fc2ブログ

風の歌を聴け(1981)C〜村上春樹の世界を


風の歌を聴け(1981)C〜村上春樹の世界を

★数行で映画紹介しなければ

原作は村上春樹の作品。
大学時代、夏に帰省した思い出。

★ショウトしょうとSHORT

ノルウェイの森の香りがします。
直子のモデルでしょうか? 3番めに寝た女です。


監督の大森は村上と同じ芦屋市の出身で、
かつ芦屋市立精道中学校の後輩に当たる


========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 大森一樹
脚本 大森一樹
原作 村上春樹
『風の歌を聴け』
製作 佐々木史朗
出演者 小林薫
真行寺君枝
巻上公一
坂田明
音楽 千野秀一
主題歌 カリフォルニア・ガールズ
(ビーチ・ボーイズ)
撮影 渡辺健治
編集 吉田栄子
配給 ATG
公開 1981年12月19日
上映時間 100分

★概要ネタバレ
1970年の8月8日
東京の大学に通っていた主人公(猫)は
夜行バスで神戸に帰省した。

1 「ジェイズ・バー」に顔を出した。
マスター「やあ おかえり! あんたを待っている人がいるぞ」
「ぼくは今日帰ったばかりだ。誰とも会う約束はしていない」
鼠「ぼくだよ。あんたが東京に行ってからずっと待っているんだ」

鼠と猫は酒を飲みすぎて、外に出るとフラフラだ。
二人でたわいものない会話をする。
鼠は閉店したレストランに寝泊まりして、8ミリで映画を作っていると言う。

2 「ジェイズ・バー」で、酔って倒れた女性を介抱した。
彼女のバックから住所を見つけて、彼女を家まで運んで、
猫はそのまま彼女の家に泊まった。
彼女「なぜ私は裸なの?」
「僕は何もしなかったよ。自分で脱いだんだ」
「信じられないわ」

3 ラジオのDJから電話がかってきた。
女性からのあなたへのリクエストだって。
曲はビーチボーイズ。
主題歌 カリフォルニア・ガールズ(ビーチ・ボーイズ)で
神戸港の町並み観光案内。

4 レコード店に行くと、あの女性が働いていた。
「偶然ね」
「カリフォルニア・ガールズを買いに来た」

5 「ジェイズ・バー」で鼠との会話

6 DJが猫にリクエストした女性探しを行う。
卒業アルバムを見ながら、それらしき女性に電話をかけまくる。

7 猫はこれまで3人の女と寝た。
一人目は 野外セックス 朝日新聞の上でセックス
二人目は 渋谷で16歳の家出女性 一週間ほど家にいた。
三人目は 大学の図書館で出会った。
     樹に紐をかけて首吊り自殺した。
     死体は風に吹かれていた。

8 あの女から電話がある。
「レコード店でそっけなくて、ごめんね」
「それで?」
「そう、それを謝りたかった」

あの女と「ジェイズ・バー」に飲みに行く。
私には双子の姉がいる。
姉は指がいくつかない。

9 鼠と喫茶店で話す。
ひとりの女性をものにしたいために
3人で一喜一憂している話。

鼠「会ってほしい女性がいる」
途中で辞めたと言う鼠。
二人で動物園に行く。

数日して鼠に会うと
親父を殺してきたという。
猫は嘘だと見破る。
鼠の親父の話。

鼠は中国服の女と駅のホームで別れる。」
猫「あの女なんだ?」
鼠「一度相談しようと思ったが、やめた。
  あの女は金でかこわれていた」
「あの女は?」
「行ってしまった。俺は行かなかった」
中略
「俺があの女の男を殺したようなものだ。
神戸まつりで暴動があって、一人死んだだろう?
それがあの男だ。
女にいたずらで祭りにあの男を呼び出させたんだ。
男はでかけたが、途中で暴動に巻き込まれて死んだ。
あの男が俺の父だ」

10
鼠と夜のドライブ
ラジオ放送の内容。
また自分の話がラジオで読まれた。
誰だ?

11 あの女と会う。
「ほんのこと聞きたい?」
質問を外して解剖の話をすると
「わかった。なんにも言わない」
二人でベッド・イン。
「ごめんなさい。今日はだめなの」
「??」
「手術した跡なの」
「子供か」

寝ている女の手を見ると指がない。
女は姉の方だった。

次の秋に帰省するとあの女は消えていた。

------------

鼠からできた映画が送られてきた。
テーマは土を掘る
自分の足元の土を掘れるか?

自殺した女が出てくる。
「なんだか不思議だね。なにもかもが本当に起こったことじゃないみたい」
「本当に起こったことさ。ただ消えてしまったんだ」
「戻ってみたい?」
「戻りようもないさ。ずっと昔に死んでしまった時間の断片なんだから」
「それでもそれは温かい思いじゃないの?」
「いくらかはね。古い光のように」
「古い光? ふふっ、いつでもあなたのボーナス・ライト(ピンボール)で祈ってるわ」


-----------

8月26日、東京に帰る前に「ジェイズ・バー」に顔を出した。
「東京は楽しいかい?」
「どこへ行っても同じでしょう?」

バスに乗り込みと「神戸行のドリーム号はもうない」

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
スポンサーサイト



line

ノルウェイの森(2010)E~ベトナム人監督の解釈で奇妙な映画に


ノルウェイの森(2010)E

想像通り 
白けてしまいました。
愚痴になってゆきますので、あしからず。

ベトナム人監督の作品なので

「ノルウェイの森」ではなくて「ベトナムの草原と森」になっています。

奇妙な日本人(?)が描かれていますね。


直子が死んで、ワタナベは号泣はしないと思います。


舞台は早稲田大学だが、まったく早稲田とは異質


音楽が原作当時の音楽を使っていない


原作の森は椿山荘のホタルだが、草原となっている


★登場人物があまりに違いすぎる。


ベトナム人では日本人は描けない。

配役単位で

直子 完全ミスキャスト 男が惚れる魅力なし。


ワタナベ  許せる範囲


ミドリ もっとはじけた性格なはず


レイコ まったく存在感なし 完全ミスキャスト


永沢  インパクトなし もっとシャープだ。
===========

原作で、一番おもしろい
ミドリやレイコとの会話がなさすぎる。


原作で語られる哲学的な私見も語られていない


映画の題名を「ベトナムの草原」に変更してほしいですね。


===========
★基本情報

監督, トラン・アン・ユン.
脚本, トラン・アン・ユン.
原作, 村上春樹
出演: 松山ケンイチ, 菊地凛子, 水原希子.

line

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年~簡単なあらすじ

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年~簡単なあらすじ

村上春樹作

簡単なあらすじ


名古屋で高校の時に仲良し5人組に多崎つくるやユズがいた。

数年したある日、つくるは4人から絶好と言われた。

絶好理由がわからないつくるだが、理由を聞かないで、30歳になった。

つくるは沙羅という女性と肉体関係に。

そして沙羅に絶好の件を話すと、理由を知るべきと諭される。

つくるは理由を聞くと、ユズがつくるにレイプされたからだった。

つくるに身に覚えはない。 残念なことにユズは死んでいた。

沙羅に報告して、沙羅に正式な交際を申し込む。

しかしある日沙羅が他の男とのデートを目撃。

沙羅は三日待ってというので、待つつくる。

それで小説は終わる

==

表現記述はさすがです。 マネができないです。

line

トニー滝谷~村上春樹表現に堪能



トニー滝谷(2004)



★紹介編


村上春樹作品を知らない人は

この朗読映画で彼の良さが理解できればいいのですが。

この作品の良さは
ディープな村上ファンしかわからないかもです。

映画を観ていることを忘れる

村上春樹さんの小説の朗読を聴いているような映画だ。

役者が突然朗読スタイルとなる。

坂本龍一のピアノが完全マッチしている。

★基本情報
監督: 市川準
出演
トニー&省三郎:イッセー尾形
英子&ひさこ:宮沢りえ

ナレーション:西島秀俊
音楽 坂本龍一


↓ 以降ネタばれ編





★ネタばれ編



トニー谷という有名人がいた。

リズムに乗りソロバンを楽器のようにかき鳴らす珍芸が売りで、
妙な英単語を混ぜたしゃべりは
「トニングリッシュ」と称された。
(Wikipediaより)

おそ松君のイヤミみたいな風貌と話し方だ。
漫画家赤松さんは彼を模倣したと思う。

本作の親父をトニー谷かと思った。

トニー谷は上海でジャズバンドマン経験とか滝谷そっくりだ。

===

他の方の批評みると演技を絶賛しているが
二人の演技が良いのか悪いのか、
朗読なんでわからない。

イッセー尾形さんは
文句のない大変偉大な役者であることは
たしかですが。

「太陽」が印象的

===

妻を亡くした男の気持ちの表現が素晴らしい。

春樹さん、あなたは天才だ。

妻の洋服が影にみえた。 

この表現たまらない。

line
line

line
おススメ映画検索
line
最新記事
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
89位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
恋愛
2位
アクセスランキングを見る>>
line
総アクセス数
line
カテゴリ
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
検索フォーム
line
sub_line