fc2ブログ

女の秘密(1928)D〜女性スパイのタニア


女の秘密(1928)D〜女性スパイのタニア

★数行で映画紹介しなければ
グレタ・ガルボがロシアのスパイに

★ショウトしょうとSHORT
お粗末なストーリーですね
ハラハラ・ドキドキは、させますが。

グレタ・ガルボは胸はないけど、妖艶。
さすがの天下の美女
「君の目に 乾杯!」というセリフ発見
グレタ・ガルボ(女の秘密)

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
The Mysterious Lady
監督 フレッド・ニブロ
脚本 ベス・メレディス
原作 ルートヴィヒ・ヴォルフ
出演者
グレタ・ガルボ
コンラッド・ネイゲル
撮影 ウィリアム・H・ダニエルズ
編集 マーガレット・ブース
配給 メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
公開 アメリカ合衆国の旗 1928年8月4日
日本の旗 1930年5月
上映時間 96分
製作国 アメリカ合衆国

★概要ネタバレ
タニアは美貌の持主としてロシアの社交界では評判が高かった。
1913年欧州大戦以前から、タニアは軍事探偵としてオーストリアに潜行した。

同国陸軍大将カール・フォン・ラーデンに眼をつけて
ウィーンの劇場に於いて彼と知り合いとなった。
カールはタニアに一目惚れして、たちまちに恋人関係になる。
翌日はカールはベルリンへ行く用事があり、タニアと別れた。
タニア「たとえなにがあろうとも、あなたを愛してしまったのよ」

カール「何を言うんだ。縁起悪い。さよならなんて、なしだ。また戻ったら会おう」

タニアと別れてカールは駅に行った。

叔父の陸軍秘密警察長フォン・ラーデン大佐がカールを待ち受けていた。

「昨夜の女は、コンパニオンか?」
「いえ。叔父さん! 僕の大事な人になりました」
「彼女はロシアのスパイだ。私は君等を昨夜から見張っていた。
一時間前に彼女を逮捕しようとしたら、もう彼女はいなかった」
「そんな・・・」

カールは列車に乗り込み、専用号室に入り、
失恋に落ち込んでいた。
タニアが現れた。
「あなたともう一度会いたくて、こっそり乗り込んだの」
「君は役者だな。僕と出会うように劇場で仕掛けをした。
そして僕はまんまと君に恋をした大馬鹿者だ」
「私には任務はあるけど、あなたを好きになったの」
「嘘だ。スパイの言うことは信じないぞ!」
「信じてくれないの?」

「私はワルシャワに行く」と言って、
タニアは去っていった。

カールは眠り着いた。
朝になって、密書がないのに気づく。

カールはベルリンに着いて密書紛失で
将校の格下げ処分を受けて投獄された。
叔父の陸軍秘密警察長フォン・ラーデン大佐が刑務所に来て
ワルシャワに行き、タニアに会って無実の証明をとってこい。
 「タニアから真実を吐かせる!」

密書はタニアが盗んでいて、ワルシャワでロシアの幹部に見せた。
ロシア情報部長アレキサンドロフ将軍はタニアに求愛する。
タニアは接近から逃げ回る。

カールはセルヴィアのピアニストに変装してワルシャワのカフェにいた。
タニアと再会。

「なぜココに来たの? 危険すぎる」

「あなたから真実を聞きたいんだ」

タニアはアレキサンドロフ将軍の金庫にある
もうひとつの密書を盗んで、カールに渡した。

将軍のレイプされそうになって将軍を射殺した。

カールは逃走中に捕まり、将軍の部屋に連れてこられた。
将軍はタニアとお楽しみをよそおう。
カールのつきそいは、いらないとタニアが言う。
カールが持っていた密書は偽物で、
本物の密書を持って、二人逃亡する。

オーストリア陸軍部内にスパイがいて、
カールははめられたのだった。
タニアはぬれぎぬを証明する書類を奪い取った。

タニアはカールと共に脱出して無事に国境を越えた。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
スポンサーサイト



line

ソニア ナチスの女スパイ(2019)C〜実話、二重スパイ女優


ソニア ナチスの女スパイ(2019)C〜実話、二重スパイ女優

★数行で映画紹介しなければ
スパイとしてナチスに潜入した実在の女優ソニア・ビーゲットの真実を描いた歴史ドラマ。

★ショウトしょうとSHORT
家族を脅迫されてのスパイ活動
戦後に売国奴と言われて
女優の人気が絶たれた??。


★ソーニャ・ヴィゲルト(Sonja Wigert)は、
ノルウェー出身の女優で、第二次世界大戦中にナチス・ドイツの協力者として知られています。
戦後のノルウェーでは、ヴィゲルトの過去の協力行為に対する反論が強く、
彼女の人気は低迷しました。

ソニア

ヴィゲルトが戦時中にドイツのプロパガンダ映画に出演していたことも、
彼女にとって不利な要素となりました。
しかし、ヴィゲルトは後に復帰し、スウェーデンやノルウェーの映画・舞台で活躍しました。
彼女は戦前からの人気女優であり、戦後も芸能活動を続けてきたことで、
一部のファンからは支持されていました。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
原題:Spionen

「ヘラクレス」のイングリッド・ボルゾ・ベルダルが主人公を体当たりで熱演。

「ヒトラーに屈しなかった国王」の
ハーラル・ローセンローブ=エーグとヤン・トリグベ・レイネランドが脚本を手がけた。

2019年製作/110分/G/ノルウェー

配給:東北新社、STAR CHANNEL MOVIES

★概要ネタバレ
1940年代初め。
第二次世界大戦中、ナチスがノルウェーを侵略し新たな政権が誕生し、
ノルウェーはナチス占領下におかれました。

ソニア・ヴィーゲット(イングリッド・ボルゾ・ベルダル)は女優として活躍していて、
美貌と演技力で得たソニアの国民的人気に目を付けたナチスの国家弁務官ヨーゼフ・テアボーフェン(アレクサンダー・シェーア)は、彼女をプロパガンダに利用しようと画策します。

ソニアの仕事仲間で映画監督のライフ・シンディングを通じて、
ナチスのプロパガンダ映画製作を統括するヨーゼル・ゲッベルスが
参加する晩餐会に出席するよう要請しました。

ライフは、テアボーフェンを懇意にしており、
ゲッベルスに気に入られれば以前から願っていた映画『エルサ』を撮れると考えていたため、
ソニアにも晩餐会に参加するよう頼みました。
しかしソニアは、父シーヴァルがレジスタンス運動に参加したことがあり、
ナチスを敵視していたため気が乗りません。

ソニアはノルウェーの隣国スウェーデンの諜報員トルステン・アクレル(ロルフ・ラスゴード)から、
スパイとしてナチスに潜入して、スウェーデンで暗躍しているスパイが誰か、
正体を探ってほしいと要請された。
アクレルは保険会社の経営者を名乗りながら、
裏では諜報員の顔を持ち多くのスパイを派遣させてきました。

戦線を拡大させて諸国に侵攻していくナチスをスウェーデンは警戒し、
情報収集に躍起になっていた。
アクレルにとって、英語もドイツ語も話せるソニアはいい人材だったのです。

結局ソニアは晩餐会にもスパイの要請にも乗りませんでした。

テアボーフェンの機嫌を悪くさせ、ソニアの父シーヴァルは無理やり逮捕されてしまいました。
アクレルに父の解放の手助けを依頼し、引きかえにテアボーフェンに接近して彼の邸宅に潜入する。
潜入時にハンガリー大使館の外交官アンドル・ゲラート(ダミアン・シャペル)と知り合いました。
ソニアは紳士的でジャズピアノを演奏する彼に恋をしてしまう。
夫の浮気が発覚して、ソニアは夫とは別居していた。

次第にテアボーフェンは体を提供して、彼の家に住み、愛人として
信頼を得ていきます。
(父のために?)

スウェーデンスパイのアクレルはソニアに「ビル」というコードネームを与え、
家族をスウェーデンに移住させる条件のもと、
ナチスにスウェーデンの情報を漏らしている“マリア”という謎の人物を突き止めるよう命じた。

テアボーフェンは、ソニアに父親を解放する代わりにナチスのスパイとして
スウェーデンをはじめとする北欧諸国の情報を集めてほしいと要請しました。
父が解放されたのを見届けたソニアはスウェーデンへ向かいました。

スウェーデンに着くと早速、フォン・ゴスラー男爵から呼び出され、
ドイツ側の高官の中にいる裏切り者の正体を探るよう告げられます。
ゴスラー男爵はソニアの恋人アンドルを怪しんでいる様子でした。

ソニアとアンドルはスウェーデンの海に浮かぶ小さな島へ船で出かけ、
小屋で一夜を過ごします。

夜になり、アンドルが眠りについたころ
ソニアは気になっていたアンドルの鞄に入っている書類を探りました。
出てきたのは、“オルソン写真店”とプリントされた封筒で、
中身は海岸が移る何枚かの写真と暗号のような数字が羅列してある文書でした。

明け方になり、先に起きたアンドルは書類をボートでやってきた人物へ手渡しました。
ソニアは目撃し、アンドルへの疑念は一層深まっていきます。

後日、アンドルが持っていた写真の封筒にプリントされていた
オルソン写真店の前で張り込んだソニアは、
以前から親しくしていたカメラマンのパトリックの姿を捉えます。
問い詰めると、撮影した写真は公園のゴミ箱で受け渡しをしているため
依頼の人物はわからない。
間もなく写真の受け渡し時間だと言った。

この人物こそがマリアに違いないと推測したソニアは、
パトリックから写真を奪うと、
アクレルに渡し待ち伏せをすることにしました。

しかし、マリアと思われる謎の人物は現れなかったばかりか、
パトリックが何者かによって殺されてしまいました。

アクレルはアンドルこそマリアだと確信していました。
そこで、ソニアにアンドルと店で会わせ、決定的証拠を得ようとします。
ところがアンドルが隠しマイクに気付き逃亡。
失敗に終わってしまいました。

ナチスにも睨まれると思ったソニアは次の作戦に出ました。
ゴスラー男爵に「裏切り者を突き止めた」と嘘の情報で会う約束を取り付け、
待ち合わせ場所に警察を配備するようアクセルに依頼します。

全て見通しているゴスラー男爵は、約束の日の前日にソニアの前に姿を現し、
マリアを引き合わせました。
正体はナチスの環境局長のアルベルト・フィンケでした。

ゴスラー男爵とフィンケは、内通者と疑っているアンドルを追うために、
ソニアに島の小屋を案内させました。
小屋の床下に隠れていたアンドルを見つけたソニアでしたが、
彼らに告げることはせず、逃がすことに成功しました。
ナチスを裏切り連合国に情報を漏らしていた内通者だとバレてしまったアンドルは、
行方をくらませてしまいました。

ゴスラー男爵とフィンケはスウェーデンでスパイ容疑で逮捕された。

スウェーデンに家族と逃れて生活をしているソニアの姿がありました。
のちにソニアはアンドルと再会を果たしたものの、
結ばれることはありませんでした。

ナチスとの接触により、女優生命を絶たれてしまったソニア。
戦後、スウェーデンは彼女の名誉回復を図りましたが、
裏切り者の噂が絶えることはなかった。

1980年、ソニアはスペインにて死去。

2005年に関連文書の公開により、彼女のスパイ任務が公表されたのでした。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

スパイの妻(2020)E〜日本軍、中国での人体実験

スパイの妻(2020)E〜日本軍、中国での人体実験

★数行で映画紹介しなければ
第二次世界大戦中の1940年を舞台に、
国家機密を知ってしまった優作と、
優作を信じ「スパイの妻」として生きる事を決意した、妻の聡子

★ショウトしょうとSHORT

個人的には、ありえない動きをする人々ばかりで

理解不能です。

亡命しないで、フィルムなどを渡す方法もあるだろう。
無理なストーリーに思えます。

気が狂ったとみなされた聡子は精神病院にいく。
戦況は日ごとに厳しく病院も爆撃を受けた。
市街は硝煙の立ち込める焼け野原だ。
海岸を彷徨いながら聡子は「これで日本は負ける。戦争は終わる。お見事です」と叫ぶ。
字幕は「1945年8月終戦。翌年優作の死亡が確認された。
死亡報告書には偽造の形跡があった。
数年後聡子はアメリカに渡った」。
優作の計画は、渡航を垂れ込み聡子を捕らえさせ、
軍の監視下に置く方が戦時の市街より安全と考えたのだろう。
聡子が渡米したとはアメリカで落ち合うためと思われる。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========
★基本情報
監督 黒沢清
脚本 濱口竜介
野原位
黒沢清
製作 山本晃久
製作総指揮 篠原圭
土橋圭介
澤田隆司
岡本英之
高田聡
久保田修

出演者
蒼井優
高橋一生
東出昌大
音楽 長岡亮介
撮影 佐々木達之介
編集 李英美
製作会社 NHK
NHKエンタープライズ
Incline
C&Iエンタテインメント
配給
日本の旗 ビターズ・エンド[5]

公開
イタリアの旗2020年9月8日(77th VIFF)[13]
日本の旗 2020年10月16日
上映時間 115分

★概要ネタバレ
1940年の日本。

日独伊の三国同盟が締結され、日本にも戦争の足音が近づいていた時代。

福原優作は、貿易商を営んでおり、神戸で裕福な暮らしをしていた。

憲兵部隊の隊長に任命され、神戸へ派遣されてきた津森泰治が訪ねて来た。

泰治は優作の妻、聡子の幼馴染で、
面識のある優作は泰治を迎えますが、泰治の表情は険しいままです。

実は優作の友人で、生糸の商人であるドラモンドが、
諜報部員の容疑をかけられ逮捕されていました。

泰治は、優作に「人付き合いを改めるように」忠告しますが、
優作は真面目には受け入れずに笑い飛ばします。

豪邸で、裕福な暮らしを送る優作は、
聡子と、優作の貿易会社で働く、甥の竹下文雄と共に、趣味で映画を製作していました。

聡子は何不自由なく、幸せな毎日を送っていましたが、
優作から、2週間満州に渡る事を報告されます。

優作は、取引相手である野崎医師から依頼された薬品を入手する為、
物価が安い満州へ渡る目的がありますが、
優作には「本当に危なくなる前に、満州を実際に見てみたい」という想いもありました。

満州で映画撮影を行う為、文雄も連れて、優作は神戸港から満州に渡ります。

数日後、聡子は優作からの電報を受け取り、帰国が遅れる事を知ります。

優作の留守中に、聡子は泰治と再会します。

泰治は、西洋の文化を好む優作と聡子の生活を危惧し
「あなた達には普通の生活が、世間からは非難の対象になる」と忠告をします。

2週間後

満州から帰国した優作と文雄を出迎えた聡子は、2人の無事を知り安堵しますが、
優作は一緒に帰国した女性に、何か目で合図を送っている様子でした。

優作の帰国後に開催された、優作の貿易会社での忘年会。

優作が撮影した映画が上映され盛り上がった後に、
甥の文雄が突然、貿易会社を退社し、小説家になる。

文雄は、有馬の旅館「たちばな」に篭り、小説を執筆しだした。

文雄の退職を知らなかった聡子は驚き、
優作からアメリカへ渡る相談をされ、聡子は戸惑う。

数日後、有馬の旅館「たちばな」の近くで、女性の水死体が発見された。

聡子は泰治に呼び出され、有馬で発見された水死体は、
草壁弘子という女性で、優作が満州から連れ帰った女性であると聞かされた。

弘子を「たちばな」で雇うように頼み込んだのは優作だった為、
憲兵隊により容疑をかけられていました。

憲兵隊の調べにより、優作の潔白は証明されますが、
同じ「たちばな」に宿泊している文雄には、容疑がかけられた。

泰治から受けた取り調べを終え、帰宅した聡子は、夕食の席で弘子の事を優作に問いただす。

優作は、弘子と関りがある事を否定しませんでしたが、
優作と文雄が抱える秘密について、何も語りません。

優作の急変に、聡子は疑念を抱くようになった。

聡子は、旅館「たちばな」に篭っている文雄を訪ねた。

文雄は「あなたは、何も知らない」と聡子を拒絶するが、

突然、茶色の封筒を聡子に渡した。

聡子は文雄に、封筒の中身は見ないまま、優作に封筒を届けてくれと頼んだ。

文雄は憲兵に容疑をかけられ、常に見張られている状況となり、封筒を聡子に託したのだった。

聡子は貿易会社を訪ね、優作に封筒を渡そうとしますが、
かわりに真実を語る事を条件にします。

優作が目にした、満州での真実。

医薬品を入手する為に、関東軍の研究施設を訪れた優作は、
ペストによる死体の山を目撃した。

優作は、満州で看護師をしており、軍医の愛人だった弘子から、
関東軍が細菌兵器の実験をしており、
人体実験で次々に人が死亡しているという話を聞きます。

優作は、人体実験の詳細が書かれたノートを入手しており、
文雄に英訳させていた。

資料を使い、関東軍の人体実験の真実を、国際政治の場で発表しようとしていた。

日本国家にとって不利益になる情報を発表する事は、国家に反逆する事と同じ。

聡子は優作を止めますが、
優作は「日本国家の正義ではなく、絶対的な正義を選択する」と聡子に伝えます。

気持ちの整理がつかない聡子は、その場を立ち去ります。

数日後、聡子は優作の貿易会社の地下室に行き、
金庫に隠してあったノートとフィルムを持ち出します。

帰宅した聡子は、フィルムを映写機にかけて、流れる映像に衝撃を受けます。

次の日、聡子は憲兵の泰治を訪ね、人体実験の詳細が書かれているノートを渡します。

ノートが憲兵に渡った事で、文雄は憲兵に捕まり拷問にかけられた。

優作も憲兵に捕まるが、
文雄が「全て自分が1人でやった事」と優作の名を出さなかった事と、
亡くなった弘子は旅館の主人の犯行である事が判明した為、
優作の容疑が晴れた。

泰治はノートを持ってきたのが聡子である事を伝え
「自分は、あの人を不幸にしたくない」と語ります。

激怒した優作は、帰宅後に聡子を責めた。

聡子は泰治に渡したノートとは別に、英訳した方の人体実験に関する資料は残していた。

優作が保管していた、関東軍の人体実験の様子が記録された映像を使えば、
国際政治の場で発表するのに有力な証拠となります。

優作は弘子から預かった、
もう一つの映像記録がある事を聡子に伝え「ドラモンドに保管してもらっていたが、
記録映像と引き換えに大金を要求してきた」と語ります。

日本への経済制裁である「ABCD包囲網」が張られた事で、
告発の為にアメリカへ渡る方法は、亡命しか残っていません。

聡子は優作と共に、亡命の準備を進め、ドラモンドへ渡す為の、金品を準備していきます。

亡命の準備を進める中で、聡子は自分が優作の役に立っている事を実感し、喜びを感じます。

優作は亡命するにあたり、危険回避の為、2手に分かれてアメリカに亡命する事を提案します。

聡子は記録映像を持ってアメリカ行きの渡航戦に乗り、
優作は人体実験の資料を持ち、別ルートでドラモンがいる上海を訪ね、
アメリカで合流するという計画だった。

当初は、優作と離れる事を嫌がる聡子でしたが、優作に説得され了承します。

亡命の決行日。

優作と別れた聡子は、アメリカへ渡る為に船の貨物に隠れますが、
乗り込んできた憲兵に捕まります。

聡子は泰治の取り調べを受ける。
優しかった泰治は、
国家への反逆者は誰も許さない、
冷徹な憲兵になっていた。

泰治からは「匿名の文書が届き、聡子が密航する事が分かった」と聞かされます。

憲兵は、聡子が持っていた記録映像を見る。
映し出されたのは、優作が趣味で撮影した映画でした。
優作に騙されたと気付いた聡子は、発狂し倒れた。

1945年

日本は度重なる空襲で、敗戦の空気が濃厚でした。

聡子は、発狂し、軍の病院に入院させられて、
周囲から警戒される存在になっていた。

野崎医師が訪ねて来て、聡子が退院できるよう交渉しようとしますが、
聡子は「ここにいる事を、自分で納得している」と野崎医師の提案を拒否した。

「私も、この国も狂っているんです」

野崎医師から、優作が乗っていたとされるアメリカ行きの船が、
日本軍の潜水艦に破壊されたと聞かされた。

神戸大空襲が起き、病院内は混乱状態になります。

病院から抜け出した聡子は、日本の敗戦を確信し、
心からの叫び声をあげた。

夫優作の死亡は偽造の疑いがあり、終戦の数年後に、聡子は米国へ旅立ち。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

リトル・ニキータ(1988)D〜ソ連スパイはスリーパー

リトル・ニキータ(1988)D

★数行で映画紹介しなければ

ソ連スパイ「スリーパー」とは?

★ショウトしょうとSHORT

スリーパー
日本では「桂男」でしたでしょうか?
普通は何もしないスパイ

★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
Little Nikita
監督 リチャード・ベンジャミン
脚本 ジョン・ヒル
ボー・ゴールドマン
原案 トム・マスカ
テリー・シュワルツ
製作 ハリー・ギテス
出演者 リヴァー・フェニックス
シドニー・ポワチエ
音楽 マーヴィン・ハムリッシュ
撮影 ラズロ・コヴァックス
編集 ジャクリーン・キャンバス
製作会社 コロンビア映画
配給 アメリカ合衆国の旗日本の旗 コロンビア映画
公開 アメリカ合衆国の旗 1988年3月10日
日本の旗 1988年6月25日
上映時間 97分
製作国 アメリカ合衆国の旗

★概要ネタバレ

カリフォルニアに住む愛国的な高校生ジェフは高校卒業後、
軍への入隊を決意、両親に内緒で空軍士官学校に入学願書を出す。

両親リチャードとエリザベスがソ連のスパイではないかという疑惑が持ち上がり、

FBIのパーメンター捜査官は身辺調査を行う。

リチャードとエリザベスは、ソ連から送り込まれたスパイで、

指令が下るまでは一般市民として普通の生活をしている、いわゆる“スリーパー”だった。

ジェフはパーメンターから両親の秘密と自分の本名が“ニキータ”である事を知り、

ショックを受け、両親と国家の間で揺れ動く。

米国内のソ連スリーパースパイが連続して殺害される事件が起きる。

犯人は金を要求するソ連の二重スパイ、スキューバ。

ソ連KGB側も敏腕のスパイ、コンスタンティノを送り込む。

米国側と協力してスキューバを消す。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

SPY/スパイ(2015)C~女性スパイコメディ

SPY/スパイ(2015)C

★数行で映画紹介しなければ

CIAの内勤分析官が、現場に出てスパイ活動をしてみると。

★ショウトしょうとSHORT

さりげなく残酷なシーンもあるが、

僕でも笑えるコメディ作品。

ストーリーも練られていますね。

★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
原題Spy
監督 ポール・フェイグ
脚本 ポール・フェイグ
製作 ポール・フェイグ
ジェシー・ヘンダーソン
ピーター・チャーニン
ジェンノ・トッピング
製作総指揮 ジョン・J・ケリー
マイク・ラロッカ
出演者 メリッサ・マッカーシー
ジェイソン・ステイサム
ローズ・バーン
ミランダ・ハート(英語版)
ボビー・カナヴェイル
アリソン・ジャネイ
ジュード・ロウ
音楽 セオドア・シャピロ
撮影 ロバート・D・イェーマン
編集 ブレント・ホワイト(英語版)
メリッサ・ブレターソン
製作会社 Chernin Entertainment
Feigco Entertainment
TSG Entertainment
配給 20世紀フォックス
公開 アメリカ合衆国の旗 2015年5月15日(SXSW)
アメリカ合衆国の旗 2015年6月5日
日本の旗 劇場未公開
上映時間 120分
製作国 アメリカ合衆国の旗

★概要ネタバレ

スーツケース型核爆弾の件で、CIA調査エージェントが次に次に殺されていた。

CIAのエージェントは全員顔が知られていることが発覚。

CIAの内勤のスーザンが現場に出て調査を行う。

状況分析だけだったが、敵が襲ってきた。

スパイらしくない太っちょの中年女性スーザンの

コメディ的なスパイストーリーが展開。

敵女ボスのボディーガードになってしまったり、

二重スパイも出てくるが、スーザンは撃退していく。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

アメリカン・アサシン(2017)D~テロに対抗するCIAミッチ・ラップシリーズ

アメリカン・アサシン(2017)D

★数行で映画紹介しなければ

スパイアクション。

無差別テロで恋人を亡くした青年が、

報復のためにCIAのエージェントとなって核兵器テロに立ち向かう

★ショウトしょうとSHORT

イランを黒幕にした米国スパイものです。

ストーリーは単純。

原作は47歳で死んだヴィンス・フリン。

テロリズムに対抗するCIAの暗殺者ミッチ・ラップが主人公のシリーズである。

========

★基本情報
原題
American Assassin
監督 マイケル・クエスタ
脚本 スティーブン・シフ(英語版)
マイケル・フィンチ
エドワード・ズウィック
マーシャル・ハースコビッツ
原作 ヴィンス・フリン
『American Assassin』
製作 ロレンツォ・ディ・ボナヴェンチュラ
ニック・ウェクスラー
製作総指揮 ダニエル・M・スティルマン
出演者 ディラン・オブライエン
マイケル・キートン
サナ・レイサン
シーヴァ・ネガー
テイラー・キッチュ
音楽 スティーヴン・プライス
撮影 エンリケ・シャディアック
編集 コンラッド・バフ
製作会社 CBSフィルムズ(英語版)
ディ・ボナヴェンチュラ・ピクチャーズ(英語版)
配給 アメリカ合衆国の旗 ライオンズゲート
日本の旗 キノフィルムズ
公開 アメリカ合衆国の旗 2017年9月15日
日本の旗 2018年6月29日
上映時間 111分[1]
製作国 アメリカ合衆国の旗



★概要ネタバレ

23歳のミッチ・ラップは婚約者をテロで亡くし、

テロ組織に報復する為組織に独自潜入した。

CIAによって組織は襲撃。

ラップの存在を知ったCIAの副長官は、ラップをCIAに参加させる。

次のテロで奪われた核爆弾は、ラップの活躍で解決。

核爆弾強奪の黒幕は、イランの次期大統領候補だった。

ラップは黒幕殺害へ。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

グッド・シェパード(2006)C~CIAの誕生に人生を捧げた男の半生

グッド・シェパード(2006)C

★数行で映画紹介しなければ

CIAの誕生に携わった男の人生

★ショウトしょうとSHORT

時間軸が行ったり来たりの構成で、なおかつマットデイモンが若く見える。

本作での批判です。

167本は長い、情報漏れもありえないストーリーです。


完全あらすじ


★仕入れた情報

ロバート・デ・ニーロ監督による2006年のアメリカ映画。監督本人も出演している。
マット・デイモンとアンジェリーナ・ジョリーの共演作で、全米では2006年12月に公開された。
なお、タイトルの『グッド・シェパード』とは聖書内(ヨハネによる福音書第10章1?21節)に登場する
「良き羊飼い」を意味する。
第57回ベルリン国際映画祭において出演者たちの演技に対し銀熊賞 (芸術貢献賞)が授与された。
========

★基本情報
原題
The Good Shepherd
監督 ロバート・デ・ニーロ
脚本 エリック・ロス
製作 ロバート・デ・ニーロ
ジェームズ・G・ロビンソン
ジェーン・ローゼンタール
製作総指揮 フランシス・フォード・コッポラ
デイヴィッド・C・ロビンソン
ガイ・マッケルウェイン
ハワード・カプラン
クリス・ブリガム
出演者 マット・デイモン
アンジェリーナ・ジョリー
ロバート・デ・ニーロ
音楽 ブルース・フォーラー
マーセロ・ザーヴォス
撮影 ロバート・リチャードソン
編集 タリク・アンウォー
製作会社 モーガン・クリーク・プロダクションズ
トライベッカ・プロダクションズ
アメリカン・ゾエトロープ
配給 アメリカ合衆国の旗 ユニバーサル映画
日本の旗 東宝東和
公開 アメリカ合衆国の旗 2006年12月22日
日本の旗 2007年10月20日
上映時間 167分
製作国 アメリカ合衆国の旗

=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

アイガーサンクション(1975)D~登山を舞台にしたスパイもの

アイガーサンクション(1975)D

クリント・イーストウッド制作・監督・主演作品。
山を舞台としたスパイ映画で、数多くの登山シーンがある。


荒鷲の要塞(1968)C~どんでん返しで有名なスパイ戦争物

を、引きずるような作品

アイガー下山
途中で足を踏み外してメンバーが滑落し、
クリント・イーストウッドを残して全員死んでしまう。
宙吊りになった元に・・・・

原題
The Eiger Sanction
監督 クリント・イーストウッド
脚本
ハル・ドレズナー
ウォーレン・B・マーフィ
ロッド・ウィテカー
原作 トレヴェニアン
製作 ロバート・デイリー
製作総指揮 デイヴィッド・ブラウン
リチャード・D・ザナック
出演者 クリント・イーストウッド
音楽 ジョン・ウィリアムズ
撮影 フランク・スタンリー
編集 フェリス・ウェブスター
配給 ユニバーサル・ピクチャーズ
公開 アメリカ合衆国 1975年5月21日
日本 1975年11月1日
上映時間 128分
製作国 アメリカ合衆国
line

裏切りのサーカス(2011)D~英国諜報部にいる二重スパイ(モグラ)探し

裏切りのサーカス(2011)D

英国諜報部にいる二重スパイ(モグラ)探し

酷評です。
不親切、わかりづらい、
映画として失格だと思います。
演技だけは素晴らしい。

モグラがいる、疑うべきは4名、
それなら全員解雇すればいいだろう。
話しは、よく考えれば単純で、
わざとわかりづらくしている演出が許せない。


原題
Tinker Tailor Soldier Spy

監督 トーマス・アルフレッドソン
脚本
ブリジット・オコナー
ピーター・ストローハン

原作
『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』
ジョン・ル・カレ

製作 ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
ロビン・スロヴォ
製作総指揮
ピーター・モーガン
ライザ・チェイシン
ロン・ハルパーン
デブラ・ヘイワード
ジョン・ル・カレ
ダグラス・アーバンスキー
出演者
ゲイリー・オールドマン
コリン・ファース
トム・ハーディ
ジョン・ハート
トビー・ジョーンズ
マーク・ストロング
ベネディクト・カンバーバッチ
キーラン・ハインズ
音楽 アルベルト・イグレシアス
撮影 ホイテ・ヴァン・ホイテマ
編集 ディノ・ヨンサーテル
製作会社
スタジオカナル
ワーキング・タイトル・フィルムズ
配給
イギリス スタジオカナルUK
フランス スタジオカナル
日本 ギャガ
公開
イタリア 2011年9月5日(VIFF)
イギリス 2011年9月16日
フランス 2012年2月8日
日本 2012年4月21日
上映時間 128分
製作国 イギリス
フランス
ドイツ

line

荒鷲の要塞(1968)C~どんでん返しで有名なスパイ戦争物


荒鷲の要塞(1968)C

★数行で映画紹介しなければ

仮想戦争スパイものです。

どんでん返しで有名な作品

★ショウトしょうとSHORT

再見すると、実話じゃなかった。

あの手この手で盛り上げるスパイもの


完全あらすじ


========

★基本情報
原題
Where Eagles Dare
監督 ブライアン・G・ハットン
脚本 アリステア・マクリーン
製作
エリオット・カストナー
ジェリー・ガーシュウィン
出演者
リチャード・バートン
クリント・イーストウッド
メアリー・ユーア
イングリッド・ピット
音楽 ロン・グッドウィン
撮影 アーサー・イベットソン
編集 ジョン・ジンプスン
配給 メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
公開
イギリス 1968年12月4日
日本 1968年12月14日
アメリカ合衆国 1969年3月12日
上映時間 155分
製作国
イギリス
アメリカ合衆国
=====

筆者の公式サイト

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

TOMOKO もっとも危険な女(2000)D~CIAトモコがはめられる

TOMOKO もっとも危険な女(2000)D

★数行で映画紹介しなければ

元CIAの女性工作員が、巨大な秘密組織を相手に展開する復讐劇

★ショウトしょうとSHORT

ストーリーは、よくある凡の凡。

遠藤憲一がいいですね。英語も話している。


完全あらすじ



========

★基本情報
2000年製作/98分/R15+/日本
配給:パル企画=日本スカイウェイ

監督
中田信一郎
脚色
中田信一郎
我妻正義
原作
大沢在昌
エクゼクティブ・プロデューサー
本多良行
プロデューサー
渡辺毅
岡田治彦
撮影
今井裕二
美術
小沢秀高
稲垣尚夫
音楽
丸谷晴彦
録音
横溝正俊
音響効果
佐々木英
小川広美
照明
黒田トシヒコ
編集
島村泰司
衣裳
濱崎洋 ノーリー・リバヤ
スタイリスト
大石玲子
制作担当
池淵剛治
助監督
井上隆
スクリプター
皆川悦子
スチール
斉藤里美

出演
小柳ルミ子
島田沙羅
アンドリュー・ウェリントン
渡辺裕之
ベンガル
遠藤憲一
吉行和子
坂上忍


劇場公開日 2000年7月1日

=====

筆者の公式サイト

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

マリアンヌ(2016)B~妻がスパイだとわかる、殺せるか

.
マリアンヌ

マリアンヌ(2016)B


★数行で映画紹介しなければ

舞台はカサブランカとロンドン

僕の妻はスパイだった

★ショウトしょうとSHORT

久々の本格的なスパイ恋愛映画

撮影、映画の運びが最高

外は砂嵐の中のカーセックス

撮影が秀逸

緊迫感を煽る

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』

『フォレスト・ガンプ/一期一会』

アカデミー作品賞・監督賞のロバート・ゼメキス監督作品、スゴイ!


完全あらすじ


========

★基本情報

原題 Allied

監督 ロバート・ゼメキス

脚本 スティーヴン・ナイト

出演者
ブラッド・ピット
マリオン・コティヤール
ジャレッド・ハリス
サイモン・マクバーニー
リジー・キャプラン

上映時間124分
製作国 アメリカ合衆国

==
幻冬舎から4作目の小説  SAKIMORI

ラストまで一気に読ませる、技巧の凝らされた作品

ミステリーやサスペンスのどちらとも言えない、

類を見ない新しい世界観。


東野池井戸作品との順位争い




お求めはアマゾンその他で

sakimmori-cover2.jpg

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

著作一覧

=====
line

アイ・スパイ(2002)D~エディ・マーフィ、ボクサーが一時的にスパイに

.
アイ・スパイ(2002)D~エディ・マーフィ、ボクサーが一時的にスパイに

アイ・スパイ(2002)D

★数行で映画紹介しなければ

エディ・マーフィ扮するボクシング・チャンピオンが、

米国大統領のお願いでスパイに。

★ショウトしょうとSHORT


昔の人気テレビドラマとまったく別物で、

だまされました。


完全あらすじ


========

★基本情報

原題 I SPY
監督 ベティ・トーマス
脚本
デヴィッド・ロン
ジェイ・シェリック
コーマック・ウィバーリー
マリアンヌ・ウィバーリー

出演者
エディ・マーフィ
オーウェン・ウィルソン
ファムケ・ヤンセン
マルコム・マクダウェル

上映時間96分

==
幻冬舎から僕の4作目の小説  SAKIMORI

元女優の脚本家の話 キーワードはフランソワーズサガン


朝日新聞や夕刊フジなどに紹介されました。

https:www.sanspo.com/geino/news/20180523/prl18052317310160-n1.html

週売り上げで、一位になりました。東野作品を抜いた証拠写真

でか文字で、読みやすくしています。



お求めはアマゾンその他で

sakimmori-cover2.jpg



話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

著作一覧

=====
line

三重スパイ(2004)D~ロメール監督が描くスパイの日常

.

三重スパイ(2004)D


★数行で映画紹介しなければ

ナチとソ連のスパイだった男の妻との会話

★ショウトしょうとSHORT

ロメール監督の描きたかった。

「スパイとは、どんなに地味に徹するかだ」


完全あらすじ


========

★基本情報

原題 Triple agent

監督脚本
エリック・ロメール

キャスト
カテリーナ・ディダスカル
セルジュ・レンコ
シリエル・クレール
グレゴリ・マヌーコフ

製作国フランス

上映時間115分

============

三度重版のマイ執筆
ヴィオロンの妻 以下 Amazon

ヴィオロンの妻 

実話~妻はコンサートマスターのバイオリニスト、国立音大卒
稀に見る妻を持った夫の苦悩と死 不倫された夫はどうするか?
ヴィオロンとは仏語でバイオリン

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

著作一覧

=====
line

コードネーム U.N.C.L.E.~アメリカとソ連のスパイが手を組むことに

.

コードネーム U.N.C.L.E.(2015)E


★数行で映画紹介しなければ

アメリカとソ連が手を組むことに。

ナチス残党の国際犯罪組織に挑む。

抜擢されたのは、

CIAエージェントのナポレオン・ソロとKGBエージェントのイリヤ・クリヤキン。


★ショウトしょうとSHORT

テレビドラマ『0011ナポレオン・ソロ』のリメイク映画とのことですが、

本作は0011のリメークでもオマージュでもない。

まったく異質の作品でがっかりしました。

007の初期作品と0011は僕的お気に入りのスパイもの。

0011は、お惚けコメディタッチで血の出ないストーリー。


せめてテーマソングやドラマで流れる中間曲だけでも流してほしかった。


ナポレオン・ソロ



完全あらすじ


========

★基本情報

原題 
The Man from U.N.C.L.E.
監督
ガイ・リッチー
脚本
ガイ・リッチー
ライオネル・ウィグラム
原作
0011ナポレオン・ソロ

出演者
ヘンリー・カヴィル
アーミー・ハマー
アリシア・ヴィキャンデル
エリザベス・デビッキ
ジャレッド・ハリス
ヒュー・グラント

上映時間116分
製作国 アメリカ合衆国 イギリス
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

村上サガンの著作一覧

=====
line

キングスマン~「サンダーバード」のスパイ版

.

キングスマン(2015)B


★数行で映画紹介しなければ

原作はコミック『キングスマン:ザ・シークレット・サービス』。

どの国にも属さない世界最強のスパイ機関「キングスマン」の活躍と

亡き父の後を継いでキングスマンのスパイとなる道を選んだ青年を描く。

★ショウトしょうとSHORT

「サンダーバード」のスパイ版、新しい007.

拍手したくなるほどのアクションシーン。

スパイのテストシーンもハリポタ風で、印象深い。


完全あらすじ


========

★基本情報

原題
Kingsman: The Secret Service

監督
マシュー・ヴォーン

脚本
ジェーン・ゴールドマン
マシュー・ヴォーン

原作
マーク・ミラー
デイヴ・ギボンズ
『キングスマン:ザ・シークレット・サービス』


出演者
コリン・ファース
サミュエル・L・ジャクソン
マーク・ストロング
タロン・エガートン
マイケル・ケイン

上映時間 129分

製作国 イギリス
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける


村上サガンの著作一覧

=====
line

顔のないスパイ~リチャード・ギア、二重スパイ

.

顔のないスパイ(2011)C


★数行で映画紹介しなければ

ロシアのスパイ暗殺者は米国側のスパイになっていた。

★ショウトしょうとSHORT

珍しくない、よくある二重スパイものです。


完全あらすじ


========

★基本情報

原題 The Double

監督マイケル・ブラント

脚本
マイケル・ブラント
デレク・ハース

出演者
リチャード・ギア
トファー・グレイス
マーティン・シーン

上映時間98分

製作国 アメリカ合衆国
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける


村上サガンの著作一覧

=====
line

ワルシャワ、二つの顔を持つ男~実在したポーランドの無償スパイ

.

ワルシャワ、二つの顔を持つ男(2014)D


★数行で映画紹介しなければ

第二次世界大戦から冷戦時代にかけて実在したポーランドのスパイ。

★ショウトしょうとSHORT

なぜ裏切ったのか?

アメリカの核攻撃にポーランドが含まれていて、

このままだとポーランドは消滅すると危惧したようだ。

ソ連情報をリークするだけの意味があったのか疑問です。


完全あらすじ


========

★基本情報

原題 Jack Strong

監督脚本ブワディスワフ・パシコフスキ

キャスト
マルチン・ドロチンスキー
マヤ・オスタシェフスカ
パトリック・ウィルソン

製作国ポーランド

上映時間 128分
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、

100年経過しても名作と言われる映画を追いかける


村上サガンの著作一覧

=====
line

陰謀のセオリー~メル・ギブソン、ジュリア・ロバーツのサスペンス

.

陰謀のセオリー(1997)C


★数行で映画紹介しなければ

記憶を失い謎の組織に狙われるタクシードライバー

の唯一の記憶は彼女を守ること。

★ショウトしょうとSHORT

逃走方法が実に巧妙です。

あらすじも普通に面白いです。


完全あらすじ




========

★基本情報

原題 Conspiracy Theory

監督 リチャード・ドナー

脚本 ブライアン・ヘルゲランド

キャスト
メル・ギブソン
ジュリア・ロバーツ

上映時間 135分
製作国  アメリカ合衆国
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、

100年経過しても名作と言われる映画を追いかける


村上サガンの著作一覧

=====
line

セイブ・ザ・ワールド~マイケル・ダグラス、スパイコメディ

.

セイブ・ザ・ワールド(2003)B


★数行で映画紹介しなければ

スパイコメディ。

セールスマンのマイケル・ダグラスの本当の職業はCIAエージェント。

息子の結婚式なのに仕事も入ってしまう。

★ショウトしょうとSHORT

リメークだそうですが、これは笑えます。

スパイと素人のギャップは笑いの種の満載です。

ファンだったキャンディス・バーゲンが出ています。


完全あらすじ


★仕入れた情報

1979年のアメリカ映画『あきれたあきれた大作戦』のリメイク。

========

★基本情報

原題 The In-Laws

監督
アンドリュー・フレミング

脚本
ナット・モールディン
エド・ソロモン

出演者
マイケル・ダグラス
アルバート・ブルックス

上映時間 95分

製作国 アメリカ合衆国
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、

何年経過しても名作だと思える映画を探しています。


村上サガンの著作一覧

=====
line

マライアと失われた秘宝の謎~スパイファンタジー

.

マライアと失われた秘宝の謎(2013)E


★数行で映画紹介しなければ

イギリスで人気のファンタジー小説「マライア・マンディ」の実写化。

どんな物でも黄金に変えることのできる秘宝「ミダスの箱」をめぐる争い

★ショウトしょうとSHORT

007にありそうなストーリーですね。


完全あらすじ


========

★基本情報

原題 The Adventurer: The Curse of the Midas Box

監督 ジョナサン・ニューマン

原作 グラハム・ピーター・テイラー

脚本 クリスチャン・テイラー

キャスト
マイケル・シーンウィル
レナ・ヘディ

製作国 イギリス

上映時間 98分
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、

何年経過しても名作だと思える映画を探しています。


村上サガンの著作一覧

=====
line
line

line
おススメ映画検索
line
最新記事
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
恋愛
1位
アクセスランキングを見る>>
line
総アクセス数
line
カテゴリ
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
検索フォーム
line
sub_line