fc2ブログ

肉弾鬼中隊(1934)C〜そして誰もいなくなった


肉弾鬼中隊(1934)C〜そして誰もいなくなった

★数行で映画紹介しなければ
J・フォードが初めて戦争ドラマに挑戦した異色作。
第一次大戦中のメソポタミアを舞台に、
砂漠に迷い込んだイギリス軍中隊と、アラブ狙撃兵らの壮絶な戦い

★ショウトしょうとSHORT
邦題がピンと来ません。 
原題は「最後のパトロール」

コメディじゃなくてホラー系ですね。

アガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」の
戦争版ですね。

サンダース軍曹って、本作から名前が独り歩き?
========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
THE LOST PATROL
スタッフ
監督:ジョン・フォード
キャスト
ヴィクター・マクラグレン
ボリス・カーロフ
ウォーレス・フォード
製作:1934年(米)
75分

★概要ネタバレ

物語の舞台は1917年、第一次世界大戦中のメソポタミア砂漠。
砂漠が広がる中、12人からなるイギリスの騎兵偵察隊が進軍を続けていました。
イギリス軍と敵対するアラブ兵は姿を見せず、毎夜イギリス軍への奇襲を繰り返していました。

偵察隊の隊長である中尉が銃撃を受け、帰らぬ人となりました。
どこかに潜むアラブ人の兵が中尉を狙撃したのです。
軍曹は隊の指揮を引き継ぎ、従軍の修道士であるサンダースに埋葬を指示しました。

サンダースは亡き中尉のために聖書の言葉を読み上げ始めますが、
軍曹はサンダースの朗読を中断させました。
軍曹はこれ以上死人を出すまいと出発を急ぎたいと考えたのです。
サンダースはこの軍曹の仕打ちに失望するのでした。

こうして進軍を再開した偵察隊でしたが、
軍曹は自分たちがどこにいて、どこ に進むべきなのかわからず、困り果てていました。
今回の任務の内容を知っているのは今は亡き中尉だけで、
曹は何も知らされていなかったのです。
軍曹は本隊がいる川を目指すことを決めます。

兵士たちは炎天下で徐々に体力を奪われていき、
貴重な馬が一頭亡くなるという不運にも見舞われました。
偵察隊はヤシの木の生えたオアシスを発見しました。

偵察隊が早速オアシスに向かうと、そこにはイスラム教の寺院がありましたが、
人の姿はありませんでした。
寺院があるにもかかわらず、まったく人気がないことに軍曹が違和感を覚える一方で、
兵士たちは歓喜しながら水場で体を洗い、夢中で水を飲んでいました。
軍曹はとたんに警戒心のゆるんだ部下たちを叱りつけ、
伍長のベルに偵察に向かうよう指示し、兵士たちを水場から引き上げさせました。

軍曹は隊員たちに日の出前の出発を指示、
兵士たちはオアシスに長居できないことを残念がりました。
そんな中、サンダースはこの場所は聖書に書かれた
「エデンの園」だと言って目を輝かせていました。

その夜、ピアソンという若い兵士が歩哨に立つこととなり、
残った兵士たちは寺院の中で休息をとりました。
兵士たちが故郷に残した家族のことについて語り合う中、
サンダースは一人窓から外を眺め、深刻そうな表情を浮かべていました。

同じ頃、軍曹はピアソンの様子を見に行っていました。
ピアソンは夜空に浮かぶ月に見とれながら、
「12時間後には同じ月が祖国を照らすと思うと、詩的に見えてきませんか」と口にし、
軍曹を微笑ませました。

軍曹が経歴について尋ねると、
ピアソンは陸軍省にいる叔父から将校になるよう勧められたものの、
自立を目指すために兵士に志願したことを明かしました。
その際、母親に泣かれたとピアソンが話すと、
軍曹は「おまえはいい。涙を流す人がいる」と返答し、その場を去って行きました。

翌朝、軍曹はピアソンの死体を発見しました。
ピアソンはナイフで刺殺されており、そのうえ、隊の馬はすべて姿を消していました。
軍曹はアラブ兵の手によるものだと確信し、
ただちに兵士たちに警戒態勢を取らせました。
すると、さらに悪い知らせが軍曹の元に届きました。
伍長のベルもアラブ兵の襲撃を受け、重傷を負っていたのです。

軍曹はサンダースにベルの世話を指示する一方で、ピアソンの埋葬を行いました。
軍曹はピアソンの剣を墓標代わりにして墓に立てるよう指示、「ヤツも喜ぶ」とつぶやきました。

仲間を失い、馬を奪われながらも、騎兵偵察隊の兵士たちは陽気さを忘れず、
冗談を言って笑い合っていました。
ブラウンという兵士がマレーシアで出会った女との思い出を語っていると、
そこに突然サンダースが怒りの形相を浮かべて乱入してきました。
「あんたの人生は堕落と争いと肉欲に満ちている」
サンダースは興奮しながら批判し、信仰を持つよう訴えてきましたが、
ブラウンは冗談を言ってろくに相手をしようとしませんでした。

すると、エイベルソンという兵士がサンダースに石を投げつけ、
これ以上説教をするなと非難しました。
ところが、ブラウンがこのエイベルソンの仕打ちを注意したため、
二人の間で喧嘩が始まりそうになりました。
ちょうどそのとき、軍曹がその場に駆けつけたため、
ブラウンとエイベルソンはすぐに和解しましたが、
サンダースは肩をガクンと落としたままベルの元に戻って行きました。

軍曹は砂漠に残った足跡から敵の数は少ないと判断、
今夜敵の偵察に行くようブラウンたちに指示しました。
すると、ヘイルという兵士がヤシの木に登ってあたりを観察すると提案、
早速ヘイル自身がヤシの木に登りました。

ヘイルは1キロ先に銃身の反射のようなものが見えると報告しますが、
その直後、一発の銃弾がヘイルの頭に命中、ヘイルはヤシの木から転落し、死亡しました。
ヘイルは故郷に妻と生まれたばかりの息子を残しており、
つい昨夜も仲間に家族自慢をしていました。

軍曹は助けを求めるために二人の兵士を川に派遣すると決めます。
くじ引きの結果、クックとマッカイという兵士がその夜オアシスを出発しました。
その際、兵士たちは万が一助けが間に合わないときのため、
家族への手紙をマッカイに託しました。

翌日、炎天下でエイベルソンは見張りをしていました。
暑さで視界がおかしくなる中、エイベルソンはオアシスから出て行き、
砂漠の向こうに見えた敵影に発砲しました。
次の瞬間、エイベルソンは砂漠に潜む敵から銃弾を受け、その場に倒れてしまいました。

事態に気づいた軍曹はすぐに兵士たちに一斉射撃を指示、そんな中、
モレリという兵士が危険を顧みずエイベルソンを救出しようと飛び出しました。
軍曹たちの援護射撃を受けながらモレリはなんとかエイベルソンを連れ帰りますが、
すでにエイベルソンは息を引き取っていました。

一方、寺院の中で休んでいたベルは戦闘に気づき、加勢しようと無理に立ち上がりました。
しかし、ベルは寺院を出たところで力尽き、帰らぬ人となりました。

その夜、二頭の馬が何かを乗せてオアシスに近づいてきました。
軍曹たちが馬に近づくと、馬にはクックとマッカイの死体が積まれていた。
二人の顔は残虐に切り刻まれており、

軍曹たちは変わり果てた仲間の姿に愕然としました。

クインキャノンという兵士が仲間の仇を取るため、一人走り出しました。
軍曹たちはクインキャノンを呼び止めようとしますが、
その声は届かず、クインキャノンは砂漠に潜むアラブ兵により射殺されてしまいました。

モレリが寺院の中で休んでいると、
サンダースが目を大きく見開きながら不気味な調子で話しかけてきました。
サンダースはクックとマッカイの死体について生々しく語り、
死んだ仲間の名前を一人一人読み上げると、「そしてヤツも行った」とつぶやきました。
モレリが何のことを話しているのかわからず困惑していると、
サンダースは「俺が救ってやる」と迫ってきました。
モレリはそんなサンダースが恐ろしくなり、
思わずライフルの銃口をサンダースに向けてしまいました。

軍曹が現れ、モレリに落ち着くよう指示し、
サンダースにはブラウンを起こすよう頼みました。
すると、サンダースは不気味な微笑みを浮かべ、
ブラウンが出て行ったと返答し、
書き残しがあると言って聖書を軍曹に手渡しました。
軍曹はブラウンの脱走をすぐに報告しなかったサンダースを責め、
代わりに見張りをするよう指示しました。
すると、サンダースは上機嫌になり、外へと向かいました。
その後、軍曹が聖書を開くと、
そこには死んだ仲間のために敵討ちをすると書かれていました。

翌朝、軍曹とモレリは二人で見張りをしました。
相変わらず炎天下が続く中、モレリはふと軍曹に女っ気がないことを指摘しました。
すると、軍曹はすでに妻が他界していると明かしました。

妻は自分の命と引き換えに息子を出産、息子が産まれてからしばらくの間、
軍曹は妻の死の原因が息子にあると考えていました。
ところが、次第に息子への愛情が芽生え
今では軍曹にとって息子はかけがえのない存在となったといいます。
息子の存在が戦う理由だと軍曹はモレリに誇らしげに語りました。

上空に突然一機のイギリス軍戦闘機が現れた。
戦闘機のパイロットは軍曹たちに気づき、オアシスの近くに着陸した。

軍曹たちはパイロットに危険を伝えようとしますが、
軍曹たちの合図に気づかず、「こっちに来るな」も聞こえないで
戦闘機から降りてしまう。
数歩歩いたところで、
パイロットは砂漠に潜むアラブ兵により射殺されてしまう。

助けを得られると期待していた軍曹たちが絶望していると、
サンダースが「おまえたちのせいだ。
私の祈りに答えた彼をおまえらが殺した」と叫び、暴れ始めました。
軍曹はサンダースを殴り、モレリにサンダースを縛りつけさせました。
寺院の中で縛られながら、サンダースは不気味な微笑みを浮かべ続けていました。

その夜、軍曹とモレリは見張りを続けていました。
軍曹は異常事態に対処しきれなかったことを悔い、
姿の見えないアラブ兵を腹立たしく思っていた。
アラブ兵の姿をどうにかして見たい
軍曹の頭の中はいっぱいになっていた。

軍曹はある作戦を実行しようと、
モレリとともに夜の闇に紛れて戦闘機に近づきました。
軍曹が戦闘機から機関銃を取り外し、燃料に火を放つと、
戦闘機はたちまち炎と煙に包まれました。
こうすることで、近くにいるであろうイギリス軍に気づいてもらおうと考えたのです。

翌朝、軍曹が一時寺院の中に戻ると、サンダースが姿を消したことに気づきました。
その後、軍曹とモレリはサンダースが砂漠をゆっくりと歩く姿を目撃しました。
サンダースの手には、木の棒で作られた十字架が握られていました。

サンダースはすぐにアラブ兵により撃ち殺され、
助けに向かったモレリも撃ち殺されてしまいました。
次々と部下を殺されるのを目の当たりにした軍曹は、
激怒して「出て来い」と叫びました。

軍曹は仲間たちの墓標の近くに大きな穴を掘った後、軍服に袖を通しました。
オアシスに着いてから長い間上半身裸で過ごしていた軍曹にとって、久々の軍服姿でした。
軍曹は自らの剣を抜き、さきほど掘った穴のすぐ近くに剣を立てると、
ヘルメットをかぶり、機関銃とライフルを手にしたまま穴の中に座り込みました。

数人のアラブ兵がオアシスにゆっくりと近づいてきました。
軍曹はようやくアラブ兵の姿を見れたと歓喜し、
笑い叫びながら機関銃で攻撃を始めました。

油断していたアラブ兵たちは次々と倒れていき、
軍曹は「見ろ、あそこだ、殺してやった」と叫び、
死んでいった仲間たちの名前を呼びました。
軍曹はアラブ兵の最後の一人と対峙して射殺した。

軍曹が歩いていると、イギリス軍の部隊がやって来た。
昨夜軍曹が燃えた戦闘機に気づき、駆けつけてくれたのです。
部隊の隊長から「部下はどこだ」と尋ねられると、
軍曹は呆然としながら指を指しました。
指の先には、墓標として立てられた六本の剣が太陽の光を受け、輝いていた。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
スポンサーサイト



line

ミッドウェイ(2019)A〜明かされた史実


ミッドウェイ(2019)A〜明かされた史実

★数行で映画紹介しなければ
太平洋戦争中の1942年にミッドウェー島付近で行われた
ミッドウェー海戦

★ショウトしょうとSHORT

渋いけど、史実に忠実にえがかれています。

日米戦争の運命を決めた一戦というが
米国に。はめられていたんですね。

日本は空母4隻(+軽空母2隻)、米国3隻。
飛行機の数も、優秀なパイロット数も日本が圧倒的に優位。
ミッドウェイ戦に日本が勝利していたら、
日本軍はミッドウェイからアメリカ本土攻撃を行い、
山本長官のめざす早期講話に持ちこもうとした。

襲来した米軍機を迎え撃つために
日本側は、すぐに空母群から攻撃機を出撃させなかった。
爆弾装備に時間がかかっていた。

襲来した米軍機は、ほぼ機関砲で撃墜された。
米軍の飛行隊は優秀じゃなくて、
一人の天才パイロットのおかげで日本の空母群を沈めた。
無事に米空母に戻ったのは数機だったという激戦。

日本が負けた主原因は以下にある。
米国の暗号解読チームが
日本はミッドウェイ島を攻略すると読んでいて、
島近くで米海軍が日本海軍を待ち受けていた。

日本は本戦で空母4隻を失い、多くの熟練パイロットをなくし、
米国に優位に立てなくなった。
米国への攻撃部隊をなくしてしまった。
あとは防戦のみで結果負けてしまう。
新たな空母を作らなかった。

★エメリッヒ監督は資金調達に苦労した。
中国資本に頼り、映画を完成させる。
いまさら反日映画は必要ないと、資金が集まらなかった。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
Midway
監督 ローランド・エメリッヒ
脚本 ウェズ・トゥック
製作 ローランド・エメリッヒ
ハラルド・クローサー
製作総指揮 マーク・ゴードン
マルコ・シェパード
ウェズ・トゥック
ハン・サンピン
ドン・ユー
ジェフリー・チャン
ブレント・オコナー
カーステン・ロレンツ
ウテ・エメリッヒ
アラステア・バーリンガム
ゲイリー・ラスキン
出演者
エド・スクライン
パトリック・ウィルソン
ルーク・エヴァンズ
アーロン・エッカート
ニック・ジョナス
豊川悦司
浅野忠信
國村隼
マンディ・ムーア
デニス・クエイド
ウディ・ハレルソン
音楽
トーマス・ワンダー
ハラルド・クローサー
撮影 ロビー・バウムガートナー
編集 アダム・ウルフ
製作会社 サミット・エンターテインメント
セントロポリス・エンターテインメント
配給 アメリカ合衆国の旗 ライオンズゲート
日本の旗 キノフィルムズ
公開 アメリカ合衆国の旗 2019年11月8日
日本の旗 2020年9月11日
上映時間 138分
製作国 アメリカ合衆国

★概要ネタバレ
アメリカ海軍駐日武官として東京に駐在していたエドウィン・レイトンは山本五十六から「日本を追い詰めるな」と警告を受けた。その数年後の1941年12月、日本海軍の機動部隊が真珠湾を空襲し、太平洋戦争が開戦。空母エンタープライズのディック・ベストたちは日本艦隊の追撃に向かうが空振りとなる。戦艦アリゾナに乗艦していたベストの親友は戦死する。

山本は南雲忠一が真珠湾の燃料タンクを破壊しなかったことに不満を抱く。
新しく太平洋艦隊司令長官に任命されたチェスター・ニミッツは、日本軍の攻撃を防げなかった責任を感じ実戦部隊への転属を申し出たレイトンに引き続き情報分析を担当させる。

エンタープライズはマーシャル諸島を攻撃し、
ベスト機の爆撃で飛行場を破壊する。
空母ホーネットから発艦したドーリットル隊が日本本土を空襲した。
山本は米機動部隊を撃滅するためMI作戦を計画する。

レイトンの部下のロシュフォートが日本海軍の暗号を解読し、
攻撃目標はミッドウェー島だと突き止める。
アメリカ軍は珊瑚海海戦で損傷した空母ヨークタウンを突貫工事で修復し、
空母3隻をミッドウェー島近海に配備する。

運命の日。

山口多聞第二航空戦隊司令官は、
南雲忠一長官に対して「直ちに攻撃隊発進の要ありと認む」と具申したが、
南雲は山口の意見を容れなかった。
日本の空母から攻撃隊が飛ばない。

アメリカの3隻の空母は日本海軍の側面にいた。

出撃した米軍機は日本の空母にアタックするが、ことごとく撃墜される。

残ったわずかな数機のアタックで空母赤城・加賀・蒼龍を撃破する。

日本の空母攻撃隊が飛べば戦況は変わっていた。

飛龍からの反撃でヨークタウンが大破するが、
ベストたち生き残りのパイロットによる最後の攻撃で飛龍も炎上し
飛龍は雷撃処分される。

山本は「ミッドウェー島を艦砲射撃すべき」という進言を却下し撤退する。

ハワイの米太平洋艦隊司令部は南雲の無線を傍受して、
南雲が空母にいないのを確認して、
空母を撃破したのを知る。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

プライベート・ライアン(1998)A〜上陸戦闘シーンは、映画史に残る20分間


プライベート・ライアン(1998)A〜上陸戦闘シーンは、映画史に残る20分間

★数行で映画紹介しなければ
第二次世界大戦時のノルマンディー上陸作戦を舞台に、
1人の兵士の救出に向かう兵隊たちのストーリー。

★ショウトしょうとSHORT
ノルマンディー上陸作戦を描く戦闘シーンは、映画史に残る20分間として知られている。
びっくるするほど、リアルすぎて、戦争の怖さを戦慄しました。

★本作は完全なフィクションであるが、話の基になったナイランド兄弟のエピソードが存在する。

約3時間にもおよぶ長編映画にもかかわらず、わずか60日間というハリウッド映画としては驚異的な早撮り

リアルな映像とするため、POV方式を用いて撮影された本作は、敵の攻撃を受け手足が吹き飛ぶ、
内臓が飛び出る、炎に包まれて爆死する、海水が血の色に染まる、
曳光弾を交えた銃弾が衝撃波とともに飛来するなど、
戦場の現実を生々しく描き、これまでになかった戦争映画として高い評価を受けた。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
Saving Private Ryan
Saving-private-ryan-logo.svg
監督 スティーヴン・スピルバーグ
脚本 ロバート・ロダット
製作 イアン・ブライス
マーク・ゴードン
ゲイリー・レヴィンソン
スティーヴン・スピルバーグ
出演者 トム・ハンクス
マット・デイモン
トム・サイズモア
エドワード・バーンズ
バリー・ペッパー
アダム・ゴールドバーグ
ヴィン・ディーゼル
ジョヴァンニ・リビシ
ジェレミー・デイビス
音楽 ジョン・ウィリアムズ
撮影 ヤヌス・カミンスキー
編集 マイケル・カーン
製作会社 パラマウント映画
アンブリン・エンターテインメント
ドリームワークス
マーク・ゴードン・プロダクションズ
配給 アメリカ合衆国の旗 DW/パラマウント
日本の旗 UIP
公開 アメリカ合衆国の旗カナダの旗 1998年7月24日
メキシコの旗 1998年9月4日
ブラジルの旗イギリスの旗アイルランドの旗アイスランドの旗ポーランドの旗ポルトガルの旗トルコの旗 1998年9月11日
大韓民国の旗 1998年9月12日
アルゼンチンの旗ハンガリーの旗オランダの旗シンガポールの旗香港の旗 1998年9月17日
スペインの旗 1998年9月18日
フィンランドの旗 1998年9月25日
日本の旗台湾の旗 1998年9月26日
ベルギーの旗フランスの旗 1998年9月30日
ドイツの旗チェコの旗スロバキアの旗 1998年10月8日
オーストリアの旗ノルウェーの旗スウェーデンの旗ロシアの旗 1998年10月9日
イスラエルの旗 1998年10月15日
ギリシャの旗ウルグアイの旗 1998年10月16日
クウェートの旗 1998年10月21日
ニュージーランドの旗 1998年10月22日
デンマークの旗 1998年10月23日
イタリアの旗 1998年10月30日
ルーマニアの旗 1998年11月6日
フィリピンの旗 1998年11月11日
スロベニアの旗 1998年11月12日
エストニアの旗 1998年11月13日
オーストラリアの旗 1998年11月19日
インドネシアの旗 1998年12月9日
上映時間 170分
製作国 アメリカ合衆国の旗

★概要ネタバレ
プロローグ
ある老人が家族を連れてノルマンディー米軍英霊墓地を訪れ、一つの墓の前に感極まって座り込んだ。心配した家族が駆け寄るなか、老人は戦時中のある思い出を回想する。

オマハ・ビーチ
壮絶な戦闘のあと、ノルマンディー上陸作戦を成功させたアメリカ軍だったが、ドイツ国防軍の激しい迎撃にさらされ多くの戦死者を出してしまう。そんな中、アメリカ陸軍参謀総長ジョージ・マーシャルの元に、ある兵士の戦死報告が届く。それは出征したライアン家4兄弟のうち3人が戦死したというものだった。

残る末子ジェームズ・ライアンも、ノルマンディー上陸作戦の前日に行なわれた空挺降下の際に「敵地で行方不明になった」という報告が入り、マーシャルはライアンを保護して本国に帰還させるように命令する。

村での攻防
命令を受けたレンジャー大隊のC中隊長ミラー大尉は、6名の部下と、通訳として歩兵師団から引き抜いたアパム技能兵を伴い、ライアンがいると思われるフランス内陸部へ向かう。一同は味方がドイツ軍と交戦中の村に入り、戦闘に参加する。途中、保護を求めるフランス人一家と遭遇し、ミラーは安全が保障できないことを理由に保護を拒否するが、カパーゾ二等兵が独断で子供を保護しようとして狙撃されてしまう。狙撃手のジャクソン二等兵が敵の狙撃手を射殺するが、カパーゾは息を引き取る。

戦闘が終息した後でミラーはハミル大尉の部隊から「ライアン」を見つけ、三人の兄が戦死したことを告げるが、そのライアンは同姓同名の別人だった。ミラーは探し求めているライアンと同じ部隊にいた兵士を見つけ出して情報を聞き出し、目的のライアンが所属する第101空挺師団を探す。

空挺部隊の集結地、ドイツ軍陣地へ
空挺師団の集結地点に到着したミラーたちは、回収された戦死者の認識票を調べたり、周囲の将兵たちに聞き込みを行う。ライアンの知り合いは、ライアンが混成部隊に加わり前線の橋を守っていることを伝える。ミラーたちは前線に向かうが、その途中で破壊されたドイツ軍の対空レーダーサイトと警備陣地、そして味方の戦死者を発見する。部下たちは戦闘を避けて迂回するように進言するが、ミラーは後続の部隊の被害を防ぐために戦闘を決意する。

最終的に警備陣地の制圧には成功するものの、ウェイド技能兵が戦死する。彼の死に憤慨したライベン一等兵は生き残っていたドイツ兵を殺そうとするが、ミラーはそのドイツ兵に戦死者の墓を掘るように命令し、人目を忍んでウェイドの死に涙する。その後、ミラーは墓を掘り終えたドイツ兵を解放して後続の連合軍部隊に降伏するように指示するが、かねてよりライアン捜索の任務に不服を感じていたライベンは命令を放棄し、引き留めようとするホーヴァス軍曹と衝突する。ミラーは自分の過去を明らかにして、二人に対し「故郷の妻に誇れる任務をしたい」と語り、その場を収めて前進する。

前線の橋
前線の橋に近付いたミラーたちは、ついに探し求めていたライアンを発見する。ミラーはライアンに帰還するように命令するが、彼は「戦場の兄弟を見捨てて帰れない」と命令を拒否する。それを聞いたミラーたちも混成部隊と共に、戦車に支援されたドイツ武装親衛隊を迎え撃つことになる。ミラーたちは敵の歩兵、戦車、自走砲を市街地に誘い込み奇襲を仕掛けるが、物量差に押されて劣勢になり、メリッシュ二等兵は武装親衛隊に銃剣を奪われて心臓に突き刺され、ジャクソンは自走砲から砲弾の直撃を受けて、ホーヴァスは銃弾を複数回受けて次々に戦死する。

ミラーはライアンを後退させ、橋の爆破を試みるが、胸に敵弾を受けて身動きが取れなくなる。茫然と座り込んだミラーはM1911拳銃を抜き、向かって来る戦車をひたすら銃撃する。そこに援軍とP-51戦闘攻撃機が到着し、目の前の戦車は爆撃を受けて破壊され、ドイツ軍は撤退を開始。アパムは逃げる敵兵の中にミラーが逃がしたドイツ兵を見つけ、彼を射殺し、残りの敵兵を見逃す。衛生兵を呼ぶライベンの声もむなしく、ミラーはライアンに生きて人生を全うするように告げて息絶える。帰還命令の伝達は果たせたが、分隊はライベンとアパムを残して全滅状態になった。

終戦後
時は再び、戦争終結から50年後の現代に戻る。老人となったライアンは、ミラーの墓前で彼とその部下たちに感謝の言葉を伝えた後に、妻に「私は、彼が望む人生を生きただろうか」と問いかける。妻の「もちろんです」という言葉を聞き、ライアンはミラーの墓に向かい敬礼を捧げる。
THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

空母いぶき(2019)F〜自衛隊の苦悩

空母いぶき(2019)F〜自衛隊の苦悩

★数行で映画紹介しなければ

ミサイルを発射した戦闘機を初めて撃墜した自衛隊の行方。

★ショウトしょうとSHORT

すみません 評価Fですね

なんですか? 本映画は??

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 若松節朗
脚本 伊藤和典
長谷川康夫
原作 かわぐちかいじ「空母いぶき」
出演者 西島秀俊
佐々木蔵之介
本田翼
小倉久寛
髙嶋政宏
玉木宏
戸次重幸
市原隼人
堂珍嘉邦
片桐仁
和田正人
石田法嗣
平埜生成
土村芳
深川麻衣
山内圭哉
千葉哲也
金井勇太
加藤虎ノ介
三浦誠己
工藤俊作
横田栄司
岸博之
渡辺邦斗
遠藤雄弥
橋本一郎
俊藤光利
山田幸伸
綱島郷太郎
袴田吉彦
井上肇
藤田宗久
中井貴一
村上淳
吉田栄作
佐々木勝彦
中村育二
益岡徹
斉藤由貴
藤竜也
佐藤浩市
音楽 岩代太郎
制作会社 デスティニー
製作会社 「空母いぶき」フィルムパートナーズ
配給 キノフィルムズ / 木下グループ
公開 日本の旗 2019年5月24日
上映時間 134分

★概要ネタバレ

12月23日 3:15
沖ノ鳥島西方450キロ、波留間群島の初島付近に国籍不明の20隻の船団が現われ、巡視船<くろしお>の乗組員を拘束して初島に上陸したとの一報が入りました。
すぐに垂水総理大臣や石渡官房長官、外務大臣や防衛大臣などが招集され、小笠原諸島沖で訓練航海中の第5護衛隊群「航空機搭載型護衛艦<いぶき>、護衛艦<あしたか>、<いそかぜ>、<はつゆき>、<しらゆき>、潜水艦<はやしお>」を向かわせたと報告がありました。

このときたまたま<いぶき>には、マスコミ100社を代表して2社の記者が取材のために乗り込んでいました。「海上警備行動」に入った<いぶき>は敵“東亜連邦”の撃ったミサイルでいきなり被弾、戦闘機を上げるためのリフトが故障してしまいました。記者は部屋で待機するよう言われ、取材どころではありません。

敵は戦闘機ミグ60機を搭載した空母<グルシャ>で向かってきており、その前には潜水艦が先行しています。こちらも潜水艦<はやしお>を先行させ対潜ミサイルを準備しますが、結局相手は撃ってこず、<いぶき>の真下を通過していきました。
そんななか群司令の涌井が倒れ、指揮権が艦長の秋津に委譲されました。

12月23日 10:35
<いぶき>がロックオンされ、慌ただしくなった政府内ではついに、総理の垂水が史上初の「防衛出動」を命じました。

二時間後。
露、米、英、仏の潜水艦が様子を伺うなか、敵のミグ5機の発進が確認されました。4機が撃ったミサイルは<あしたか>が迎撃しましたが、残りの1機は超低空飛行で迫り、ミサイル2発を撃ってきました。秋津の命令により、ミサイル2発とミグ1機は撃墜されましたが、自衛隊史上初めてのことに皆うつむいています。そして副長の新波は敵のパイロットの捜索を指示します。「死なせてはいけない」と。
しかし生存は確認できませんでした。

12月23日 17:20
敵の潜水艦が魚雷を撃ってきました。<はつゆき>が迎撃しますが1本はずしてしまい、それが<いぶき>に向かってきます。<はつゆき>は<いぶき>の前に艦を進め、自らその魚雷を受けて<いぶき>を守りました。しかしその代償は大きく、自衛隊初となる2名の死者と多数の重傷者をだしてしまいました。
潜水艦<はやしお>は、敵に次の魚雷を撃たせないよう相手に体当たりしていきます。魚雷で攻撃すれば、敵の乗組員の命を奪うことになるからです。見事相手を無力化した<はやしお>は自らも損傷し、緊急浮上して戦線を離脱していきました。

<いぶき>では、ただならぬ状況に思い切って甲板に飛び出した記者の本多が、燃えさかる<はつゆき>を目の当たりにし、呆然としながらもカメラを回します。衛星携帯を使ってその映像を送ると、ネットニュースが配信され、国内はあっという間に「戦争か?」と騒ぎに…。コンビニエンスストアには商品を買いだめする人で大行列ができてしまいました。

12月23日 22:50
この状況を受け、垂水総理は記者会見を開き、「これは戦争ではない。自衛のための戦闘だ」と説明するのでした。


一方、<いぶき>の前には駆逐艦2隻が現われました。戦闘機が使えない今、この2隻を何とか無力化しなければなりません。ハープーン対艦ミサイルを使えば、敵600名の命を奪ってしまう、と副長の新波は反対します。秋津艦長が「<いそかぜ>の主砲ならどうか」と提案し、見事<いそかぜ>の浮船艦長の働きで沈めることなく2隻の無力化に成功しました。

そのころ政府には、国連安保理が開かれるとの連絡が入り、外務大臣やアジア大洋州局局長沢崎らが根回しのため各国と電話会談をおこなっていました。垂水総理は、「おれたちがかじ取りを間違えちゃ絶対にダメだ」と事態収束への決意を語りました。

12月24日 0:20
ミグ10機が30分ほどで到達するという連絡が入りました。<いぶき>から、アルバトロス隊5機が発進、「向こうが撃つまで撃つな」「1機も失うな。迷ったら撃て」と空自パイロット出身の秋津艦長は言います。
順調に4機撃墜するも多勢に無勢、無理せず隊は<いぶき>に戻ろうとしますが、柿沼の機体がロックオンされてしまいます。複数のミサイルをすべて自分に引きつけて、柿沼機は海面に急降下。ミサイルを海へ落とそうとしますが、柿沼は意識がもうろうとしてしまいます。隊長迫水の呼びかけに、柿沼はなんとか機体からの脱出に成功しました。海面で、大切な妻子の写真をつかみ柿沼は無事救助されました。
しかし<いぶき>の甲板で、敵パイロットと共に担架で運ばれる際、敵がスキをついて銃を奪い、取り返そうともみあいになった柿沼は撃たれてその場で亡くなってしまいます。
「生きてたのに!」 そう言って敵に銃を向ける隊員を制し、秋津艦長は敵パイロットに英語でやさしく話しかけます。その様子を本多たちは撮影していました。

12月24日 4:15
敵空母からミグ24機が飛び立ったとの報せが…。アルバトロス隊は整備中で飛べないので、スパロー隊、ピジョン隊が出撃することになりました。
すると今度は潜水艦から魚雷が発射されました。<はやしお>がいない今、護衛艦<あしたか>が迎撃しますが2本撃ちもらし、<いぶき>に当たる直前になんとか爆破することができましたが、その破片が甲板に散らばり戦闘機が飛び立てなくなってしまいました。いち早く飛び立っていたのは、自ら志願したアルバトロス隊隊長の迫水機1機のみ。艦長の秋津は迫水に、敵空母に超低空で近づき、せめて後続機が飛べないよう甲板に穴をあけてくるよう指示するのでした。


数で勝る東亜連邦に対し、<はつゆき>救助のため<しらゆき>が離脱し満身創痍の第5護衛隊群。

敵空母と<いぶき>の間にはいつのまにか5隻の潜水艦が…。それが一斉に魚雷を発射してきました。それは<いぶき>にも、敵の<グルシャ>にも向かい、そして自爆しました。実は5隻はアメリカなど主要国および国連軍の潜水艦で、「これ以上の戦闘拡大は国連として許さない」と伝えてきました。政府の働きかけで国連が動いたのでした。
東亜連邦は初島から撤退し、<くろしお>乗組員も無事解放されたようです。

実は、記者の本多と田中が、秋津艦長が敵のパイロットを守った場面を撮影し、その動画を全世界に発信していたのでした。またたく間に全世界の人が事実を共有し、国連を動かす一助になったようです。

五分五分の決着で痛み分けとなった今回の事案。総理の垂水は、「大国が小国を追いつめてはいけない」「おれたちが守るのは人々のささやかな日常だ」と官房長官の石渡に話すのでした。そして「もう3年(総理を)やってもいいか?」とも。

<いぶき>では艦長の秋津が副長の新波に、初島で待つ<くろしお>乗組員のためにあたたかい握り飯とみそ汁を用意するよう指示していました。そしていつもは一人で食事をとる秋津が、食堂で皆と朝食を食べながら話しをしたい、と伝えるのでした。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

メンフィス・ベル(1990)A〜爆撃機、世界一幸運な10名

〜現在作業中

メンフィス・ベル(1990)A

★数行で映画紹介しなければ
第2次世界大戦時、24回の出撃で唯一無傷を誇る戦闘機“メンフィス・ベル”。
最後の飛行を前に10人の若きクルーたちは、それぞれの思いで前夜を過ごしていた…。

★ショウトしょうとSHORT

世界一幸運な10名

最後の60分はリアル、ハラハラドキドキでした。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
Memphis Belle
監督 マイケル・ケイトン=ジョーンズ
脚本 モンテ・メリック
製作 デヴィッド・パットナム
キャサリン・ワイラー
出演者 マシュー・モディーン
エリック・ストルツ
テイト・ドノヴァン
D・B・スウィーニー
ビリー・ゼイン
ショーン・アスティン
ハリー・コニック・ジュニア
音楽 ジョージ・フェントン
撮影 デヴィッド・ワトキン
編集 ジム・クラーク
配給 ワーナー・ブラザース
公開 アメリカ合衆国の旗 1990年10月12日
日本の旗 1991年2月8日
上映時間 107分
製作国 イギリスの旗 イギリス
アメリカ合衆国の旗

★概要ネタバレ
1943年、イギリスのアメリカ軍基地。メンフィス・ベルはB-17の中で24回出撃して唯一無傷だった。25回目の飛行が終われば、みな英雄として故郷に帰れる。

出撃前、アイルランド出身の無線士ダニーがウィリアム・バトラー・イェイツの詩を朗読する。

広報大佐は、クルー10人を戦意高揚に使おうと画策する。そんな中、メンフィス・ベル号らのクルー達に25回目の出撃命令が下る。目的はブレーメンの飛行機工場の爆撃だ。容赦ない攻撃で友軍機が次々と墜ちていく中、上空に達したが煙幕で目標が見えない。悩んだ末、操縦士のデニスは煙幕が晴れるまで危険な白昼の旋回を続けることを決意。ドイツ空軍の戦闘機による激しい攻撃の中、ようやく煙幕が晴れ、任務は完了した。

しかし、基地への帰途、ダニーが敵機の銃弾を受け、重傷を負う。落下傘を着けて落とし、ドイツの民間人に救助してもらうことを主張する爆撃手のヴァルに対して、みんなは一緒に帰還することを選ぶ。エンジン損傷など、様々な困難を乗り越えたメンフィス・ベルが基地に姿を現すが、片輪しか出ていない…。

なんとか手動で、もうひとつ車輪ができて、無事帰還する。


THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

ブラックホーク・ダウン(2001)A〜ソマリア介入でのおろかな米国

ブラックホーク・ダウン(2001)A

★数行で映画紹介しなければ

実話
ソマリアの民族紛争に介入し戦争に参加した米軍が、

敵対する将軍捕縛の作戦を決行するも、悲惨な結果を招いてしまう様

★ショウトしょうとSHORT

実際にソマリアでおこった「モガディシュの戦闘」
(米軍を中心とする多国籍軍とゲリラとの市街戦)

ソマリアの要人拉致に行った米軍。
簡単に45分で撤収と想定
しかし24時間以上かかり、他国の米軍も投入するはめに。

死亡 ソマリア民兵 千人  米軍19名

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
Black Hawk Down
監督 リドリー・スコット
脚本 ケン・ノーラン
原作 マーク・ボウデン
製作 リドリー・スコット
ジェリー・ブラッカイマー
製作総指揮 サイモン・ウェスト
マイク・ステンソン
チャド・オーマン
ブランコ・ラスティグ
出演者 ジョシュ・ハートネット
ユアン・マクレガー
音楽 リサ・ジェラード
ハンス・ジマー
撮影 スワヴォミール・イジャック
編集 ピエトロ・スカリア
制作会社 レヴォリューション・スタジオズ
ジェリー・ブラッカイマー・フィルムズ
スコット・フリー・プロダクションズ
配給 アメリカ合衆国の旗 コロンビア ピクチャーズ
日本の旗 東宝東和
公開 アメリカ合衆国の旗 2001年12月18日
日本の旗 2002年3月30日
上映時間 145分
製作国 アメリカ合衆国の旗

★概要ネタバレ

1993年、国際世論におされた米軍は、民族紛争の続くソマリアへ派兵。
内戦を終結させようと、最大勢力ババルギディル族を率いて和平に反対するアイディード将軍の副官2名を捕らえるため、レンジャー、デルタフォース、航空部隊ナイトストーカーズなどで構成された約100名の特殊部隊を首都モガディシュへ強襲させた。当初、作戦は30分足らずで終了する予定であった。

強襲部隊は、UH-60 ブラックホークなどで標的がいると思われるオリンピック・ホテル周辺にヘリより降下し、
標的の副官2名を含むアイディードの幹部10数名の拘束に成功。
装甲車両などで構成された地上部隊とも合流し、あとは撤収を残すだけとなった。
だが、アイディード将軍派の民兵の放ったRPG-7により、
第160特殊作戦航空連隊に所属する2機のUH-60 ブラックホークが撃墜されてしまう。
「仲間は決して見捨てない」をモットーとする米軍は、
ブラックホークの機内に残されているかもしれない生存者を救うため、
作戦変更を余儀なくされる。

非常に高い戦闘技術を持ち、ヘリからの航空支援も受ける米軍部隊だが、
損害を顧みず次々と現れては襲ってくる民兵を相手にするうちに、徐々に死傷者を増やしていく。

ヘリ墜落地点へ向かおうとする車両部隊は、民兵の攻撃やバリケードなどにより移動を妨害され、
死傷者の増加により、一時撤退を余儀なくされる。
徒歩で救援に向かった部隊も民兵に抱囲され、身動きが取れなくなってしまう。

敵に包囲された場所への、
ヘリからのさらなる降下は危険すぎると司令官ウィリアム・F・ガリソンは反対するが、
デルタフォースのうち2名ランディ・シュガートとゲーリー・ゴードンは仲間を救うために許可を要請し、
ヘリ墜落地点のうちのひとつへ降下。
負傷によりヘリの中で身動きが取れなくなっていたパイロットのマイク・デュラントを引きずり出す。
だが大挙して押し寄せてくる民兵の前に、善戦虚しくシュガートとゴードンは戦死、
デュラントは捕虜となってしまう。

一時基地へ撤退した車両部隊は再編成を行い、再度救出へと出発する。
その中には、手を骨折したため今回の任務を外されていた者、
銃撃戦に恐怖を覚えて弱音を吐いたが、
それでも勇気を振り絞って再出撃に加わった者もいた。

一方、捕虜になったデュラントに対しひとりの民兵は、
アイディードを排除してもソマリアがアメリカ式民主主義をすんなり受け入れるわけがない、
ここでは戦いこそが交渉だと語っていた。

やがて米軍は米第10山岳師団、マレーシア軍、パキスタン軍などで編成された、
戦車を含む国連部隊が救援に来る。
ガリソンは「誰一人残すな」と、ヘリの中で残骸に挟まれ搬出が困難になっていた米軍兵士の遺体も収容させる。
それが終わる頃には夜が明けていた。

やがて遺体の収容と部隊の合流が終わったが、装甲車両の搭載容量に空きがないため、
一部の米レンジャー部隊兵士は国連軍装甲車の後ろを徒歩でついていくことになる。
だが装甲車は、後ろに味方歩兵がいるのを忘れたのか戦闘地域を抜け出したい一心からか、
どんどん速度を上げて走り去ってしまう。
置いて行かれたレンジャー部隊だがひたすら自らの足で走り続けて戦闘地域を脱出、
やがて反アイディード派民間人の歓声を受けつつ、
国連軍が拠点としているパキスタン・スタジアムへと無事に辿りついた。

ようやく安全な場所に到達し、疲れ切って座り込んでいるレンジャーのエヴァーズマンに対し、
デルタの"フート"ギブソンは、「なんで戦場に行くのかと良く聞かれる。
『戦争が好きなのか?』と。だが奴らには絶対わかりはしない」と、
自分が国のためでも名誉のためでもなく、仲間のために戦っているということを語りながら、
発見されていない、
あるいは奪われた味方の遺体を取り戻すための再出撃の準備を行っていた。

エンドロールでは、後にデュラントが釈放されたこと、
シュガートとゴードンの2名に名誉勲章が授与されたこと、
クリントン大統領(当時)がソマリアからの撤退を決めたことなどの顛末が語られ、
この作戦で戦死した米軍兵士の名前が挙げられている。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

アンツィオ大作戦(1968)D〜米軍のローマ侵攻


アンツィオ大作戦(1968)D

★数行で映画紹介しなければ

連合軍はイタリア半島のアンツィオに上陸

すんなりドイツ軍の抵抗もなく上陸

ドイツ軍はイタリア懐深いところで待ち受けていた。

★ショウトしょうとSHORT

用心深い米将軍は進軍しない。

ドイツ軍は前線の米部隊を急襲。

米部隊は壊滅状態になる。

ドイツ軍がひそかに要塞をつくって待ち受けている情報を

なんとか脱出して米将軍に伝える。


★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
Lo sbarco di Anzio / Anzio

監督 エドワード・ドミトリク
ドゥイリオ・コレッティ
脚本 ハリー・A・L・クレイグ
原作 ウィンフォード・バウハン・トーマス
製作 ディノ・デ・ラウレンティス
出演者 ロバート・ミッチャム
ロバート・ライアン
ピーター・フォーク
アーサー・ケネディ
音楽 リズ・オルトラーニ
撮影 ジュゼッペ・ロトゥンノ
編集 ピーター・テイラー
製作会社 ディノ・デ・ラウレンティス・プロ
コロンビア ピクチャーズ
配給 アメリカ合衆国の旗 コロンビア映画
日本の旗 コロムビア
公開 アメリカ合衆国の旗 1968年7月24日
日本の旗 1968年7月13日
上映時間 117分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
イタリアの旗

★概要ネタバレ

第二次世界大戦末期の1944年1月22日、連合軍はイタリア半島のアンツィオに上陸した。

アメリカ軍の特別通信員エニスはアンツィオの町やローマを視察してドイツ軍の姿がないことを確認し、

レスリー将軍に報告するとともに、進軍を勧めるが、将軍は敵の反撃に備えるため、拒否する。

突如ドイツ軍が猛攻を仕掛け、部隊は壊滅状態に。

生存者は760名中、エニスほかわずか7名だけであった。

エニスたちは地元の百姓女のエミリアの一家に匿ってもらい、反撃の機会を伺う。

エニスたちはドイツ軍の建設中の要塞を発見、

内部を調べ、報告すべく、カーソン将軍率いる第5大隊のもとに向かう。

ドイツの要塞は破壊されてローマ侵攻。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

宣戦布告(2002)B~北が侵入、SAT敗退、自衛隊苦戦

宣戦布告(2002)B

★数行で映画紹介しなければ

福井県敦賀半島に北の潜水艦が座礁、

完全武装した工作員が上陸した。

SATを投入するが、武器使用許可も下りないままロケット砲の攻撃を受け、2名の殉職者を出す。


★ショウトしょうとSHORT

問題点は攻められても反撃できない。

反撃する法律がない。

「シン・ゴジラ」の映画の参考になったと思う。


★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 石侍露堂
脚本
小松與志子
石侍露堂
原作 麻生幾
製作
石侍露堂
増田久雄
和田康作
出演者
古谷一行
夏八木勲
音楽 礒金俊一
岩渕一真
二本柳一明
撮影 阪本善尚
編集 川島章正
製作会社 ウィル
配給 日本の旗 東映
公開 日本の旗 2002年10月5日
上映時間 105分

★概要ネタバレ

200X年、福井県敦賀半島に北東人民共和国(架空の国)の潜水艦が座礁、完全武装した工作員が上陸した。

SATを投入するが、武器使用許可も下りないままロケット砲(RPG-7)の攻撃を受け、2名の殉職者を出す。

警察力のみでの対処が難しい事から内閣は動揺するが、

各閣僚の思惑や法解釈から自衛隊の出動は遅々として下されずにいた。

民間人犠牲者が発見されると、諸橋首相はついに自衛隊出動に踏みきる。

現場の連隊本部と防衛庁の対立や指揮・命令系統の不備、

法解釈ギリギリの出動であったことから武器使用の合法的な解釈が行えず、

反撃すら許されない自衛隊は交戦開始直後に早くも6名の犠牲者を出してしまう。

重火器の使用許可が下りず有効な攻撃が出来ないまま、次々と隊員が死傷していく。

現場の独断で手榴弾、ロケット砲を許可して、鎮圧。


THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

ハクソー・リッジ(2016)B~沖縄戦で、米側三個師団が壊滅した実話

.

ハクソー・リッジ(2016)B


★数行で映画紹介しなければ

浦添戦で 米軍三個師団壊滅した沖縄戦で、

活躍した衛生兵の実話


★ショウトしょうとSHORT

迫力ある戦闘シーンに圧倒されました。

日本映画には沖縄戦を描いた作品があるけれど、

米軍の側から描いた映画を観るのははじめて。

米軍にも甚大な犠牲があったことが描かれている。

沖縄戦における米軍側の戦死者は1.4万人、負傷者は7.2万人に及ぶという

(日本側の犠牲者は18.8万人、うち9.4万人が民間人)。


完全あらすじ


========

★基本情報

原題 Hacksaw Ridge

監督 メル・ギブソン

脚本
ロバート・シェンカン
アンドリュー・ナイト

出演者
アンドリュー・ガーフィールド
サム・ワーシントン

上映時間139分
製作国 アメリカ合衆国 オーストラリア

==
幻冬舎から4作目の小説  SAKIMORI

ラストまで一気に読ませる、技巧の凝らされた作品

ミステリーやサスペンスのどちらとも言えない、

類を見ない新しい世界観。


東野池井戸作品との順位争い




お求めはアマゾンその他で

sakimmori-cover2.jpg

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

著作一覧

=====
line

史上最大の作戦~約300万の連合軍がドイツ占領のフランスに初上陸する史実

.
史上最大の作戦(1962)A

★数行で映画紹介しなければ

ノルマンディー上陸作戦の一日。

米英独やフランスのレジスタンス側など様々なエピソード展開。

★ショウトしょうとSHORT

あまりの大作に驚嘆します。

約300万の連合軍がドイツ占領のフランスに初上陸する史実。

この戦いでも、ヒトラーのせいで死守できない。

完全あらすじ

★仕入れた情報

========

★基本情報

原題 The Longest Day

監督
ケン・アナキン(イギリス関連部分)

ベルンハルト・ヴィッキ(ドイツ関連部分)

アンドリュー・マートン(アメリカ関連部分)

脚本
コーネリアス・ライアン
ジェームズ・ジョーンズ
ロマン・ギャリー
デヴィッド・パーセル
ジャック・セドン

出演者
ジョン・ウェイン
ロバート・ミッチャム
ヘンリー・フォンダ
エディ・アルバート
リチャード・バートン
クルト・ユルゲンス

製作国アメリカ合衆国

上映時間 178分

============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、

何年経過しても名作だと思える映画を探しています。


村上サガンの著作一覧

=====
line

ジャーヘッド~湾岸戦争体験記

.

ジャーヘッド(2005)C


★数行で映画紹介しなければ

1990年に中東へと派兵されたアメリカ海兵隊員、

アンソニー・スオフォードの湾岸戦争体験記『ジャーヘッド/アメリカ海兵隊員の告白』を原作。

一兵士の視点を通し、戦闘シーンがほとんど無い実体験。

★ショウトしょうとSHORT

入隊洗礼に焼き印を足に押されるとは野蛮だ。

砂漠を徒歩前進、砂漠で野営、まだこんな現状なんですね。

もう海兵隊や地上部隊は時代遅れでは?

★同じような作品 連想した映画


戦場(1949)C~アメリカ陸軍第101空挺師団のバストーニュでの戦闘



完全あらすじ


★仕入れた情報

表題になっているジャーヘッドとは、

海兵隊員の刈り上げた頭がジャー(蓋のついたガラス瓶)のように見える事からつけられた。

========

★基本情報

原題 Jarhead

監督
サム・メンデス

脚本
ウィリアム・ブロイルズ・Jr

原作
アンソニー・スオフォード
『ジャーヘッド アメリカ海兵隊員の告白』

出演者
ジェイク・ジレンホール
ピーター・サースガード
ジェイミー・フォックス

上映時間 123分

製作国 アメリカ合衆国
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、

何年経過しても名作だと思える映画を探しています。


村上サガンの著作一覧

=====
line

アラビアのロレンス~砂漠の英雄、イスラムテロの原因

アラビアのロレンス
.

アラビアのロレンス(1962)A


★数行で映画紹介しなければ

実在のイギリス陸軍将校トマス・エドワード・ロレンス。

オスマントルコ帝国からのアラブ反乱を画策したスパイ。

アラブからのトルコ支配を開放するが、

ロレンスが唱えたアラブ独立の約束を破り、

アラブはフランスとイギリスの植民地となる。

これ以降、英仏はアラブの裏切り者と言われ今日のテロに至る。

★ショウトしょうとSHORT

アカデミー賞作品賞、監督賞その他5部門


映画音楽が素晴らしく、いつまでも残ります。


アラブ独立を願ったロレンスは母国英国に裏切られる。

一部のアラブ人から「アラブの裏切り者」と言われてしまう。

本作を観れば、そうでないことがわかる。

バイク事故死は謎だが、自殺したかったのではないだろうか?

★第一次世界大戦の長期化で謀略戦

大戦は3年目を迎え英独は謀略戦を展開する。

イギリスはドイツ側のトルコを内部から崩壊させるためにロレンスを送る。

ドイツはイギリス側のロシアを内部から崩壊させるためにレーニンを送る。


完全あらすじ


========

★基本情報

原題 Lawrence of Arabia

監督 デヴィッド・リーン

脚本
ロバート・ボルト
マイケル・ウィルソン

出演者
ピーター・オトゥール
アレック・ギネス
アンソニー・クイン

音楽 モーリス・ジャール

上映時間 207分

製作国 イギリス
============

コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて

何年経過しても名作だと思える映画を探しています。


村上サガンの著作一覧


=====
line

戦場~アメリカ陸軍第101空挺師団のバストーニュでの戦闘

.

戦場(1949)C


★数行で映画紹介しなければ

第二次世界大戦、

ドイツ軍が最後の大反撃に出た。

アメリカ陸軍第101空挺師団のバストーニュでの戦闘を描く。

アカデミー脚本賞と撮影賞

★ショウトしょうとSHORT

歩兵視線、戦場での兵士の日常が描かれる

60年代テレビドラマで人気だった「コンバット」のようで、

自分が体験しているような感じにさせるほどのリアルさでした。

たき火して、ヘルメットに卵を入れて卵焼き。

本作で主張する

「ナチスのようなファシズムは、台頭したら遅い。

ガンと同じで初期に叩くことだ」


完全ネタバレ編


★仕入れた情報

ドイツ総統アドルフ・ヒトラーはベルギーにおいて連合軍を押し返す事を計画した。

それは総勢55個師団で奇襲を行い、マース川を渡り、アントワープを奪還するものであった。

========

★基本情報

原題 Battleground

監督ウィリアム・A・ウェルマン

脚本ロバート・ピロッシュ

出演者
ヴァン・ジョンソン
ジョン・ホディアク
リカルド・モンタルバン
ジョージ・マーフィ


上映時間 118分

製作国 アメリカ合衆国
============

コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com


過去3年、600本からマイベストです。


アで、はじまる恋愛映画(洋画編)


俳優別映画一覧


恋愛映画1680本~アイウ順索引


恋愛映画以外で5000本~アイウ順索引


村上サガンの出版物


line

頭上の敵機~実話、米空軍初のドイツ白昼爆撃

.

頭上の敵機(1949)A


★数行で映画紹介しなければ

米軍初のドイツ本土白昼爆撃を行う中、

第931爆撃隊は一度の出撃で5機を失うほどの損害を出し、司令官は解任。

あらたに赴任した准将は規律を厳しく順守。

強引なやり方に隊員たちは不満を抱き、全員が異動願いを出す。

実話を基に製作され、爆撃機映画の名作。

★ショウトしょうとSHORT

B29爆撃機に日本は散々にやられましたが、
本作はB17時代の爆撃隊側が描かれています。

爆撃機での戦略定石は興味深く、
羊の群れ理論ですね。

1分の見落としで爆撃目標が狂う。

部下に慕われ、部下をかばうようになった上官は負ける。
戦争は仲良しクラブでは勝てないということですね。

戦闘シーンは全部本物だそうです。


完全ネタバレ編


★仕入れた情報

実話の背景

フランク・サヴェージ准将(グレゴリー・ペック)は複数の航空群司令をモデルにしている。

モデルとなった第306航空群の司令官だった
フランク・A・アームストロング大佐が最も近い存在とされている.

准将がカタロニーに近い戦闘ストレス反応に陥ったのは、
ニュートン・ロングフェロー准将に起こった実話による

プリチャード少将は第8空軍の初代司令、アイラ・エーカーをモデルにしている。

キース・ダヴェンポート大佐はチップというあだ名で呼ばれた第306航空群の初代司令、

チャールズ・B・オーヴァラッカー大佐をモデルとしている。

ダヴェンポート大佐がサヴェージ准将に抗弁し、解任されたシーンもオーヴァラッカーの実話に基づく。

第一次世界大戦に陸軍の飛行機パイロットとして従軍し、

地上職の副官として復職したハーヴィ・ストーヴァル中佐は

第一次大戦の撃墜王で、真珠湾攻撃の翌週に陸軍航空軍中佐として復職した
イギリス駐留の第8空軍の人事部次長となったウィリアム・ホワード・ストーヴァルをモデルにしている。

第8空軍ではストーヴァルは第一次大戦の戦友、カール・スパーツ将軍らと共に勤務している。

マクレニー軍曹は第306航空群に所属していた正規の射撃手で、

時折司令官の運転手を務めていたドナルド・ビーヴァン軍曹がモデル。

ビーヴァン軍曹は爆撃機に忍び込んで射撃を行ったことで有名であり、射撃の名手だった。

========

★基本情報

原題 Twelve O'Clock High

監督ヘンリー・キング

原作脚本
サイ・バートレット
バーン・レイ・Jr

出演者
グレゴリー・ペック
ヒュー・マーロウ
ゲイリー・メリル
ミラード・ミッチェル
ディーン・ジャガー

上映時間 132分

製作国 アメリカ合衆国
============

コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com


過去3年、600本からマイベストです。


スで、はじまる恋愛映画(洋画編)


俳優別映画一覧


恋愛映画1680本~アイウ順索引


恋愛映画以外で5000本~アイウ順索引


村上サガンの出版物

line

フューリー~戦車視点でのリアルな戦争映画

.

フューリー(2014)E


★数行で映画紹介しなければ

第2次世界大戦末期、戦車を駆使して

敵軍に立ち向かう5人の兵士たち

★ショウトしょうとSHORT

戦車視点でのリアルな戦争映画
捕虜となり無抵抗のドイツ兵も気軽に殺戮する。

2時間弱は長すぎです。
撮影だけリアルな演出だが、最後は脚本が?ですね。
非現実なストーリーでした。
映画にするネタでしょうか?


完全ネタバレ編


★仕入れた情報
第二次世界大戦中を戦車の中で過ごした、
実在の陸軍のベテラン兵士による数々の実話に基いて製作されている。

========

★基本情報

原題 Fury

監督脚本
デヴィッド・エアー

出演
ブラッド・ピット
シャイア・ラブーフ
ローガン・ラーマン
マイケル・ペーニャ
ジョン・バーンサル
ジェイソン・アイザックス
スコット・イーストウッド

上映時間 134分

製作国 アメリカ合衆国

============

コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com


過去3年、600本からマイベストです。


フで、はじまる非恋愛映画(洋画編)


俳優別映画一覧


恋愛映画1600本~アイウ順索引


恋愛映画以外で5000本~アイウ順索引


村上サガンの出版物


line

パットン大戦車軍団~アカデミー賞独占の実話、アメリカの英雄

.

パットン大戦車軍団(1970)A


★数行で映画紹介しなければ

アカデミー作品賞、監督賞、主演男優賞、脚本賞など、

1970年度の最多7部門を受賞

第二次世界大戦
ドイツとの戦いで一番の武功を立てたアメリカの将軍

★ショウトしょうとSHORT

「俺は死ぬほど戦場が好きだ」

源義経のような武将ですね。

ドイツのロンメル軍団を初めて破った将軍。

大将までなるが、問題発言で、それ以上の昇進はなかった。


完全ネタバレ編


★仕入れた情報

パットンを演じたジョージ・C・スコットはアカデミー最優秀主演男優賞を受賞し、
「史上最高の演技の1つ」と賞賛されたが、スコットは受賞を辞退した。

パットンは射撃馬術フェンシングのオリンピック代表選手
詩人でもあり、過去の戦記を全部暗記したほどの読書家

========

★基本情報

原題 Patton

監督フランクリン・J・シャフナー

脚本
フランシス・フォード・コッポラ
エドマンド・H・ノース

出演
ジョージ・C・スコット
カール・マルデン
スティーヴン・ヤング
マイケル・ストロング

上映時間170分

製作国 アメリカ合衆国

============

コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com


過去3年、600本からマイベストです。


ハで、はじまる非恋愛映画(洋画編)


俳優別映画一覧


恋愛映画1600本~アイウ順索引


恋愛映画以外で5000本~アイウ順索引


村上サガンの出版物



line

太平洋の奇跡ーフォックスと呼ばれた男ー~竹野内豊、戦争美談

太平洋の奇跡
.

太平洋の奇跡ーフォックスと呼ばれた男ー(2011)B


★数行で映画紹介しなければ

太平洋戦争末期

米軍から“フォックス(キツネ)”と呼ばれ

おそれられた一人の日本兵がいた。

強い信念と誇りを胸に戦場を生き抜いた男の、歴史に埋もれた真実の美談。


★ショウトしょうとSHORT

アメリカ人原作というのが面白いですね。

悲劇じゃない戦争美談です。


完全ネタバレ編


========

★基本情報

監督 平山秀幸

脚本
西岡琢也
グレゴリー・マークェット
チェリン・グラック

原作 ドン・ジョーンズ
『タッポーチョ「敵ながら天晴(あっぱれ)」大場隊の勇戦512日』

出演
竹野内豊
唐沢寿明
井上真央
山田孝之

上映時間 128分

============

映画エッセイ「恋愛映画を話そうよ」Amazonで出版


過去3年、600本からマイベストです。


俳優別映画一覧


恋愛映画1500本~アイウ順索引


村上サガンの出版物


line

プラトーン~ベトナム戦争のリアルな実態

.

プラトーン(1986)C


★数行で映画紹介しなければ

舞台はベトナム戦争

一兵士から観た戦場の壮絶過酷な実態

★ショウトしょうとSHORT

オリバー・ストーン監督はベトナム戦争体験者。

戦場の悲惨さをリアルにえがいていますね。

映画「西部戦線異状なし」のようです。

ジョニー・デップが出演しているのを発見しました。


完全ネタバレ編


★仕入れた情報

タイトルの「プラトーン」は、軍隊の編成単位の一つで、
30名から60名程度で構成される小隊の意味


========

★基本情報

原題 Platoon

監督脚本 オリバー・ストーン

出演者
チャーリー・シーン
ウィレム・デフォー
トム・ベレンジャー
フォレスト・ウィテカー
ジョニー・デップ

上映時間 120分

製作国 アメリカ

============

過去3年、600本からマイベストです。


俳優別映画一覧


恋愛映画1500本~アイウ順索引


村上サガンの出版物

line

アラモ~2千名の兵に囲まれた179名、13日間の時間稼ぎ


.
テキサス州のメキシコからの独立の英雄たち


アラモ(1960)D


★数行で映画紹介しなければ

テキサス独立戦争で有名な戦い

昔、アメリカのテキサス州はメキシコ領だったのですね。


★ショウトしょうとSHORT

ア賞作品賞ノミネート

ジョン・ウェインが10年越しにかなえた映画。

自ら制作監督主演を務める。


完全ネタバレ編


★仕入れた情報

師匠のジョン・フォード監督は心配して、

呼ばれていないのに

撮影所に来て、監督顔をする。

断れないウェインはスタッフと相談

勝手に撮影させることに。

アクションや戦闘シーンはウェインはうまい

人の演出は下手で、フォードが指導していたそうだ。

(DVDのデキュメンタリーより)

========

★基本情報

原題 The Alamo 

監督 ジョン・ウェイン

脚本 ジェームズ・エドワード・グラント

出演者
ジョン・ウェイン
リチャード・ウィドマーク
ローレンス・ハーヴェイ

上映時間 162分
製作国 アメリカ
============

過去3年、600本からマイベストです。


俳優別映画一覧


恋愛映画1500本~アイウ順索引


村上サガンの出版物
line

終戦のエンペラー~ハリウッドが描いた日本終戦、意外!恋愛もの

終戦のエンペラー
Amazon.

終戦のエンペラー(2013)CD

★数行で映画紹介しようよ

日米戦争が終わり

占領軍の総司令官マッカーサーは

天皇を処刑するかどうか証拠探しをはじめる。


★ショウトしょうとSHORT

日米戦争の終戦もの

米軍は天皇を死刑にするために

その証拠を探るが

日本人得意の完全証拠隠滅で、証言しかない。


ネタバレ編



★持論~マッカーサーは日本の救世主

戦後の日本の奇跡的復興の立役者。

北海道からソ連軍を追い払った。

興味あるかたは
グレゴリーペック主演の「マッカサー」を観てください。


★同関連映画作品

「太陽」 

     チャップリンと言われた昭和天皇

     こんな天皇がいたことは日本人として残念

     今の日本の悲劇は無能な昭和天皇のおかげだ。

「日本で一番長い日」

     降伏するかしないかの会議

     天皇の戦争終結の玉音放送を阻止する攻防。

「負けて、勝つ 〜戦後を創った男・吉田茂」

     テレビドラマですが渡辺謙主演。

========

★基本情報

原題 Emperor
監督 ピーター・ウェーバー
脚本
ベラ・ブラシ
デヴィッド・クラス

原案 芥川保志

原作 岡本嗣郎
『陛下をお救いなさいまし 河井道とボナー・フェラーズ』

出演者
マシュー・フォックス
トミー・リー・ジョーンズ
初音映莉子
中村雅俊
西田敏行

上映時間 107分

製作国 アメリカ合衆国
line

地獄の天使~史上空前の空中戦

.

地獄の天使(1930)E


★数行で映画紹介しようよ

舞台は第一次世界大戦

イギリス・パイロット兄弟の悲惨な戦争

★ショウトしょうとSHORT

ディカプリオの映画「アビエイター」で、

大富豪ハワード・ヒューズが莫大な資金で作っていた映画

特撮技術もない時代に、百機あまりの戦闘機を購入して

今まで観たことのない大空中戦には驚きました。

ストーリーは残酷すぎますね。

飛行船を軽くするために投身自殺するドイツ兵

スパイ行為のために銃殺される

娯楽要素に欠けます。

========

★基本情報

原題 Hell's Angels

監督 ハワード・ヒューズ

脚本
ハワード・エスタブルック
ハリー・ベーン
台詞
ジョセフ・モンキュア・マーチ
原作
マーシャル・ニーラン
ジョセフ・モンキュア・マーチ

出演者
ベン・ライオン
ジェームズ・ホール
ジーン・ハーロウ 

上映時間 127分

製作国 アメリカ合衆国
line

太陽~昭和天皇の実像、日本は戦争に負けるはずだ

太陽


太陽(2005)

★ショウトしょうとSHORT


昭和天皇

米英連合国と戦争の時に、

この人が天皇だったことがどうだったか、判断材料になる。

終戦直前・直後の数日間における昭和天皇(裕仁)の苦悩を描く。

意思は強固ではなくて、威厳もない。

自分の主張にも責任を持たない。

優柔不断。

子供のように甘えて皇后に抱かれる天皇
(ぼくちゃん、イイコイイコされて安堵)


イッセイオガタの演技には、いつもながら脱帽。


★映画をみるかぎり

こんな人が第二次世界大戦の日本側のトップだったとは残念だ。

良いところで停戦に持ち込めないし、全面降伏の大敗戦となることはうなづける。

天皇を直接表現するのはタブーな日本映画と違って

ロシア人監督のロシア・イタリア・フランス・スイス合作映画で、

ここまで天皇を、よくぞ描いてくれた(拍手)。

戦争に負けて、租界していた皇后に久々に会い、

子供のように甘えて皇后に抱かれる天皇(ぼくちゃん、イイコイイコされて安堵)

戦時中は地下に隠れて
生物標本をながめることが安らぎで、
ダーウィンの像を机の前において敬愛していた。

★チャップリン

進駐した米兵はひょうきんな天皇を見て

チャップリンそっくりと笑いが絶えなかった。




★基本情報

原題 Солнце

監督 アレクサンドル・ソクーロフ

脚本 ユーリ・アラボフ


出演者
イッセー尾形
ロバート・ドーソン
佐野史郎
桃井かおり


上映時間 115分
日本はカット 110分

製作国 ロシア
イタリア
フランス
スイス
言語 日本語
英語


line

真夏のオリオン~玉木宏、さわやかハッピーエンドの太平洋戦争映画



真夏のオリオン(2009)

暗くない
さわやかハッピーエンドの太平洋戦争映画です。

以前にもさわやかに終わる
太平洋戦争映画がありますね。
「キスカ」「ローレライ」など。

本作は「ローレライ」の続編のようなものですね。

原作は池上司の『雷撃深度一九・五』

池上司は池宮彰一郎の息子

ローレライも本作も
以下の史実からヒントをえた作品 

1945年(昭和20年)7月30日 -

潜水艦『伊58』の館長橋本以行は

米海軍重巡洋艦『インディアナポリス 』を撃沈。

その巡洋艦が長崎広島に原爆を運んだ船だった。

米側は撃沈に衝撃をおぼえ、3発目の原爆は幻となった?

=================

館長橋本以行がモデル。

彼は回天(人間魚雷)を使わなかった。

無事終戦を迎え神主になる。

=======

ローレライ(2005)は
原爆投下を阻止すべく奮闘する潜水艦映画

本作も潜水艦映画ですが
無駄に死ぬことを避けた珍しい日本人の話しです。

====

映画基本情報

真夏のオリオン
Last Operations Under the Orion

監督 篠原哲雄

脚本 長谷川康夫 飯田健三郎

出演者
玉木宏
北川景子
堂珍嘉邦
平岡祐太
黄川田将也
吉田栄作
吹越満
益岡徹




↓ 以降ネタばれ編









ネタばれ編


本作は完全に作り話です、実話だったら良かったのに、残念です。

玉木演じる潜水艦館長が
今までの海軍軍人としては軽くみえたけど
逆に印象が深い。

館長は勇気がある。
玉砕は楽だが、むしろ生き残る方が勇気がいる。
このような日本人を尊敬すべきだと思う。

無人の回天(人間魚雷)で
潜水艦が逃げたという本作のトリックは
実際にはエンジン音が違いすぎるので
あらすじに無理があるらしい。

乗員が「館長といっしょで良かった」と言うセリフは
当たり前ですが良かったです。

最後に彼女の元へ行くところも、ベタですが、ほろりとしました。

米軍の館長はイタリア語読めるんですね。

真夏にオリオン座を見ると幸運が訪れるって素敵ですね。

line
line

line
おススメ映画検索
line
最新記事
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
89位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
恋愛
2位
アクセスランキングを見る>>
line
総アクセス数
line
カテゴリ
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
検索フォーム
line
sub_line