社
松竹、日本テレビ放送網、セディック・インターナショナル、坂本事務所
配給 松竹
公開 1988年11月26日
上映時間 99分

=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

わが悲しき娼婦たちの思い出(2011)C~九十歳の誕生日には処女を食べたい

.

わが悲しき娼婦たちの思い出(2011)C


★数行で映画紹介しなければ

90歳の誕生日には14歳の処女を食べたい男の行方。

★ショウトしょうとSHORT

ノーベル賞作家、ガルシア・マルケスの遺作

セックスというのは愛が不足しているときに慰めになるだけだよ

魂の問題は横へ置いて、生きているうちに

愛を込めて愛し合うという奇跡を味わわないといけない。


完全あらすじ


========

★基本情報


監督
ヘニング・カールセン
脚本
ジャン=クロード・カリエール
原作
ガブリエル・ガルシア=マルケス

キャスト
エミリオ・エチェバリア
ジェラルディン・チャップリン
アンヘラ・モリーナ
オリビア・モリーナ

原題
Memoria de mis putas tristes

製作国
メキシコ・スペイン・デンマーク・アメリカ合作
上映時間97分



=====

fadeout.jpg

幻冬舎から5作目の小説  北高フェイドアウト
佐野史郎さん登場 日本全国紀伊国屋書店、ジュンク堂その他にあります
アマゾン注文

筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

=====
line

マイレージ、マイライフ(2009)C~ジョージ・クルーニー中年男の生き方

マイレージマイライフ
.

マイレージ、マイライフ(2009)C


★数行で映画紹介しなければ

仕事は「解雇宣告人」。

1年のうち300日以上を出張のために全米中を

飛行機で飛びまわり、解雇する仕事をしていた。

★どんな人向けか?

中年男の生き方に興味ある方

★ショウトしょうとSHORT

監督が言いますね。
「男一人で生きてゆくのもいいが
人との温もりは忘れるな」

大好きな『JUNO/ジュノ』の
ジェイソン・ライトマンが
監督したので期待しました。
あっさりした作品でした。

★空港チェックカウンターで並ぶのは

出張慣れしているアジア人に並べ

子連れの後ろに並ぶな(ベビーカーをたたむのに時間がかかる)

お年寄りの後ろは並ぶな(体の中は見えない金属だらけ)

中東の乗客は別室送りがある


★大人の嘘

昔部下だったナタリーをかばって
自殺した解雇者は勧告中に
挙動不審がなかったと嘘をつきますね。

★しゃれたセリフ

結婚に迷っているから説得してよ。

私はワンナウト(バツイチ)だから。

おい、俺なんかベンチにも入ってないぞ。


★恋愛での、はじめまして

お互いにどんなクレジットなどのカードを

持っているか見せ合う

とても印象的でした。

★アカデミー賞候補作品で6部門にノミネート

主演男優賞、助演女優賞、助演女優賞、作品賞、監督賞、脚色賞

========

★基本情報

原題 Up in the Air

監督 ジェイソン・ライトマン

脚本
ジェイソン・ライトマン
シェルドン・ターナー

ウォルター・カーンの同名小説を映画化。


出演者
ジョージ・クルーニー
ヴェラ・ファーミガ
アナ・ケンドリック


上映時間 109分

アメリカ映画
line

金メダル男~内村光良のフォレスト・ガンプ

.

金メダル男(2016)B


★数行で映画紹介しなければ

あらゆる一等賞を獲ることに挑み続ける男の人生。

★ショウトしょうとSHORT

前半は駄作の予感で、心配しましたが、

後半、面白くなりました。

有名人の光と影、人生の浮き沈み、


「フォレスト・ガンプ」の内村版ですね。



完全あらすじ


========

★基本情報

監督原作脚本 内村光良

キャスト
内村光良
知念侑李
木村多江
ムロツヨシ

上映時間108分
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

村上サガンの著作一覧

=====
line
line

line
おススメ映画検索
line
最新記事
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
恋愛
1位
アクセスランキングを見る>>
line
総アクセス数
line
カテゴリ
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
検索フォーム
line
sub_line