fc2ブログ

ジョジョ・ラビット(2019)A 〜少年が観た戦争


ジョジョ・ラビット(2019)A 〜少年が観た戦争

★数行で映画紹介しなければ
第二次世界大戦中、孤独なドイツ人少年のジョジョは周囲からいじめられており、
守護霊のアドルフ・ヒトラーのみが救いだった。
母親が屋根裏にユダヤ人の少女を匿っているのを発見する。

★ショウトしょうとSHORT
The Beatles ‘I wanna hold your hands’ ドイツ語ヴァージョンで始まり、

David Bowie ‘Heros’のドイツ語ヴァージョンで締める。

さすが! ア賞作品賞候補

これまでにない新鮮な切り口ですね。

ユダヤ人はコロナ菌のような存在か?

コメディ? 母が処刑されたシーン、泣けました。

後半は、ぐさりと刺された感、強し。

★監督はニュージランド人でユダヤ系
本作ではヒトラー役も演じている。
ハリウッドもすごい監督を見つけましたね。
========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========
★基本情報
Jojo Rabbit
監督 タイカ・ワイティティ
脚本 タイカ・ワイティティ
原作 クリスティン・ルーネンズ(英語版)
『Caging Skies』
製作 カーシュー・ニール(英語版)
タイカ・ワイティティ
チェルシー・ウィンスタンリー
製作総指揮 ケヴァン・ヴァン・トンプソン
出演者
ローマン・グリフィン・デイヴィス
トーマシン・マッケンジー
タイカ・ワイティティ
レベル・ウィルソン
スティーブン・マーチャント(英語版)
アルフィー・アレン
サム・ロックウェル
スカーレット・ヨハンソン

音楽 マイケル・ジアッチーノ
撮影 ミハイ・マライメア・Jr
編集 トム・イーグルス
製作会社 フォックス・サーチライト・ピクチャーズ
配給 アメリカ合衆国の旗 フォックス・サーチライト・ピクチャーズ
日本の旗 ウォルト・ディズニー・ジャパン
公開 カナダの旗 2019年9月8日(トロント国際映画祭)
アメリカ合衆国の旗 2019年10月18日
日本の旗 2020年1月17日[1]
上映時間 108分
製作国 アメリカ合衆国

★概要ネタバレ
第二次世界大戦下のドイツ。
母ロージー(スカーレット・ヨハンソン)と二人で暮らす10歳のジョジョ(ローマン・グリフィン・デイビス)は、今日からはじまる青少年集団ヒトラーユーゲントの合宿に参加するために朝から緊張していました。

「僕には無理かも…」弱音を吐くジョジョ。
そこへ登場したのは“空想上の友達”アドルフ(タイカ・ワイティティ)。
「お前はひ弱だがナチスへの忠誠心はピカイチだ」と励まされたジョジョは、
気を取り直して合宿へ出かけました。

合宿にてジョジョたち青少年を待っていたのは、
戦争で片目を失ったクレンツェンドルフ大尉(サム・ロックウェル)や、
ミス・ラーム教官(レベル・ウィルソン)などの指導による、ハードな戦闘訓練でした。

なんとか初日を終えへとへとになり、
唯一の実在する友達ヨーキー(アーチー・イェーツ)とテントで眠りにつきました。

合宿2日目、事件は起こります。
命令通りにウサギを殺すことができなかったジョジョは、
教官から臆病者だとバカにされ“ジョジョ・ラビット”と
不名誉なあだ名を付けられてしまいました。

堪えられず森の奥へ逃げ出し、泣いていたジョジョ。
いつものように登場したアドルフから「ウサギは勇敢でずる賢くて強い」と激励されました。
元気を取り戻したジョジョは張り切って訓練に参加しましたが、
手榴弾投げに失敗して大けがを負ってしまう。

ジョジョのケガを見た母ロージーはユーゲントの事務所へ抗議に行き、
ジョジョはしばらくの間クレンツェンドルフ大尉の指導のもと、
奉仕活動を行うことになりました。

帰宅したジョジョは亡くなった姉インゲの部屋で隠し扉を発見します。
恐る恐る扉を開くと、中にはユダヤ人の少女が匿われていました。

少女はエルサ(トーマシン・マッケンジー)と名乗り、
ロージーに招かれここ至った経緯を話し出しました。
エルサは「通報すれば私の協力者だと言うわ。全員死刑よ」と脅すのでした。

エルサにパニックに陥るジョンでしたが、
考えた挙句、エルサにユダヤ人の秘密を全部話すという条件と引き換えに
住むことを許すと持ち掛けます。
エルサから聞いたことをまとめて本にするというアイディアを思いついたのです。

それ以来、母には内緒でエルサによるユダヤ人講義が始まりました。
聡明で教養とユーモアがあるエルサに次第に惹かれていくジョジョ。
婚約者ネイサンがいるということを知ると、ネイサンのふりをして手紙を書き、
隠し部屋に向かって読み上げるなどして、彼女を励ました。

ジョジョは、ユダヤ人は下等な悪魔だと教わったヒトラーユーゲントの教えが、
事実と異なると気付き始める。

そんな中、秘密警察のディエルツ大尉(スティーブン・マーチャント)が
部下を引き連れて突然ジョジョの家の家宅捜索に訪れました。
緊迫した空気の中、エルサが堂々と現れて、ジョジョの亡くなった姉インゲに成りすまし、
その場はなんとか切り抜けた。
ただ誕生日を聞かれて、日にちを間違えてしまう。
秘密警察側は間違えに気づくが、退散する。

広場で絞首刑にされていた数人の中にいたのは、
なんと母ロージーでした。
ジョジョは涙が止まりません。

ジョジョは、エルサに短刀で突こうとするが
未遂に終わる。
母ロージーの処刑の理由は
夫婦で反ナチ活動をしているのが発覚したからだった。

町に連合軍がやってきた。
市街戦の中、走って逃げるジョジョ。
周りの友人、知り合いのオバさんなどが抵抗して殺されていく。

ジョジョは軍服を着ていたので捕虜として捕まった。
同じクレンツェンドルフ大尉を見つけて近寄るが
ゲシュタポの大尉はその後射殺された。
連合側はジョジョの制服のジャケットを脱がし開放された。

ジョジョは友人からドイツ軍は戦争に負けたと聞いた。
家に戻ると
ジョジョはエルサと離れたくない気持ちから、
ドイツが勝ったと嘘をつきます。

ネイサンからの偽の手紙を読み上げると、
エルサからすでに婚約者ネイサンが亡くなっている事実を知らされます。
元気付けてくれたジョジョに感謝を伝えたエルサ。
ジョジョは告白しますが「弟として愛している」と返答されます。

そこへヒトラーが出てきます。

「くたばれ! ヒトラー!」と言って蹴飛ばす。

エルサを表に連れ出したジョジョ。
「外は危険なの?」
「ものすごくね」

エルサは米国の兵隊を観て、微笑む。

「脱出成功!」
エルサはジョジョのほっぺえを叩く。
「いまのは当然だと思う。で!どうするの?」

ボーイの「ヒーロー」が流れる。
ゆっくり踊り出す。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
スポンサーサイト



line

シンドラーのリスト(1993)A〜千人以上のユダヤ人を救った実話


シンドラーのリスト(1993)A〜千人以上のユダヤ人を救った実話

★数行で映画紹介しなければ

実話 ユダヤ人虐殺の実態を3時間以上の映画で

ドイツ人実業家オスカー・シンドラーが1100人以上ものポーランド系ユダヤ人を
自身が経営する軍需工場に必要な生産力だという名目で絶滅収容所送りを阻止し、
命を救った実話


★ショウトしょうとSHORT

ユダヤ系のスティーブン・スピルバーグ監督は
「この映画を虐殺された600万人余のユダヤ人に捧げる」
と締めくくる。


★監督候補にはビリー・ワイルダー、マーティン・スコセッシ、ロマン・ポランスキーなどが挙がっていた。
結局ユニバーサル側が提示した「『ジュラシック・パーク』の監督もやる」条件を受け入れスピルバーグが監督となった。
1982年に原作の映画化権を手に入れたスピルバーグは、その後10年近く構想を練り企画を温めた後、
本作の制作に着手したという(スピルバーグ自身もユダヤ系アメリカ人である)。
スピルバーグは「血に染まった金は貰えない」として、監督料の受け取りを拒否している。

★アーモン・ゲート所長が、収容所内の住居バルコニーから囚人を狙撃するシーンがある。
ドイツのナチス親衛隊将校で、クラクフ・プワシュフ強制収容所の所長を務めた。
========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
Schindler's List

監督 スティーヴン・スピルバーグ
脚本 スティーヴン・ザイリアン
原作 トーマス・キニーリー
『シンドラーの箱船』
原題 Schindler's Ark、
米国改題『シンドラーのリスト』
Schindler's List[1]
製作 スティーヴン・スピルバーグ
ジェラルド・モーレン
ブランコ・ラスティグ
製作総指揮 キャスリーン・ケネディ
出演者 リーアム・ニーソン
ベン・キングズレー
レイフ・ファインズ
音楽 ジョン・ウィリアムズ
撮影 ヤヌス・カミンスキー
編集 マイケル・カーン
製作会社 アンブリン・エンターテインメント
配給 アメリカ合衆国の旗 ユニバーサル・ピクチャーズ
日本の旗 UIP
公開 アメリカ合衆国の旗 1993年12月15日

日本の旗 1994年2月26日

上映時間 195分
製作国 アメリカ合衆国

★概要ネタバレ
1939年9月、ドイツ軍によりポーランドが占領され、ポーランドの都市クラクフもドイツ軍の占領下に置かれた。ユダヤ人を激しく蔑視するナチス党政権下のドイツ軍はクラクフ在住のユダヤ人に移住を強制し、彼らをクラクフ・ゲットーの中へ追放していた。

そんな中、ナチス党の党員でもあるドイツ人実業家オスカー・シンドラー(リーアム・ニーソン)が、クラクフの町へやってきた。
彼は戦争を利用してひと儲けすることを目論み、潰れた工場を買い取って琺瑯(ホーロー)容器工場を開設。有能なユダヤ人会計士イザック・シュターン(ベン・キングズレー)に工場の経営を任せ、「安価な労働力」としてゲットーのユダヤ人を雇い入れ、また持ち前の社交性でSSの将校に取り入って自らの事業を拡大させていった。

しかしやがて冷酷なSS将校アーモン・ゲート少尉(レイフ・ファインズ)がクラクフ・プワシュフ強制収容所の所長としてクラクフに赴任して来る。
ゲートとその部下のSS隊員達は、ゲットーや収容所でユダヤ人を次々と殺戮していく。
シュターン初め、シンドラーの工場で働くユダヤ人たちにも危機が迫る中、
金儲けにしか関心がなかったシンドラーの心境に変化が生じていく。
そして彼はあるリストの作成を決意する。


ユダヤ人救済の為、シュターンと共に行動を始めたシンドラー。救出するユダヤ人のリストを作り、できる限り多くのユダヤ人を救う為の活動資金の出資者を募る。しかし出資する者は現れず、酷く落胆するシンドラー。だがシンドラーの勇気ある行いに心を打たれていたユダヤ人のシュターンは、「これは生命のリストです」とシンドラーを称える。

救出者のリストをナチスに渡し、ユダヤ人達をシンドラーの母国であるチェコに移送する手続きをする事に。

だが手違いが起き、男性を乗せた列車は無事チェコに到着したものの、女性を乗せた列車はアウシュビッツ収容所に着いてしまう。チェコに着くはずだと思っていた女性達は何かの間違いだとナチスに訴えるも、聞く耳を持たれず、髪を切られ殺菌室に収容されてしまう。ガス室の話を聞かされていた女性達は死を覚悟するが、ガス室では無かったため安堵する。

移送ミスを知ったシンドラーは、すぐさまアウシュビッツ収容所を訪れる。ナチス幹部に掛け合いリストに載っているユダヤ人女性達の返還を求めるが、面倒な手続きを嫌うナチス幹部は動こうとしない。

そこでシンドラーは高価な貴金属の賄賂を渡し、ナチス幹部を買収して女性達の解放を取り付ける。シンドラーは女性だけでなく、子供達もチェコ行きの列車に乗せ移送する事に成功する。その後、無事にチェコに到着した彼女らを見たシュターン達は歓喜と安堵の涙を流す。

チェコではシンドラーの軍需工業品の工場で従業員として従事し、生活するユダヤ人達。それからしばらくの時が経ち、ドイツが無条件降伏をしたという知らせがシンドラーの元に届く。工場に駐留していたナチス兵にシンドラーは、「殺人者としてではなく人間として家族の元へ帰れ」と諭す。そしてユダヤ人従業員と共に、亡くなったユダヤ人の民に黙祷を捧げるのであった。

【あらすじ⑤】終戦
シンドラーのリスト
出典:IMDb

ドイツが敗戦国となり、ナチス党員であり親密な関係のあったシンドラーは追われる身となる。妻と共に工場を去ろうとするシンドラーに、シュターンはこれまでのシンドラーの功績を記した紙と指輪を渡す。

功績を記した紙はシンドラーが戦争犯罪者として捕えられた時の減刑の材料に、指輪は従業員が自分の金歯を溶かして加工した物で、シンドラーに対する最大限の敬意と感謝を示した物だった。ユダヤ人の友人達の情けに感極まり、自分の力不足ともっと救えた過去を悔やんで泣き崩れるシンドラー。

しかし感謝しかないシュターン達は、そんなシンドラーを優しく抱擁するのだった。そしてユダヤ人の友人達に見守られながら、シンドラーは工場を跡にする。

シンドラーのリスト
出典:IMDb

それからすぐ、シュターン達ユダヤ人はソ連軍によってドイツ人の支配から解放され自由の身になる。ゲート所長は逮捕され、人道に背く極悪極まりない所業からクラクフにて絞首刑に処される事に。

オスカー・シンドラーはその後もユダヤ人達との交流を続けて1974年、66歳まで生きた。戦後、結婚にも事業にも失敗した彼だったが、シンドラーに救われたユダヤ人の子孫は延べ6000人以上が存在し、現在でもシンドラーに深い敬意と感謝を抱き続けている。

スティーブン・スピルバーグ監督は「この映画を虐殺された600万人余のユダヤ人に捧げる」と締めくくるーー。



THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

ベン・ハー~ユダヤの元貴族ユダの災難

.

ベン・ハー(1959)C


★数行で映画紹介しなければ

アカデミー賞独占最多記録を持つ作品。

ベン・ハー家のユダはえん罪で奴隷になってしまう。

★ショウトしょうとSHORT

ユダヤ王国のハリウッドが50年代当時に54億円の制作した大作。

キリストを神と認めるユダヤ教信者にはありえないストーリーですね。

映画シーン上の以下の2つは名シーンです。

ガレー船、二輪戦車競走

この映画1本で倒産寸前だったMGMを一気に立て直す。


完全あらすじ


★仕入れた情報

アカデミー賞11部門独占の記録は史上最多記録で、

『タイタニック』(1997年)、

『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』(2003年)が同じ11部門受賞で並ぶ。

アカデミー賞の史上最多受賞作品の一つである。

========

★基本情報

原題 Ben-Hur

監督 ウィリアム・ワイラー

脚本
カール・タンバーグ
マクスウェル・アンダーソン
クリストファー・フライ
ゴア・ヴィダル
S・N・バーマン

原作 ルー・ウォーレス

出演者
チャールトン・ヘストン
スティーヴン・ボイド

上映時間 212分
製作国  アメリカ合衆国
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、

100年経過しても名作と言われる映画を追いかける


村上サガンの著作一覧

=====
line

十戒~ユダヤ人の歴史、救世主モーゼ

.

十戒(1956)C


★数行で映画紹介しなければ

旧約聖書の「出エジプト記」の映画化

紀元前のユダヤ人はエジプトの奴隷となっていた。

そこに救世主モーゼが出現する。


★ショウトしょうとSHORT

ユダヤ人王国のハリウッドが

莫大な製作費(1300万アメリカ合衆国ドル)でユダヤ歴史を描く。


★ユダヤ人の悲劇

ユダヤ人は優秀なのに、なぜ流浪するのか?

「日本人とユダヤ人」の著者イザヤ・ベンダサンは

他国に攻められた時、ユダヤ人は安息日には殺されても動かない。

この宗教を守る頑固さで古代においてユダヤは祖国を失っている。

つまり安息日に攻めればユダヤ人は無抵抗だったと言っている。

日本は古代に朝鮮に何度も攻められているが凌いでいる。


★モーゼがいなかったら、

ユダヤ人は世界を流浪する民だった。

モーゼの指示でパレスチナに侵入して、

この地の先住民カナン人やペリシテ人を、

長年にわたり駆逐または同化させて

ユダヤ人は完全定着した。



完全あらすじ


========

★基本情報

原題 The Ten Commandments

監督製作ナレーター セシル・B・デミル
脚本
イーニアス・マッケンジー
ジェシー・L・ラスキー・Jr
ジャック・ガリス
フレドリック・M・フランク

出演者
チャールトン・ヘストン
ユル・ブリンナー
アン・バクスター

上映時間 220分

製作国 アメリカ合衆国
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、

100年経過しても名作と言われる映画を追いかける


村上サガンの著作一覧

=====
line
line

line
おススメ映画検索
line
最新記事
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
恋愛
1位
アクセスランキングを見る>>
line
総アクセス数
line
カテゴリ
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
検索フォーム
line
sub_line