fc2ブログ

肉体と悪魔(1926)D〜グレタ・ガルボの別物


肉体と悪魔(1926)D〜グレタ・ガルボの別物

★数行で映画紹介しなければ
フランス映画の同名とはまったく別物です。
子供の頃からの大の親友である2人の男が、
ガルボを巡って決闘まで企てる

★ショウトしょうとSHORT

サイレント映画の面白さ
セリフがないので、俳優が神秘的に見えます。

グレタ・ガルボの役が毎回悪女(ふしだら女性)役で
可哀想。
グレタ・ガルボは相手を見ない、常に遠くを見ている演技
すごいね。

ストーリーはつまりません。

★同名邦題の別作品
『肉体と悪魔』というのは、
何度も映画化されているラディゲ原作の『肉体の悪魔』と
紛らわしいが、全く別物です。
タイトルは、劇中に出て来る牧師の言葉から取ったもので、
「悪魔は精神から入り込めないと絶世の美女を作り出し、
肉体を通して人間の中に入り込んでくる」

★ガルボとジョン・ギルバート
本作における見どころはガルボとジョン・ギルバートの共演です。
本作への出演にあまり乗り気でなかったギルバートだが、
当時すでに業界内で話題となっていた大型新人ガルボとの共演にも興味があったと言われている。
最初に撮影されたのはレオとフェリシタスが初めて出会う鉄道駅シーンなのだが、
現場でガルボとギルバートも実際にひと目で恋に堕ちてしまった。
ギルバートとは撮影以外でも秘かに逢瀬を重ね、
2人はメイヤー社長が用意した秘密の出入り口付きの豪邸で同棲する。
2人は4本の作品で共演。
グレタ・ガルボは渡米した当初からハリウッド業界が肌に合わず、
本作の撮影直前に最愛の姉アルヴァ・マリアが若くして亡くなり、
葬儀のためスウェーデンへの帰国を希望したものの
メイヤー社長に止められて恨んでいたガルボは、
本作でギルバートと出会わなければ女優を辞めてスウェーデンに戻っていただろうと
後に語っている。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
Flesh and the Devil
監督 クラレンス・ブラウン
脚本 マリアン・エインスリー
ベンジャミン・グレイザー
原作 ヘルマン・ズーデルマン
『消えぬ過去』
製作 アーヴィング・タルバーグ
出演者 ジョン・ギルバート
グレタ・ガルボ
撮影 ウィリアム・ダニエルズ
編集 ロイド・ノズラー
配給 アメリカ合衆国の旗 MGM
日本の旗 UA支社
公開 アメリカ合衆国の旗 1926年12月25日
日本の旗 1929年3月7日[1]
上映時間 112分
製作国 アメリカ合衆国

★概要ネタバレ
舞台は19世紀末のドイツ。
寄宿制の士官学校に学ぶ裕福なエリート貴族レオ(ジョン・ギルバート)
とウールリッヒ(ラース・ハンソン)は、
同じ故郷で育った家族ぐるみの幼馴染である。
少年時代から、何をするにも常に一緒だった2人。
自分たちが「友情の島」と名付けた沖合の小さな島を遊び場にしていた。
少年時代に「血の契り」を交わすほどの強い絆で結ばれた大親友だった。

士官学校を卒業した2人は、休暇を利用して久しぶりに帰郷する。
鉄道駅で待っていたのは、レオの優しい母親(ユージェニー・ベッセラー)
とウールリッヒの妹ヘルタ(バーバラ・ケント)。
ヘルタは幼い頃から兄の親友レオに恋していたが、
レオは妹同然で育った彼女を異性としては見ていなかった。
再会を喜び合う4人。
レオは同じ汽車から降りてきた絶世の美女グレタ・ガルボを
ひと目見て心奪われる。
彼女の落したブーケを拾って差し出すレオ。
熱い眼差しにグレタ・ガルボもまんざらではない様子だった。

社交シーズンの始まりを告げる舞踏会が華やかに開催され、
招待を受けたレオたちも出席する。
再会を果たしたレオとグレタ・ガルボ。
人目につかぬよう夜の庭園へと紛れ込み、
暗がりで2人きりになった彼らは、
情熱の赴くがまま熱いキスを交わす。
舞踏会を抜け出し、グレタ・ガルボの自宅へと向かう2人。
甘いひと時を過ごす彼らだったが、
グレタ・ガルボの夫フォン・ラーデン伯爵が
戻ってきてしまう。
彼女は人妻だったのだ。
驚きながらも状況を理解するレオ。
怒りに震えるフォン・ラーデン伯爵は、レオに決闘を申し込む。
時刻は明日の朝一番。
由緒ある伯爵家の名誉を不倫沙汰で傷つけないため、
原因は賭博を巡る男同士の諍いとなった。

翌朝、双方の立会人のもとで行われた決闘。
命を落としたのはフォン・ラーデン伯爵だった。

正式な決闘とはいえ、人を殺めてしまったのは揺るぎない事実。
問題視した軍上層部によって、レオはアフリカ植民地の駐屯部隊へ配属された。
期間は5年。
涙ながらに別れを惜しむレオとグレタ・ガルボ。
未亡人となった彼女をひとりきりには出来ないと考えたレオは、
なにも事情を知らない親友ウールリッヒに彼女の世話を頼んだ。

3年後、アフリカにいるレオのもとに一通の手紙が届く。
ウールリッヒが粘り強く軍上層部を説得したおかげで、
配属期間を2年繰り上げて帰国できることになった。
喜び勇んで懐かしい故郷へ戻るレオだったが、
衝撃的な事実を知らされる。
グレタ・ガルボがウールリッヒと再婚していたのだ。

貴方のいない寂しさに耐えられなかった、
ウールリッヒの優しさに甘えてしまった、
貴方のことを今も愛している。
涙を流しながら許しを請うグレタ・ガルボ。
心が揺れ動くレオ。
2人の関係に気付いていた教会のフォス牧師が釘をさす。
「我々の心につけ入る隙がなければ、悪魔は美しい女性を造り出し、
我々の肉体につけ入ろうとする」と。
戒めを守らんとウールリッヒ夫妻から距離を置くレオだったが、
会わない時間が長ければ長いほどグレタ・ガルボへの想いは募る。
彼女もレオのことを忘れられない。

ウールリッヒが出張で留守にした。
グレタ・ガルボは我慢しきれずレオのもとを訪れる。
再び恋の炎が燃えがる2人。
「一緒に駆け落ちしよう」
周囲に黙って荷物をまとめるが、
ウールリッヒが予定よりも早く帰ってきてしまう。
駆け落ちをやめて、夫を迎える。
夫は豪華な宝石の腕輪をお土産にした。
グレタ・ガルボは腕輪にうっとりする。
駆け落ちをあきらめる。
夫は部屋を出て、自室に戻る。
レオが迎えに来る。
「駆け落ちはやめましょう。ここで愛し合いましょう」
「そんな不倫は許せない」
レオは首をしめて殺そうとする。
死にそうな寸前で夫が入室してくる。
レオを見て驚く夫。
グレタ・ガルボは夫の元でひざまずく。
「レオは狂ったの」
レオは夫に言う。
「彼女、俺と寝たぞ!」
「明日 決闘だ」

翌朝 妹ヘルタがかけこんでくる。

「二人の決闘をやめさせて! あなたしかいないわ」

グレタ・ガルボは雪上を走って、決闘を辞めさせようと
決闘の場所へ向かうが、湖の氷が張った場所が薄いのか
湖に沈んで死んでしまう。

決闘する二人。
なかなか撃てない。
二人は今まで友情を回想して決闘をやめる。
「俺達は親友だ」

(親友なら、好きな女性を共有すればいいのに)



THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
スポンサーサイト



line

生活の設計(1933)C〜女に振り回される男二人

生活の設計(1933)C〜女に振り回される男二人

★数行で映画紹介しなければ

一人の女に振り回される男二人。
三角関係です。
若い頃のゲイリー・クーパーって たしかに面影はあるが
別人にみえます。

★ショウトしょうとSHORT

新婚初夜がうまく行かなかったのを、
旦那が鉢植えを蹴っ飛ばすだけで表現

悪い女だね ぼくはそう思います。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
Design for Living
監督 エルンスト・ルビッチ
脚本 ベン・ヘクト
製作 エルンスト・ルビッチ
出演者 フレドリック・マーチ
ゲイリー・クーパー
ミリアム・ホプキンス
撮影 ヴィクター・ミルナー
配給 パラマウント
公開 アメリカ合衆国の旗 1933年12月29日
日本の旗 1934年4月
上映時間 91分
製作国 アメリカ

★概要ネタバレ
プロローグ。
リベ駅 列車にて。

男2人が寝ているとこに女性が入ってきます。
寝てる男2人がゲーリー・クーパーとフレドリック・マーチです。
やって来た女性はミリアム・ホプキンス扮する広告デザイナーのジルダ・ファレル。
寝ている男2人をスケッチするジルダ。
ジルダも寝ます。男と同じように脚を向かい座席にかけています。

男たちは目を覚まし、寝ているジルダのスケッチを見る。
下着姿のナポレオン。寝顔の男2人。
目を覚ましたジルダと会話となります。
村人のために裸で馬に乗ったゴタイヴァ夫人の話が出ます。
スケッチからこの時代には自転車はなかったとか話しが弾みます。

パリに着きます。
マックス・プランケット広告代理店にて。
エドワード・エベレット・ホートン扮する広告代理店のマックス・プランケットが登場。
K&M下着会社の宣伝の仕事をしています。。

アパートにて。
タイプを打つフレドリック・マーチ扮する売れない劇作家のトム・チェンバース。
実演しながらタイプを打っています。
マックス・プランケットが来ます。列車で知りあったのジルダに関してのこと。ジルダの保護者といったとこです。
プランケットのセリフをそのまま自分の脚本に転用している劇作家のトムです。

ジルダのアパートにて。
キスをしているジョージとジルダ。突然にこの2人の仲が進行しています。これも省略なのか?
プランケットをライバルと思っているジョージです。

ジョージの帰りがけにプランケットが来ます。
アパートの階段に座り込んで話しとなります。

ジルダのアパートで話し込むプランケット。
恋をするとどうなるのか具体的に話しをするジルダです。

アパートにて。ジョージとトムの共同らしい。
舞台の脚本をタイプ中のトムです。ジョージが帰宅します。
話しのプランケットのセリフが出てくるトムです。当然気がつくジョージ。
ジョージもトムもジルダにほれたようです。
芸術のためにジルダを無視しようとなります。
そんなとこにジルダら電話がかかってくる。明日、アパートに来ることになります。

芸術のためにジルダを無視しようということは、
きれいに忘れてめかし込み部屋をきれいに掃除するジョージとトムです。こういうのは好きな展開です。
ジルダが来ます。男2人を帽子にたとえて、
古い麦わら帽子のようなジョージ。
繊細で洒落た帽子のようなトム。
と評しています。2人に気があるようなジルダです。

ソーセージを買いに行くジョージとトムです。何の象徴というかとわかりやすい。絵にもセリフにも出来ないけど。
ジルダは紳士協定でセックスは抜きと言ってます。で、ジョージとトムを働かせると称しています。
ヒロインに振り回される男2人といった感じです。

カフェにて。
トムの脚本を駄作と評するジルダ。
それでもその脚本の売り込みに行くジルダです。

アパートにて。
ジョージの尻をたたいて励ますジルダ。
そんなとこに脚本を採用されロンドンに行かなければとなったトムが帰宅します。
ロンドンには行かないとトム。

駅にて。
ロンドンに行くことになっているトムです。
これはロマンティック・コメディのルーティンな描写です。
それはやらないと言ってシーンが変わると、それをやっているという手法です。この手法は大好きです。

アパートにて。
ジョージとジルダ。
今夜は普通ではないとジョージ。
映画でも見に行けと何故か『ターザン』が出てきます。何でターザン。意味深なのか?
この後は溶暗です。ということはそうなったようです。

ロンドンにて。
口述筆記のトム。どうやら舞台は成功しているようです。
電報が届き。口述筆記の内容を変更するトム。どうやら悪い知らせらしい。
ジョージとジルダの仲はどうなった?と気になるトムです。

舞台の客席の反応を見るトム。
客席にプランケットを見つけます。
幕間にプランケットを捕まえてパリの様子を聞くトム。なかなかジルダの話題になりません。

パリです。
戻ったトムです。共同のアパートにジョージはいません。引っ越したとのこと。
新しいアパートに向かいます。
これが豪華なアパートです。ジョージにはメイドに秘書もいるらしい。
預けたタイプライターの手入れはやっていない。
すぐに動かなくなってしまう当時のタイプライターは手入れが必須のようです。
秘書になっているジルダが出てきます。
肖像画専門の画家で有名になっているらしいジョージです。
トムとジルダが口論となったとこで動かないはずのタイプライターのベルが鳴ってどうなった?
溶暗となります。そうなったようです。

朝です。
トムとジルダは朝食となっています。
プランケットが来ます。帰ります。
予定とは違ってジョージが帰って来ます。
当然もめることになります。出て行くことになるトムとジルダ。
トムとタイプライターを渡すジョージ。
荷物をまとめているはずのジルダが2人に置き手紙を残して消えます。
残されたジョージとトムは何で?とやけ酒を飲みまくります。

マックス・プランケット広告代理店にて。
ジルダを連れて帰国するらしいプランケット。
どうやら結婚したようです。
ホテルでの結婚初日の夜。
上手くいかなかったようです。どんな風にと興味深い。

プランケット邸にて。
プランケットの接待パーティです。
招待されていないジョージとトムが遅れて到着します。
寝室に入るジョージとトムです。
ここで何をと想像をたくましています。
仕事の鬼のプランケットは接待しまくりでうんざりのジルダ。
二人に会って観劇する
シルダ「中国じゃなかったの?」
二人は戻ったと言います。

新婚生活では口論ばかり
二人が戻ったので
ジルダはプランケットに離婚を告げる。

エピローグ。
タクシー内にて。
ジルダを挟んでジョージとトム。
ジルダ「またパリに戻りましょう!」
「いいね」
また紳士協定にしましょうとなります。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

街の上で(2021)D〜恋人に振り回される男

街の上で(2021)D〜恋人に振り回される男

★数行で映画紹介しなければ

下北沢を舞台に1人の青年の恋愛模様。

★ショウトしょうとSHORT

たわいのないストーリーで、ハリウッド基準の90分で十分です。

すぐ忘れてしまう作品ですね

130分は長すぎ、監督カット作業を放棄してます。

しかし 120分頃の5人の「彼氏?」の
もめごとは面白いので、Dにしました。

27歳で童貞で、はじめて彼女ができたが
行為ができず、風俗に行くが童貞は大切にしたほうがいいと
ずっと童貞男の恋愛の行方

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 今泉力哉
脚本 今泉力哉
大橋裕之
製作 髭野純
諸田創
出演者 若葉竜也
穂志もえか
古川琴音
萩原みのり
中田青渚
成田凌(友情出演)
音楽 入江陽
主題歌 ラッキーオールドサン
『街の人』
撮影 岩永洋
制作会社 コギトワークス
製作会社 「街の上で」フィルムパートナーズ
配給 「街の上で」フィルムパートナーズ
公開 日本の旗 2021年4月9日
上映時間 130分

★概要ネタバレ

まずは簡単なあらすじ

下北沢の古着屋で働いている荒川青。

恋人の雪から浮気の告白と、別れを迫られ、

青は納得のいかないまま別れる。

雪の相手は有名俳優だった。

交際するが、

一般人と芸能人との恋に限界を感じて、青の元に戻った。

--------------

雪を含む4人の女性と青の交流が描かれます。

元彼女の雪、行きつけの古本屋の店員である冬子、学生映画の監督の町子とその衣装スタッフのイハ。

冬子に過去に音楽をやっていたことを嗅ぎ付けられた青は、自分が過去に作っていた音楽について語ります。

自己開示のトリガーであった音楽の話題で心を許した青は、冬子と店長の不倫関係について言及してしまう。

古本屋の店長はすでに亡くなっている方で、冬子との関係性は曖昧でした。

突然の問いに困惑した冬子は涙を流し、青を拒絶します。

冬子を傷つけたことを自覚した青は謝罪を重ね、赦しを乞います。

青が残した留守番電話の内容を聞いた冬子は、青を許し、仲直りするのでした。

青に、町子が監督を務める学生映画への出演依頼が舞い込んできた。

青が依頼された役は取り替えのきく「本を読む人」というセリフもないエキストラの1人でしたが、
それを知らない青は冬子と演技の練習をしたり、出演に向けての準備を自分なりに重ねていきます。

また、演者の中には雪が好きだった朝ドラ俳優の間宮もいました。

話の流れで間宮に恋愛相談を持ちかける青。

ついに出番によばれ、それぞれの演技を町子率いる学生チームが撮影していきます。

しかし、練習も虚しく、緊張に呑み込まれてガチガチになってしまった青の演技は、
敢えなくカットされてしまうことになるのです。

その後、映画撮影の打ち上げで、いまいち学生たちの内輪ノリについていけない青に声をかけるイハ。

そのまま飲み会を抜け出し、2人はイハの自宅へと向かいます。

夜が耽るまで互いの過去を語り合った青とイハは、「友人」として親睦を深めていくことを決めたのでした。

その後、町子の映画が公開され、冬子は青の撮影シーンが使われていなかった怒りを町子に直接ぶつけます。

言い争いになる町子と冬子の元を通り過ぎたイハは意見を求められ、正直に青の演技が緊張のしすぎで下手だったことを冬子に伝えます。

すなくじら 一緒に練習を重ねた冬子だからこそ、
青の出演シーンのカットは納得がいかなかったのでしょうね。

雪の浮気相手の正体
一方で、雪の浮気相手は俳優の間宮でした。

間宮といて一般人と芸能人との恋に限界を感じていた雪は、間宮を捨てて青の元に戻りたいと言います。

間宮は自分よりも元恋人をとった雪に腹を立て、

男の顔を一目見ると言って雪について行く。

まさかの青が元彼氏だったことに驚きを隠せません。

青もまさか雪の浮気相手が間宮だったとは思いもよらず、困惑を隠せない様子。

途中行きつけのバーのマスターとの浮気を疑っていた青にとっては、特に思いもよらない展開でした。

すなくじら マスターと雪、イハと青での口論にイハの元恋人が集まる場面は必見ですね。

『街の上で』の中で、このシーンが好きなファンも多いのではないでしょうか。

こうして、青と雪が復縁をする形で下北沢にはまたいつもの日々が訪れるのでした。

町子の映画への出演の前後で少しだけ変わったかもしれない、青のゆるやかな日々は幕を閉じます。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

果てしなき情熱(1949)E〜服部良一の楽曲が流れる歌謡映画


果てしなき情熱(1949)E

★数行で映画紹介しなければ
服部良一の楽曲が流れる歌謡映画。
「雨のブルース」「蘇州夜曲」「湖畔の宿」「夜のプラットホーム」
「私のトランペット」「セコハン娘」「ブギウギ娘」が挿入歌として使用されているが、

冒頭に「服部良一の半生記ではない」という但し書きが表示される。

破滅的な男を一途に思う女 マゾ女

★ショウトしょうとSHORT

精神分裂病の男でしょうか?

捨てられる女性が普通に美人(月丘千秋)なので
なぜ男は いやがるか 解せません。

淡谷のり子の若い頃が観れます。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 市川崑
脚本 和田夏十
製作 井内久
出演者 堀雄二、月丘千秋、笠置シヅ子
音楽 服部良一
撮影 小原譲治
配給 東宝
公開 日本の旗 1949年9月27日
上映時間 91分

★概要ネタバレ

片思いの女性が病死したので服毒自殺。

男に恋い焦がれている女性(月丘千秋)が助ける。

好きないひとがいるのに、月丘千秋と結婚を約束してしまう。

「許してくれ! 君を好きになれない。ぼくをひとりにしてくれ!」

月丘千秋「いつでも 待ってます」

浜辺で死のうとするが 波打ち際に倒れて さあ 死ぬ? わからない。

おわり

===

服部良一先生の楽曲が5曲以上出てきます。
自伝ではないそうです。
笠置シズ子、服部富子が歌&演技、山口淑子、淡谷のり子が歌手として出演。

男、かなり破滅的人物。オレが作曲した曲は、オレのものだと、レコード会社に曲を売っておきながら、
いざその曲がヒットすると、キャバレー・シンガーに、その曲は俺だけの曲だ、歌うなー!と、暴れまわる、

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

時代屋の女房(1983)A〜恋愛映画の秀作です


時代屋の女房(1983)A

★数行で映画紹介しなければ

東京・大井町で骨董屋「時代屋」を営む安さん、35歳独身に

「しばらくここにおいてくれない?」と夏目雅子がやってきた。

★ショウトしょうとSHORT

再見  傑作ですね

コメディでもあり よくできています。

舞台となった骨董店「時代屋」は実在の骨董店で、当時は大井町駅近くの大井三ツ又交差点の一角にあった。
1990年代末、都道拡幅予定地のために渋谷区、広尾商店街に移転した。

★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 森崎東
脚本 荒井晴彦
長尾啓司
原作 村松友視
製作 杉崎重美
中川完治
出演者 渡瀬恒彦
夏目雅子
音楽 木森敏之
撮影 竹村博
編集 杉原よ志
製作会社 松竹
配給 松竹
公開 1983年3月19日
上映時間 97分

★概要ネタバレ


東京の片隅に佇む骨董品店 時代屋。
ある日、野良猫を連れた若い美女(夏目雅子)がこの店に迷い込んできました。店主の安さん(渡瀬恒彦)は美女に一目ぼれ、二人は勢いに任せて関係を持ちました。そしてその日から一緒に暮らすことになりました。

美女の名は真弓といい、野良猫にはあぶさんと名付けました。真弓は働き者で家庭的な女性ですが、時折行く先も告げずに外泊して何日も帰ってこないことがありました。真弓の素性を知らない安さんは不安になり、馴染みの居酒屋トン吉で知人の喫茶店のマスターらに愚痴をこぼします。

数日後、何もなかったように真弓がひょっこりと帰ってきます。安さんは何も聞かずに真弓を受け入れました。ある日、安さんの父の後妻である菊池松江(朝丘雪路)が店にやってきて、父親が危篤であることを知らせます。病院に来るよう頼まれた安さんでしたが、父とは長らく不仲であり、この申し出を断りました。


安さんと真弓が夕飯を食べていたある晩のこと。時代屋の前に若い男が立って、店の中の様子を伺っています。若い男に気付いた真弓はちょっと外へ出てくると言い、その日はそのまま帰ってきませんでした。安さんは真弓と若い男がただならぬ関係であることを見抜きます。

数日後、安さんが銭湯から出てくると、そこに真弓が立っていました。安さんはまた今度も何も聞けないまま、真弓を連れて帰宅します。しかし数日後、真弓がまた姿を消します。店のテープレコーダーには「お酒をあまり飲みすぎないように、さようなら」と吹き込まれていました。安さんは今度こそ真弓が帰ってこないのではないかと不安を募らせます。

安さんは父の見舞いに行き、松江と取り留めのない話をします。安さんは松江に看病をしてもらった少年時代の淡い思い出を回想し、すこし感傷的になります。

ある晩、トン吉で飲んでいた安さんは東北なまりのある若い女 美郷に出会い、一夜を共にします。美郷は真弓によく似ていました。翌朝、安さんは故郷で結婚することが決まっているという美郷を駅まで見送りに行きます。

マスターは真弓から電話で「覗きからくりを売って貰える?と安さんに伝えて欲しい」と頼まれます。それは安さんが真弓と盛岡へ旅行に行った際に宿泊した旅館で目にし、一目惚れした見世物小屋の道具でした。この時、安さんは覗きからくりとともに南部鉄器を譲ってもらおうと旅館の店主に掛け合いましたが、叶いませんでした。

安さんは真弓は今盛岡にいるのではないかと考え始めます。そして店をたたみ、知人を頼って小樽へ渡るというマスターを車に乗せて、盛岡へと急行します。しかし旅館では真弓に会うことはできませんでした。さらに安さんを訪ねてきた美郷の婚約者 鈴木健一からは「あなたのせいで結婚がダメになった」と恨み言を言われます。

結局、その夜はマスターや健一らと飲み明かしました。翌日、小樽へ行くマスターを駅まで見送り、覗きからくりを譲ってもらった安さんは一人東京へと戻ります。

東京へ戻ってきた安さんは、以前真弓を訪ねてきた若い男から話しかけられます。若い男は母親を亡くし、自暴自棄になっていたところを真弓に声を掛けられて慰めてもらったこと、さらに真弓の優しさに甘え、自分勝手に振り回してしまったことを打ち明けます。

店に戻ってくると義母・松江が安の帰りを待っていた。

父が息を引き取ったのだ。

可愛がっていたあぶさんも姿を消してしまい、猫にも見捨てられたかと嘆く安だった。

数日後?? 家へ帰ってくると猫のあぶさんが二階の窓から飛び込んできた。
窓を開けると、歩道橋から手を振ってやってくる真弓の姿があった。

真弓は安が欲しがっていた南部鉄器を持っていた。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

プリテンダーズ ふたりの映画ができるまで(2018)C~逃げる女

プリテンダーズ ふたりの映画ができるまで(2018)C

★数行で映画紹介しなければ

1980年代のニューヨークで、2人の男子大学生が同じ女性に恋をする。

★ショウトしょうとSHORT

フランス映画によくでてくる三角関係。

セックスと恋愛は別物なんですよ、


完全あらすじ


========

★基本情報
2017年製作/95分/アメリカ
原題:The Pretenders
配給:アメイジングD.C.
2018年11月24日にトリノ映画祭で世界初公開

監督: ジェームズ・フランコ
映画脚本: ジョシュ・ブーン
配給: Cleopatra Entertainment


出演者
ジャックキルマー、ジェーンレヴィ、

シャメイクムーア、ジュノテンプル、

ブライアンコックス、デニスクエイド、ジェームズフランコ

=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

スリー・ビルボード(2017)D~米南部の警察の、ひどさ

スリー・ビルボード(2017)D

★数行で映画紹介しなければ

レイプ犯が捕まらないので、

「署長、まだ捕まらないの?」と看板を掲げる。

★ショウトしょうとSHORT

こんな無法の町が、あるんですね。

警官は暴行。 町人の暴力は横行。

僕的には 何か救われない気持ちにさせる。

看板を掲げたら、予想通りの展開。

いったい何を言いたい映画なんだろう?


完全あらすじ


★仕入れた情報

原題: Three Billboards Outside Ebbing, Missouri、

「ミズーリ州エビング郊外の三枚の広告看板」の意)
========

★基本情報
原題
Three Billboards Outside Ebbing, Missouri
監督 マーティン・マクドナー
脚本 マーティン・マクドナー
製作
グレアム・ブロードベント
ピート・チャーニン
マーティン・マクドナー
出演者
フランシス・マクドーマンド
ウディ・ハレルソン
サム・ロックウェル
アビー・コーニッシュ
ジョン・ホークス
ピーター・ディンクレイジ
音楽 カーター・バーウェル
撮影 ベン・デイヴィス
編集 ジョン・グレゴリー
製作会社
ブループリント・ピクチャーズ
フォックス・サーチライト・ピクチャーズ
フィルム4・プロダクションズ
カッティング・エッジ・グループ
配給
アメリカ合衆国 フォックス・サーチライト・ピクチャーズ
日本 20世紀フォックス映画
公開
アメリカ合衆国 2017年11月10日
イギリス 2018年1月12日
日本 2018年2月1日
上映時間 115分
製作国
アメリカ合衆国
イギリス
=====

筆者の公式サイト

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

モロッコ慕情(1951)D~カサブランカの続編のような体裁


モロッコ慕情(1951)D

★数行で映画紹介しなければ

激動のダマスカスを舞台に、1人の女をめぐって対立する男同士の葛藤と友情

★ショウトしょうとSHORT

映画「カサブランカ」のボギーが出ているだけで、映画になっています。

カサブランカの続編のような体裁ですが、

終わりはチグハグで、ボギーは悪人役ですね。

**

ボギーが女性に惚れるシーン

女性に一服、吸わせたタバコのリップを見て、吸う。


完全あらすじ


★仕入れた情報

1925年、シリア南西部ハウラーン地方で起きたドゥルーズ派の反乱が

ダマスカスに及んだため、

フランス軍はダマスカス市街に対し砲撃と空襲を加えて鎮圧した。

========

★基本情報

原題 Siricco
製作年 1951年
製作国 アメリカ
配給 インターナショナル・プロモーション
1時間38分
スタッフ
監督 カーティス・バーンハート
製作 ロバート・ロード
原作 ジョゼフ・ケッセル
脚色 A・I・ベゼリデス 、 ハンス・ヤコービー
撮影 バーネット・ガフィ
字幕 山崎剛太郎

キャスト
Harry_Smith ハンフリー・ボガート
Violette マータ・トーレン
Colonel_Feroud リー・J・コッブ
General_Lasalle エヴェレット・スローン
Major_Leon ジェラルド・モア
初公開: 1951年6月13日 (アメリカ合衆国)
=====

筆者の公式サイト

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

ある探偵の憂鬱 特別に奇妙な物語 (2000)D~自殺依頼で、狂う探偵

ある探偵の憂鬱 特別に奇妙な物語 (2000)D

★数行で映画紹介しなければ

奇妙な依頼を受けた探偵の行方

★ショウトしょうとSHORT

自殺依頼で、狂う探偵。

なぜ狂うのか、理解不能。


完全あらすじ


========

★基本情報

劇場公開日 2000年4月29日
2000年製作/71分/日本
配給:FILM GECKO

監督脚本製作
矢城潤一

協力プロデューサー
亀田裕子
撮影
新妻宏昭
美術
長田征司
音楽
小幡亨
録音
中村淳
音響効果
柴崎憲治
照明
内原真也
編集
矢城潤一
製作担当
甲斐路直
助監督
多胡由章

出演
大城英司
馬渕晴子
小沢美貴
=====

筆者の公式サイト

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

ベティーブルー(1986)D~残酷な結末に、ひたすらブルー

.
ベティーブルー

ベティーブルー(1986)D


★数行で映画紹介しなければ

不朽の愛の名作だそうですが、自分はそう思いません。

理解できません。

★ショウトしょうとSHORT

60分弱の未公開シーンを付け加えた「インテグラル版」を観る。

この手の映画はあまり好きでない。

グロイのはダメです。

この手の作品にファンがいるのは認めます。

女性に扮装して強盗するところで、完全にシラケました。

また、なぜ?殺すかも理解不能です。


完全あらすじ


========

★基本情報

原題 37-2 Le Matin

監督 ジャン=ジャック・ベネックス

脚本 フィリップ・ジャン

出演者
ベアトリス・ダル
ジャン=ユーグ・アングラード

上映時間120分
製作国 フランス
============

三度重版のマイ執筆
ヴィオロンの妻 以下 Amazon

ヴィオロンの妻 

実話~妻はコンサートマスターのバイオリニスト、国立音大卒
稀に見る妻を持った夫の苦悩と死 不倫された夫はどうするか?
ヴィオロンとは仏語でバイオリン

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

著作一覧

=====
line

男ゴコロはマンガ模様~女性に振り回される男

.

男ゴコロはマンガ模様(2015)B


★数行で映画紹介しなければ

妻に浮気された、人の良い漫画家の行方

★ショウトしょうとSHORT

フランス映画でよくあるストーリー。

ウッディアレンも取り上げるテーマです。

地味ですが興味深い秀作ですね。


完全あらすじ


========

★基本情報

原題 
People Places Things

監督脚本
ジェームズ・C・ストラウス

キャスト
ジェマイン・クレメント
レジーナ・ホール
ステファニー・オライン

製作国 アメリカ 
日本未公開
上映時間 85分
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

村上サガンの著作一覧

=====
line

この国の空~戦時中の女性たち

.

この国の空(2015)E


★数行で映画紹介しなければ

戦時下を生きる男女の許されない恋。

★ショウトしょうとSHORT

申し訳ないが、つまらない作品でした。

★同じような作品 連想した映画


美しい夏キリシマ(2003)D~戦争末期の農村スケッチ



完全あらすじ


========

★基本情報

監督脚本 荒井晴彦

原作 高井有一

キャスト
二階堂ふみ
長谷川博己
富田靖子
利重剛
上田耕一
石橋蓮司
奥田瑛二
工藤夕貴

上映時間130分
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける


村上サガンの著作一覧

=====
line

起終点駅ターミナル~惚れた女性が死に、裁判官をやめた男の行方

.

起終点駅ターミナル(2015)A


★数行で映画紹介しなければ

北海道出身・在住の直木賞作家・桜木紫乃が釧路を舞台に描いた小説

1人の女性に翻弄される男

佐藤浩市と本田翼の初共演で映画化

★ショウトしょうとSHORT

感動しました。

逃げ込んでいた男の再生ストーリーです。

佐藤浩市の演技がいい。

本田翼も好きな女優です。


完全あらすじ


========

★基本情報

監督
篠原哲雄

原作
桜木紫乃

脚本
長谷川康夫

キャスト
佐藤浩市
本田翼
中村獅童
和田正人
音尾琢真
泉谷しげる
尾野真千子

上映時間111分
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける


村上サガンの著作一覧

=====
line
line

line
おススメ映画検索
line
最新記事
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
恋愛
1位
アクセスランキングを見る>>
line
総アクセス数
line
カテゴリ
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
検索フォーム
line
sub_line