fc2ブログ

シャイニー・シュリンプス(2019)E〜実在のゲイ水球チーム


シャイニー・シュリンプス(2019)E〜実在のゲイ水球チーム

★数行で映画紹介しなければ
実在するゲイの水球チーム「シャイニー・シュリンプス」
をモデルにしたヒューマンドラマ

ゲイ嫌いである主人公の水泳選手が自らが引き起こしたトラブルのため
資格剥奪になってしまいます。
資格を取り戻すためにゲイの水球チームのコーチとなった主人公、
進撃とともに仲間たちと触れ合う内に主人公の気持ちに変化が起こる。

★ショウトしょうとSHORT

なぜ?ゲイのオリンピックを開催するか?

同性愛嫌悪の敗北

題材が実在のゲイ水球チームだけが目新しいだけで
ストーリーは平凡すぎました。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
Les Crevettes pailletées
監督 セドリック・ル・ギャロ(フランス語版)
マキシム・ゴヴァール(フランス語版)
脚本 セドリック・ル・ギャロ
マキシム・ゴヴァール
ロマン・ショエ(共同脚本)
製作 ルノー・シェレレキアン
エドゥアール・デュプレ
出演者 ニコラ・ゴブ(フランス語版)
アルバン・ルノアール(フランス語版)
ミカエル・アビブル(フランス語版)
ダヴィド・バイオ(フランス語版)
ロマン・ランクリ(フランス語版)
ロラン・メヌ(フランス語版)
ジェフレ・クエ
ロマン・ブロ
フェリックス・マルティネス
音楽 トマ・クジニエ
フレデリック・クーシュマニアン
撮影 ジェローム・アルメーラ
編集 サミュエル・ダネシ
製作会社 Les Improductibles
Kaly Productions
配給 フランスの旗 ユニバーサル・ピクチャーズ
日本の旗 ポニーキャニオン/フラッグ
公開 フランスの旗 2019年5月8日
日本の旗 2021年7月9日
上映時間 103分
製作国 フランスの旗

★概要ネタバレ
マチアスは50m自由形の銀メダリスト。
次の大会に向けて調整中だった彼ですが、
思いのほか調子が悪くイライラしてしまいます。

タイムが伸びないとインタビューで指摘されたマチアスは、
ゲイを揶揄する発言をしてしまう。

インタビュアーがゲイだったこともあり
マチアスの立場は悪化してしまい、
予定していた世界大会の出場資格をはく奪されてしまう。

資格を再び取得するために協会員にかけあったマチアスは、
資格再取得の条件として、
ゲイの水球チーム「シャイニーシュリンプス」のコーチをして、
3ヶ月後にクロアチアで開催される
LGBTQ+のスポーツ祭典「ゲイゲームズ」に出場させる。

シャイニーシュリンプスは
最弱で評判のチームでした。
その中でコーチをしなければならないマチアスでしたが、
ゲイの差別発言があったマチアスに、皆心を開こうとしません。

かろうじてマチアスに同行していた彼の娘ヴィクトワールとは打ち解けています。
チームはレズビアンの強豪水球チームと練習試合をする。

女子相手とはいえ強豪チーム。
全く歯が立たずに前半を終えます。
檄を飛ばしたマチアスは適切なアドバイスのおかげで、逆転勝利した。

試合の最中に鎮痛剤を服用しているチームリーダーのジャンを見かけたマチアス。
骨肉腫という病気で、皆には内緒にしていた。
水球を楽しみたいというジャンの気持ちを尊重したマチアスは、
心にしまう。

勝利のおかげで、チームはゲイゲームズの出場を決める。
出場資格を得られると喜んだマチアスでしたが、
協会員のアンリは認めず、
クロアチアでの大会に同行するように命じられます。

一同は合宿地であるクロアチアに向かいます。
パーキングエリアにいたドイツ人とトラブルになりながらも、合宿地に到着。
到着早々、マチアスが目指していた選考会から外れてしまい、
世界水泳への道が閉ざされてしまったマチアス。

ジャンはシャイニーシュリンプスのコーチとして結果を出して推薦枠を得るのだとハッパをかけます。
気持ちを切り替えたマチアスは、合宿に集中する。

ゲイゲームズが開幕。
合宿の成果を見せたチームは、初戦のアメリカチームを撃破します。
その勝利に浮かれたメンバーは羽目を外しすぎてしまい、ルールを破って酒にドラッグに大騒ぎしてしまいます。

ジャンも恋人だったアレックスと寄りを戻しますが、自分の病状が随分進んでしまっていることを自覚し始めました。

翌日、二日酔いでフラフラのチームは惨敗。ふがいなさに激怒するマチアスでしたが、ジャンに宥められ納めます。次の試合に勝てば準決勝、そこに全力を注ごうと意気込みますが、既婚者のセドリックが家庭の事情で帰ってしまいます。

メンバーが足らなくなり棄権かと思われましたが、マチアスがチームに参加することで事なきを終えます。次の相手はクロアチア、試合は接戦となり7対7。延長にはしたくないシュリンプスは、ジャンが懸命にボールを回し、やがてマチアスへ。

マチアスは決勝点をもぎ取り勝利をもたらしました。
勝利に沸く一同、しかしジャンの姿がありません。
最後の送球後、心臓に違和感を覚えたジャンは、そのまま帰らぬ人になってしまいました。

ジャンの葬儀が行われ、家族やメンバーたくさんの人が集まってきました。
協会員のアンリもやってきて今回の結果がマチアスの世界水泳への推薦枠を勝ち取ったことを伝えます。
マチアスは素直に喜びました。

葬儀は進み、恋人だったアレックスの弔辞が始まります。その後、メンバーで大好きだった歌に合わせダンスを始めます。その行為は賛否両論でした。事情を知らない人には不快に映るかもしれません。

「恥知らずな連中だ」と言ったアンリに、
マチアスは「黙れ」と返し、勝ち取った推薦を返上します。
ゲイに対する偏見のあった以前のマチアスの姿はもうありませんでした。

「実在するシャイニーシュリンプスにこの映画を捧げる」と表示され、
映画は幕を下ろします。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
スポンサーサイト



line

ターミナル(2004)C〜実話、難民のまま他国の空港で長期生活

ターミナル(2004)C〜実話、難民のまま他国の空港で長期生活

★数行で映画紹介しなければ
パスポートが無効になり空港ターミナルに閉じ込められてしまった男と、
ターミナル内の従業員との交流と恋模様  
実話に基づく

★実話がモデル
2022年 モデルにもなった、フランス、パリの空港に18年間住んでいたイラン人の男性が、
心臓発作により空港のターミナル内で死去した。
1945年生まれなので、77歳くらいかと思われる。
メフラン・カリミ・ナセリさんは、外交問題により法的に身動きができず、
1988年から2006年まで、18年間にわたってシャルル・ド・ゴール国際空港に住み続けていた。

★ショウトしょうとSHORT
爺さんの皿回しには笑った。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
The Terminal
監督 スティーヴン・スピルバーグ
脚本 サーシャ・ガヴァシ
ジェフ・ナサンソン
原案 アンドリュー・ニコル
サーシャ・ガヴァシ
製作 ウォルター・F・パークス
ローリー・マクドナルド
スティーヴン・スピルバーグ
製作総指揮 パトリシア・ウィッチャー
ジェイソン・ホッフス
アンドリュー・ニコル
出演者 トム・ハンクス
キャサリン・ゼタ=ジョーンズ
スタンリー・トゥッチ
音楽 ジョン・ウィリアムズ
撮影 ヤヌス・カミンスキー
編集 マイケル・カーン
配給 アメリカ合衆国の旗 ドリームワークス
日本の旗 UIP
公開 アメリカ合衆国の旗 2004年6月18日
日本の旗 2004年12月18日
上映時間 129分
製作国 アメリカ合衆国の旗

★概要ネタバレ

ウィキペディア(Wikipedia)より
プロローグ
アメリカ・ニューヨーク、ジョン・F・ケネディ国際空港の国際線ロビー、

入国手続きゲートで奇怪な缶詰を手にしたクラコウジア人のビクター・ナボルスキーは足止めされていた。
母国のクラコウジアで、彼が乗った飛行機が出発した直後にクーデターが起こり事実上クラコウジア政府が消滅。
パスポートは無効状態となり、入国ビザは取り消されていた。

アメリカに入国するために亡命・難民申請をすることもできず、かといって母国に引き返すこともできず、行き場を失ったビクターはJFK空港の国際線乗り継ぎロビー(乗客以外入れない制限区域)の中に留め置かれることになった。15分だけ通話できるテレホンカードと、職員がビクターを呼び出すのに使用するポケベル、空港内のパス(職員のオフィスに入るときなどに使用する[4])、食事のクーポン券などを渡されたビクターは、テレビ放送を見てようやく母国のクーデターを知り、自身に降りかかった事態について理解するようになる。

序盤
乗り継ぎロビーはドア1枚を抜ければ空港外(アメリカ国内)へと出ることができるうえ、監視の目もそれほど厳しくないため、空港から脱走(不法入国)しようと思えば可能であった。しかし、真面目なビクターは頑なに空港内で待つことを選び、そのことで、自分の昇進のために空港からビクターを追い払いたい国境警備局のディクソンと対立するようになる。

空港で生活するうちにビクターは空港で働くことを決心する。はじめは空港内に放置された旅客用のカート返却のデポジット金を稼ぐなどしていたがディクソンに専用の職員を充てがわれ仕事を失ってしまう、やがて工事現場で無断で行った大工仕事の腕を買われターミナルの内装業として雇われる。空港職員とも打ち解けていき、清掃員のグプタや機内食サービスのエンリケなどと親しくなる。ビクターは空港にあったパンフレットや旅行案内本を読んで英語も少しずつ学んでゆく。

ある日、空港入国管理官の視察が行われている最中、視察団に同行していたディクソンの元に、ミロドラゴヴィッチ(ヴァレリー・ニコラエフ(英語版))という男が入国審査の取調室で暴れているという連絡が入る。重病の父親のために持ち込もうとした処方薬が、書類不備で没収されそうになったためであったが、英語が通じないため、ディクソンはビクターを呼び出し通訳させる。ビクターの機転で、薬は山羊のためのものという嘘で通関出来るようになり、ミロドラゴヴィッチからは感謝される。

だが、その嘘を見抜いたディクソンは、上司サルチャックもいる視察団の目の前でビクターに暴言を浴びせ、後日ディクソンはビクターを自分のオフィスに呼び出し、ニューヨークにその爪先すら一歩も踏ませない、と告げる。しかしこの出来事をグプタが空港の他の職員達に喧伝したことで、空港職員達のビクターへの対応が好意的になる。

中盤
空港の生活のなかで、客室乗務員のアメリア・ウォーレンと出会う。恋人とうまくいっていなかったアメリアはビクターと親しくなる。ある日、ビクターは働いて得た賃金でアメリアを食事に誘う。空港の仲間たちのサポートもあって、空港内の展望デッキでディナーをともにすることができ、ふたりは意気投合する。

その後、フライトから帰ってきたアメリアにビクターは工事中の水飲み場を改造した噴水を披露する(アメリアのお気に入りのナポレオンがジョゼフィーヌに噴水を贈ったことにちなむ)。噴水は未完に終わったが、ビクターはアメリアに大切に持っていた缶詰を見せ、なぜ自分が空港でずっと待っているのかを明かす。

1958年、熱狂的なジャズファンだったビクターの父ディミタル・ナボルスキーは、ハンガリーの新聞でA Great Day in Harlemの写真を見た。それはニューヨークのジャズミュージシャンたちの集合写真であった。ディミタルはその写真の57人のジャズプレイヤーにファンレターを送り、メンバー全員のサインを返信してもらい、それを缶詰に大切に保管していた。しかし、メンバーのひとりベニー・ゴルソンからは40年待ったにもかかわらず返事が来ず、やがてディミタルは他界してしまった。ディミタルが亡くなる前、ビクターは父に「必ずニューヨークへ行って、ベニー・ゴルソンのサインをこの缶に入れる」と約束した。父との約束を果たすためにビクターはJFK空港でずっと待っていたのだった。

終盤
クラコウジアの内戦は終結する。
喜ぶビクターのもとにアメリアが訪れ、コネで手に入れた『アメリカに1日だけ入国できる特別ビザ』を渡した。
ニューヨークへ行けるビクターの最後の障害となったのは、対立してきたディクソンであった。
ディクソンは特別ビザに必要な自身の署名を拒み、ビクターが帰国しない場合は
友人である空港職員たちを解雇すると仄めかし、
ビクターに即刻クラコウジア行きの便に乗るように迫った。

ニューヨーク行きを諦めてクラコウジアに帰ろうとしたビクターだったが、
グプタが誘導路に侵入、折り返しクラコウジア行きとなるはずの飛行機をゲート寸前で止めたため、
クラコウジア行きの便は遅延となり、エンリケら空港の仲間たちに背中を押され、
不法入国ではあるが、ニューヨークへ行く決心をする。

ディクソンが入国審査官にビクターを逮捕するよう命じるが、
レイは自身の上着を着せビクターの入国を黙認、空港中の職員たちに見送られて、
長らく住んだターミナルを後にし、ビクターはニューヨーク市街へと向かった。

エピローグ
ニューヨーク市街のラマダ・インを訪れたビクターは、ラウンジで演奏するベニー・ゴルソンと対面した。
ベニー・ゴルソンのサインを手に入れたビクターは、ホテルを後にしてタクシーに乗り込んだ。
ビクターは車内で最後のサインを缶詰に入れると、
「どちらへ?」と尋ねた運転手に「家に帰るんだ」と応えたのであった
THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢(2019)E〜ある巌窟王

シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢(2019)E〜ある巌窟王

★数行で映画紹介しなければ

フランスの郵便配達員ジョゼフ・フェルディナン・シュヴァルが
33年の歳月を費やして築き上げた不思議な建物「シュヴァルの理想宮」の誕生秘話

★ショウトしょうとSHORT
最初の28分が無駄ですね  もったいない。

素朴派の宮殿として文化財に

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 ニルス・タヴェルニエ
脚本 ファニー・デマール
ニルス・タヴェルニエ
ロラン・ベルトーニ
製作 アレクサンドラ・フェシュネル(フランス語版)
フランク・ミルサン
製作総指揮 フランク・ミルサン
出演者 ジャック・ガンブラン
レティシア・カスタ
音楽 バチスト・コルー
ピエール・コルー
撮影 ヴァンサン・ギャロ
編集 マリオン・モネスティエ
製作会社 フェシュネル・フィルム
配給 フランスの旗 SND(フランス語版) グループM6(フランス語版)
日本の旗 KADOKAWA
公開 フランスの旗 2018年9月24日(オートリーヴ(フランス語版))[1]
フランスの旗 2019年1月16日
日本の旗 2019年12月13日
上映時間 105分
製作国 フランスの旗 フランス

★概要ネタバレ
フランスの郵便配達員ジョゼフ・フェルディナン・シュヴァルが

33年の歳月を費やして築き上げた不思議な建物「シュヴァルの理想宮」

何もなく淡々と描かれています

最初は村人もからかいますが、次第に宮殿ができてゆくと

建築家などが褒めだす。



THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

エジソンズ・ゲーム(2019)C〜エジソンは驕り高ぶり、事業に負けてしまう様

エジソンズ・ゲーム(2019)C〜エジソンは驕り高ぶり、事業に負けてしまう様

★数行で映画紹介しなければ
1880年代のアメリカで、電力の供給方法を巡って直流送電派のトーマス・エジソンと
交流送電派のジョージ・ウェスティングハウスが繰り広げた電流戦争の様子

エジソンは天才ゆえに驕り高ぶり、事業に負けてしまう様。

★ショウトしょうとSHORT

字幕の訳が、ただの翻訳で話がわかりませんでした。
結局 エジソンが負けたんですね

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
The Current War
第42回トロント国際映画祭に出席するニコラス・ホルト
監督 アルフォンソ・ゴメス=レホン
脚本 マイケル・ミトニック(英語版)
製作 ティムール・ベクマンベトフ
ベイジル・イヴァニク(英語版)
製作総指揮 マーティン・スコセッシ
スティーヴン・ザイリアン
ギャレット・バッシュ
マイケル・ミトニック
アン・ロアク
ミシェル・ウォーコフ
ベネディクト・カンバーバッチ
アダム・アクランド
デヴィッド・C・グラッサー
デヴィッド・ハッキン
ボブ・ヤーリ
アダム・シドマン

出演者
ベネディクト・カンバーバッチ
マイケル・シャノン
キャサリン・ウォーターストン
トム・ホランド
タペンス・ミドルトン
マシュー・マクファディン
ニコラス・ホルト
音楽 ダスティン・オハロラン
撮影 チョン・ジョンフン
編集 デヴィッド・トラクテンバーグ
製作会社 サンダー・ロード・ピクチャーズ
フィルム・ライツ
バザレフス・カンパニー(英語版)
配給 アメリカ合衆国の旗 101スタジオズ
日本の旗 KADOKAWA
公開 カナダの旗 2017年9月9日(TIFF)
アメリカ合衆国の旗 2019年10月25日
日本の旗 2020年6月19日
上映時間 108分[1]
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国

★概要ネタバレ
1880年アメリカ。
電気によって「夜を葬る」と宣言した人物がいた。
トーマス・エジソン(ベネディクト・カンバーバッチ)。
アメリカ中から天才発明家と崇められ、大統領からの仕事でさえ、
気に入らなければ断る傲慢な男でした。

技術者で裕福な実業家ジョージ・ウェスティングハウス(マイケル・シャノン)は
エジソンの力を買い、手を組もうと晩餐会に招待した。
金に興味のないエジソンはすっぽかしてしまう。

1882年ニューヨーク。エジソンは自らが発明した電球を光らせることに成功しました。
ウェスティングハウスは、大量の発電機が必要なエジソンの“直流”送電方式より、
安価で発電機1基だけで遠くまで電気を送れる“交流”方式のほうが優れていると考えた。

エジソンの会社「エジソン・エレクトリック」で働くオーストラリア移民の発明家テスラ(ニコラス・ホルト)
も“交流”のほうが効率的だと提案したが、エジソンからは一蹴されてしまいます。

1886年。ウェスティングハウスは“交流”式の実演会にエジソンを招待しました。
しかしエジソンは無視。ウェスティングハウスの実演会は大成功を収め、
ニュースで大きく取り上げられました。
しかしそこで使われたのはエジソンの電球。エジソンはそれを知って激怒しました。

エジソンは怒りに任せて新聞記者を集めて、ウェスティングハウスに発明を盗まれたと訴え、
ハゲタカと罵ったうえに、“交流”は感電しやすく死を招くと攻撃しました。

エジソンと出資者のJPモルガン(マシュー・マクファディン)に訴えられたウェスティングハウスは、
電球の特許部分をうまく作り変えて争いから逃げることができました。

やがてアメリカ各地に“交流”方式の勢力を広げていきます。プライドをずたずたにされ、
開発資金も底をつき窮地に立たされたエジソン。
さらには最愛の妻メアリー(タペンス・ミドルトン)まで病気で亡くしてしまいます。

追い込まれたエジソンは馬や羊などの動物実験で“交流”式の危険性を訴えるネガティブキャンペーンをするも、
実際の人的被害は出ていませんでした。

ウェスティングハウスにずっと力を貸していた技術者フランクリン・ポープ(スタンリー・タウンゼント)が
事故により命を落とす出来事が起こりました。
エジソンは待っていましたと言わんばかりに、“交流”式の危険を訴えます。

ウェスティングハウスはビジネスを売りに出す。

エジソンの元を離れ、“交流”モーターを開発したテスラは世の中から関心を集めていました。
ウェスティングハウスはそんなテスラのもとを訪れ、手を組む提案をします。
2人はシカゴで開催される万博の出展をすることにしました。

エジソンは開発資金の捻出に苦労していた。
長年エジソンに寄り添う助手のインサル(トム・ホランド)の提案で蓄音機フォノグラフを発売し、
瞬く間に人気に火がつきましたが、開発資金としては到底足りません。
そこでエジソンは望まない発明にも手を染めていきます。
生まれたのが、死刑執行に使われる電気椅子でした。
秘密裏に作られたが、
ウェスティングハウスはマスコミに暴露。
エジソンはさらに窮地に追い込まれました。

シカゴ万博が開幕された。
戦いに勝利したのは、ウェスティングハウス提唱の“交流”送電方式でした。
理由はコストがかからない。
エジソンは電流戦争から事実上の撤退する。
エジソンとウェスティングハウスは会場で偶然顔を合わせた。
エジソンは電流戦争の負けは認めた。

エジソンが発明した映写機キネトフォンが残った。
映画の発明。

ウェスティングハウスとテスラはナイアガラの滝の発電事業をはじめた。
エジソンも数々の発明を世に残し、1931年、ウエストオレンジの自宅にて84歳で死去。

テスラには電気工学の栄誉であるエジソンメダルが受賞。
1943年。テスラはニューヨークのホテルで、86歳で死去。孤独死でした。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

長崎ぶらぶら節(2000)A〜吉永小百合、歌にまつわる直木賞作品


長崎ぶらぶら節(2000)A

★数行で映画紹介しなければ

三味線で人を救い、プラトニックをつらぬく女性

★ショウトしょうとSHORT

名作詞家ならではのストーリーです。

昔観ました。
なぜかぴんと来ませんでしたが
年を重ねて再見すると
名作だと知りました。

直木賞
愛八と長崎学の史学者・古賀十二郎による長崎の古い歌探しの実話を下敷きに、
互いに心を通わせつつも添い遂げなかった純愛物語を加えて脚色し作品化した[
愛八の歌う「ぶらぶら節」は民謡探訪の取材をしていた詩人の西条八十に感銘を与え、
西条のプロデュースにより1931年(昭和6年)にレコード化される。
歌と名を全国に広めた愛八は病死する。

★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 深町幸男
脚本 市川森一
原作 なかにし礼
製作 木村純一
天野和人
林哲次
妹尾啓太
製作総指揮 植村伴次郎
高岩淡
出演者 吉永小百合
渡哲也
高島礼子
原田知世
藤村志保
いしだあゆみ
尾上紫
音楽 大島ミチル
撮影 鈴木達夫
製作会社 「長崎ぶらぶら節」製作委員会
(東映
東北新社
テレビ朝日
丸紅
TOKYO FM
FM長崎
FM福岡)
配給 東映
公開 2000年9月15日
上映時間 115分

★概要ネタバレ

日本三大花街の一つである長崎・丸山で10歳から奉公を始め人気芸者となった名妓・愛八は、若手を教える立場になったころ、「長崎学」の先駆者として知られた古賀十二郎から「長崎の古か歌ば探して歩かんね」と誘われ、
古老らを訪ね歩く旅を始める。
民謡、子守歌、隠れキリシタンの聖歌など貴重な歌を記録する旅の中で、
忘れ去られ温泉町の老妓がかろうじて覚えていた「ぶらぶら節」と出会う。

お座敷に出ていた愛八は、条約のために廃棄される戦艦土佐に献上すると
三味線弾きながら歌う。
別のお座敷にいた古賀は、その歌に聞き入ります。
翌日、港を出る戦艦土佐を見送りに来た岸壁で、愛八と出会った。
古賀は一緒に長崎の古い唄を探してまわらないかと誘います。
長崎には知られざる歌が多くある。
歌を集めて公表したい。

花売りのお雪が売られました。
愛八は女将に、自分が芸を仕込むので、女郎にだけはしないでくれと頼みます。

暇を見つけては、愛八と古賀は古い唄を探して旅しました。
三味線の音符と歌詞を記録してゆく。

愛八は古賀に惹かれていき、世話になっている旦那に関係を清算してもらいます。

ある日、古賀と一緒に訪ねた先の、90歳を超える女性が歌う唄を聴いて愛八の記憶がよみがえります。
それは愛八が、幼い日に女衒と歌った、ぶらぶら節でした。その夜、旅館で布団を並べて寝
る、愛八と古賀。2人は清い関係のままでした。
愛八は切なくて泣き出してしまいますが、
古賀は「歌探しはおしまいにしよう」と告げ、翌朝「浜節」という詞を残して去っていました。

一方、お雪は筋が良く、愛八も熱心に稽古をつけていましたが、そのお雪が結核で血を吐きます。
蔵に入れられたお雪を病院に入れるため、愛八は恥を忍んでかつての旦那に手切れ金を貰いに行きますが、
すでに弟が勝手に貰ってしまっていました。


ひょんな事から愛八は「ぶらぶら節と」、
あの日古賀が置いていった詞に曲をつけた「浜節」をレコーディングして、大ヒットします。
そのお金でお雪の病気も治り、芸妓デビューとなりましたが、お披露目の為の資金がありません。
そこに古賀の奥さんが浜節の作詞料200円を持って来ます。
一度は断る愛八でしたが「愛八は断るだろうから、誰か他人様のために使えばよかろうって。」
と言われ、お雪のために受け取ります。
お雪のお披露目代のお礼に古賀を招いて宴席を張る事になり、愛八も呼ばれます。
「古賀しぇんしぇいが来んなる」とうれしがる愛八ですが、
すぐに「逢うたらいけん」と逢わない決心を思い出します。
宴席の当日、愛八が来ないので妹分の梅次が迎えに来ますが
「うちは行かん。お雪が私の身代わり」と言って、
お雪の病気快癒のお礼参りに出かけます。
そして神社を駆け回る愛八は、胸を押さえて倒れます。
心臓を弱っていた。
あたりは真っ暗になり、緑の小さな光がともります。
蛍の群れです。
愛八は「うちば抱いて」と叫んで目を閉じます。
おそらく亡くなった?

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

ジョン・デロリアン(2019)C~デロリアンのモデルとなった実在男の行方

ジョン・デロリアン(2019)C


★数行で映画紹介しなければ

実話

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズに登場するタイムマシンのベースとなり、

有名になった自動車デロリアンを開発したジョン・デロリアンが麻薬取引にはめられてしまう。

★ショウトしょうとSHORT

実話です。

FBIの容赦ないおとり調査。

映画「スティング」なみの詐欺に近い。

突然一人で自動車会社などできるわけないですね。

故障続きの車だったようです。


完全あらすじ


========

★基本情報
原題
Driven
監督 ニック・ハム
脚本 コリン・ベイトマン
製作 ルイージョ・ルイス
ピアース・テンペスト
レネ・ベッソン
ウォルター・ジョステン
製作総指揮 シリル・メグレット
コリン・ベイトマン
ルイス・A・リーフコール
アラステア・バーリンガム
チャーリー・ドンベク
ゲイリー・ラスキン
マシュー・ヘルダーマン
ティム・ハスラム
ヒューゴ・グランバー
出演者 リー・ペイス
ジェイソン・サダイキス
音楽 ローン・バルフ
キム・クルーゲ
キャスリン・クルーゲ
撮影 カール・ウォルター・リンデンローブ
編集 ブレット・リード
配給 日本の旗 ツイン
公開 アメリカ合衆国の旗 2019年8月16日[1]
日本の旗 2019年12月7日[2][3]
上映時間 113分
製作国 アメリカ合衆国の旗

=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

しあわせの隠れ場所(2009)C~「グリーンマイル」という映画に似ている

しあわせの隠れ場所(2009)

★概要
ホームレスとなった黒人少年マイケルが、
裕福な白人一家に招き入れられ、
アメフット選手としての才能を開花させていく姿を描く

★どんな人向けか?
実話・ヒューマン映画が好きな方

アメフト・ファンには必見の作品

★ショウトしょうとSHORT

感動しました、美しい話しです。

「グリーンマイル」という映画に似ている
結末は悲劇でなくハッピーエンド。

ア賞作品賞候補
実話をフィクションにして
美化されすぎと批判があるが
これでいいと思います。
現在存命中の人物ばかりだから。


「プレシャス」と同じ
黒人救護系統の映画が
ア賞作品賞候補になっている。


★ソース 
2009年のNFLドラフト1巡目でボルチモア・レイブンズに
指名されて入団したマイケル・オアーのエピソードに基づく

マイケル・ルイスのノンフィクション
『ブラインド・サイド アメフトがもたらした奇蹟』を映画化。



★映画を観るための前知識
原題の「ブラインドサイド」とは、
クォーターバックの利き手の逆側のこと。
右利きのクォーターバック

=====

★主役
本作でサンドラ・ブロックが
ア賞主演女優賞だそうだが
納得できない。
演技は悪くはないが
賞まで届かないと思った。

★脇役
キャシー・ベイツが
いい味出して
作品がひきしまっている
 
===========

★同じような映画作品

「グリーンマイル」
「プレシャス」

========


完全あらすじ



★基本情報
原題
The Blind Side
監督 ジョン・リー・ハンコック

脚本 ジョン・リー・ハンコック
出演者
サンドラ・ブロック
ティム・マッグロウ
クィントン・アーロン
キャシー・ベイツ
音楽 カーター・バーウェル
配給 ワーナー・ブラザーズ
上映時間 128分
製作国 アメリカ合衆国


line

メゾン ある娼館の記憶(2011) F~パリの娼婦館での起こったこと

メゾン ある娼館の記憶(2011) F

19世紀から20世紀にかけてのパリの高級娼館アポロニドを舞台に、

生活する娼婦たちの日常

単調、ドキュメンタリー風

==============

ネタバレあらすじ

==============
原題House of Tolerance

監督 ベルトラン・ボネロ
脚本 ベルトラン・ボネロ
製作 ベルトラン・ボネロ
クリスティナ・ラルサン
音楽 ベルトラン・ボネロ
撮影 ジョゼ・デエー
編集 ファブリス・ルオー
配給 アット エンタテインメント
公開 フランスの旗 2011年5月16日(CIFF)
フランスの旗 2011年9月21日
日本の旗 2011年10月24日(TIFF)
日本の旗 2012年6月2日
上映時間 125分
製作国 フランスの旗





line

ヒトラーの忘れもの(2015)C~少年兵捕虜に地雷撤去をさせる

.

ヒトラーの忘れもの(2015)C


★数行で映画紹介しなければ

1945年ドイツ降伏後、若いドイツ兵の戦争捕虜の集団がデンマーク当局に引き渡され、

ナチス・ドイツが砂の中に埋めた200万以上の地雷を撤去させ、

2000人以上のドイツ兵のうち約半数が命を落としたり手足を失ったといわれている。


★ショウトしょうとSHORT

むごいし。びくびくもので 観てられません

原題は「砂の下」で、英題は「地雷の地」。

邦題は無理がありますね。


完全あらすじ


★仕入れた情報

戦争捕虜の強制労働を禁じるジュネーヴ条約に違反する命令であった。

========

★基本情報

原題 Under sandet

監督脚本
マーチン・サントフリート

出演者
ローランド・ムーラー
ミケル・ボー・フォルスゴー

上映時間100分
製作国 デンマーク ドイツ


==
幻冬舎から4作目の小説  SAKIMORI

ラストまで一気に読ませる、技巧の凝らされた作品

ミステリーやサスペンスのどちらとも言えない、

類を見ない新しい世界観。


東野池井戸作品との順位争い




お求めはアマゾンその他で

sakimmori-cover2.jpg

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

著作一覧

=====
line

MILES AHEAD/マイルス・デイヴィス 空白の5年間(2016)C~失恋腰痛ドラッグの五年

.

MILES AHEAD/マイルス・デイヴィス 空白の5年間(2016)C


★数行で映画紹介しなければ

“ジャズの帝王”と呼ばれたマイルス・デイヴィス。

創作活動を休止した“空白の5年間”があった。

本作は、その5年間にスポットライトを向け、

史実とフィクションを織り交ぜながら彼の実像を映画化した意欲作。


マイルスで一番好き曲「Bye Bye Blackbird」



★ショウトしょうとSHORT

マイルスは、自分が勝負する土俵を知らなかった。

ジャズの土俵を逸脱してしまい、ジャズファンを失う。

ファンが、ついてくると思った傲慢?

常に新しい音楽でなければダメだと思った大馬鹿?

ボブディランも フォークからロックに転向して自滅。


完全あらすじ


========

★基本情報

原題 Miles Ahead

監督 ドン・チードル
脚本
スティーヴン・ベーグルマン
ドン・チードル

出演者
ドン・チードル
ユアン・マクレガー
エマヤツィ・コーリナルディ

公開
2015年10月11日(ニューヨーク映画祭)
2016年4月1日アメリカ合衆国

上映時間100分
製作国 アメリカ合衆国
==
幻冬舎から4作目の小説  SAKIMORI

ラストまで一気に読ませる、技巧の凝らされた作品

ミステリーやサスペンスのどちらとも言えない、

類を見ない新しい世界観。


東野池井戸作品との順位争い




お求めはアマゾンその他で

sakimmori-cover2.jpg

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

著作一覧

=====
line

偉大なるマルグリット~実話がモデルの自分が音痴と知らずにリサイタルを

.

偉大なるマルグリット(2015)B


★数行で映画紹介しなければ

アメリカに実在した誰が聴いても音痴なのに、

誰からも愛されたという“耳”を疑う

ソプラノ歌手フローレンス・フォスター・ジェンキンス。

彼女をモデルにした映画。

★ショウトしょうとSHORT

カトリーヌ・フロの音痴演技には拍手したい。

映画の運びは抜群、上手な監督ですね。

音痴は幼い時に音感(楽器演奏)の勉強をしていないと、
一生是正できないのでは?



夫「なぜ妻は歌う?」

不倫相手「あなたの気を引きたいからよ」


完全あらすじ


========

★基本情報

原題
Marguerite

監督脚本
グザビエ・ジャノリ

キャスト
カトリーヌ・フロ
アンドレ・マルコン
クリスタ・テレアゼル

製作国フランス

上映時間129分
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

村上サガンの著作一覧

=====
line

僕たちは世界を変えることができない。~向井理、ボランティアとは何か

,

実話ならではの主人公らの赤裸な生き方がいいですね。

僕たちは世界を変えることができない。
But.we wanna build a school in Cambodia. (2011)A



★数行で映画紹介

理由もなく、カンボジアに小学校を建てる資金を

集めだした学生らの話し、実話。


★ショウトしょうとSHORT

長いタイトルですね。

前半だらだらで、ながくて退屈してましたが

最後で一気に感動、泣けました。

本音のさらけだしが良い。
ボランティアは偽善だ、なぜカンボジアか、就活に便利だからかなどと
葛藤するが、ただ子供達の笑顔をみたかった。ただそれだけ。



★基本情報

監督 深作健太
脚本 山岡真介
原作 葉田甲太
出演者
向井理
松坂桃李
柄本佑
窪田正孝
村川絵梨

上映時間126分
製作国 日本
line
line

line
おススメ映画検索
line
最新記事
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
恋愛
1位
アクセスランキングを見る>>
line
総アクセス数
line
カテゴリ
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
検索フォーム
line
sub_line