fc2ブログ

モダン・タイムス(1936)C〜チャップリンが国外追放された一因か?


モダン・タイムス(1936)C〜チャップリンが国外追放された一因か?

★数行で映画紹介しなければ
流れ作業で労働する人々を皮肉った作品

★ショウトしょうとSHORT
大げさな感じがしますね
コメディでも悲惨に思えます。

ポーレット

出演女優がいいですね。最高。
チャップリンの3人目の妻。わかります。

歌詞をなくして デタラメに歌うチャップ
最高!!

★アメリカ追放の一因?
作品は資本主義を批判した。
「共産主義的である」と揶揄した評論家もいた。
ハースト系の新聞から攻撃されている。
チャップリンが「赤狩り」で国外追放になった一因だろう。
========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
Modern Times
監督 チャールズ・チャップリン
脚本 チャールズ・チャップリン
製作 チャールズ・チャップリン
出演者
チャールズ・チャップリン
ポーレット・ゴダード
ヘンリー・バーグマン
チェスター・コンクリン
音楽 チャールズ・チャップリン
アルフレッド・ニューマン
撮影 ローランド・トザロー
アイラ・モーガン
配給 ユナイテッド・アーティスツ
公開 アメリカ合衆国の旗 1936年2月5日
日本の旗 1938年2月
日本の旗 1954年(リバイバル上映)
日本の旗 1972年11月(リバイバル上映)
日本の旗 1978年2月(リバイバル上映)
上映時間 87分
製作国 アメリカ合衆国

★概要ネタバレ
巨大な製鉄工場で働く主人公の男は、
ベルトコンベアーを流れる部品のナットをスパナで
締め続けるという単純作業を繰り返していた。
様子はテレビモニターで監視され、
トイレで煙草を吸っていてもすぐにばれてしまう。

男は労働者の食事時間を節約するために
作られた自動給食マシーンの実験台にとなり
散々な目に合わされる。

単純作業の連続に耐えられなくなって男は精神的におかしくなり、
トラブルを起こして精神病院送りになってしまう。

退院を迎えた日、トラックから落ちた赤旗を拾い、
運転手に返そうと追いかけていくうちに、
いつの間にか労働者のデモ隊の先導をきってしまい、
リーダーと間違われて逮捕され、拘置所に入れられてしまう。

囚人が密輸で隠していた興奮剤を間違って飲んでしまう。
数分後に脱国劇が起こり、
脱獄囚を撃退した功績で模範囚として放免された。
造船所の仕事を紹介されるものの、
船の進水させる杭をはずしてしまい造りかけの船を海に沈めてしまい、
職を失ってあてもなく街をうろつく生活に陥る。

男は少女がパンを盗もうとして警察に逮捕される現場に居合わせる。
少女は貧しい父子家庭の長女だったが、父親が死んだため孤児となり、
妹たちが施設に送られてしまい、逃げ出して路上生活をしていたのだった。

拘置所が恋しくなっていた男は彼女の窃盗の罪をわざとかぶったが、
通りがかりの人の証言で男は開放されて、少女が捕まる。
男は無銭飲食をしてわざと逮捕される。
男と少女は同じ護送車に乗せられるが、少女が細工して
護送車が急カーブで横転し、外へ投げ出された男と少女は逃亡する。

少女と恋愛に発展した男は
二人のために家を建てるという夢を胸に男は働き出す。

デパートの夜警の仕事にありつくが
強盗に泥酔させられて、売り場で寝込んでしまってクビ。

川付近に、あばら屋を見つけて二人で暮らすようになった。

工場の技師の助手の仕事につくが、上手くいかない。

少女はダンスの才能を見込まれてキャバレーで働き始め、
彼女の推薦で男もウェイターの職を得る。

ショウタイムには店長から歌えと命じられた。
歌詞をカフスに書いていたが、飛んでしまう。
デタラメに即興で歌うと大受けする。
護送中逃げ出した罪で少女を捕まえるために男たちが踏み込んでくる。
何とか逃げ出し、道端に座り込んだ。

無情な現実に少女は悲嘆の涙を流す。
男は、あきらめないで強く生きれば
道はきっと開けると強く励ました。
2人は一本道を歩き去っていく。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
スポンサーサイト



line

トランボ ハリウッドに最も嫌われた男(2015)~ローマの休日の脚本を書いたが名前は伏せられた

.

トランボ ハリウッドに最も嫌われた男(2015)A


★数行で映画紹介しなければ

実在の脚本家が無実の罪で刑務所へ。

出所後は覆面脚本家になりア賞を三度も。

でもオスカーをとりに行けなかった。

★ショウトしょうとSHORT

誰も証拠なしに、疑惑だけで、刑務所に入れてはゆけない。

出所して生活に困ったトランボは覆面脚本家になり、

脚本をイアンに渡す。

「お前の名義で売ってこい!

その代わりに脚本料は半々だ」

「いや!一割でいい」

「いや!三割は出すよ。これ以上はだめだ」

イアン「わかった。でも、タイトルが気に入らない」

トランボが書いたタイトルは「王女と無骨者」

同席して既に読んでいた7歳?娘のニコラも気に入らない。

「だったら、どうするんだ?」 

イアン「『ローマの休日』はどうだ?」

「お! いいな」

ニコラ「私も。それがいいわ」



完全あらすじ


========

★基本情報

原題 Trumbo

監督ジェイ・ローチ
脚本
ジョン・マクナマラ
原作
ブルース・クック
『Dalton Trumbo』

出演者
ブライアン・クランストン
ダイアン・レイン
ヘレン・ミレン
ルイ・C・K
エル・ファニング
ジョン・グッドマン
マイケル・スタールバーグ

上映時間124分
製作国 アメリカ合衆国

============

三度重版のマイ執筆
ヴィオロンの妻 以下 Amazon

ヴィオロンの妻 

実話~妻はコンサートマスターのバイオリニスト、国立音大卒
稀に見る妻を持った夫の苦悩と死 不倫された夫はどうするか?
ヴィオロンとは仏語でバイオリン

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

著作一覧

=====
line

ウディ・アレンのザ・フロント~赤狩りで脚本を偽名で書く時代

.

ウディ・アレンのザ・フロント (1976)C


★数行で映画紹介しなければ

赤狩りで仕事がなくなった脚本家は、

他人の名前を借りて脚本を書くが。

★ショウトしょうとSHORT

1950年代のアメリカは
「赤狩り(共産主義者密告)」の猛威が吹き荒れて、
言論の自由がなくなり
密告だけで裁判も行われず解雇されたり、
投獄されるようになった。
まさに北朝鮮のようになっていた。

この影響でチャップリンは国外追放、有名な映画関係者の自殺などが起こる。

==

実際に赤狩りのブラックリストに載った脚本家が

偽名でアカデミー賞を2度も受賞した。

ダルトン・トランボは、

『ローマの休日』『スパルタカス』『ジョニーは戦場へ行った』『パピヨン』

を世に送り出した稀代の脚本家で、

“赤狩り”によってハリウッドから名前を消されながらも、

偽名でアカデミー賞を2度も受賞、授賞式には現れなかった。

==

米国の赤狩りを描いた映画で印象のある作品


グッドナイト&グッドラック~実話映画アメリカが北朝鮮になろうとした時があった



追憶~ロバート・レッドフォード、全米6位の恋愛映画



マジェスティック~ジム・キャリー、男の再生とハリウッド赤狩り



完全あらすじ

========

★基本情報

原題 The Front

監督 マーティン・リット

脚本 ウォルター・バーンスタイン

出演者
ウディ・アレン
ゼロ・モステル
マイケル・マーフィー
アンドレア・マルコヴィッチ
ダニー・アイエロ
ハーシェル・バーナルディ
レマク・ラムゼイ

上映時間 95分

製作国 アメリカ合衆国
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、

何年経過しても名作だと思える映画を探しています。

=====
line

マジェスティック~ジム・キャリー、男の再生とハリウッド赤狩り

.

マジェスティック(2001)C


★数行で映画紹介しなければ

1950年代のアメリカを舞台に、赤狩りでハリウッドから追放された

新人の脚本家ジム・キャリーが

偶然訪れた小さな町で希望を見出していく

★ショウトしょうとSHORT

映画館の再建ものは、どの作品も、

なぜかノスタルジーを感じさせますね。


完全ネタバレ編


★仕入れた情報

本作は、赤狩りでハリウッドを追われた10人の映画監督と脚本家

の実話から着想を得ている。

========

★基本情報

原題 The Majestic
監督 フランク・ダラボン
脚本 マイケル・スローン
出演 ジム・キャリー

上映時間 121分
製作国 アメリカ合衆国


==
line

追憶~ロバート・レッドフォード、全米6位の恋愛映画

.


女性に圧倒的な人気のある恋愛映画で、未見の方はトライしてください。

「違いすぎる二人は、惹かれあっても、長くは、いっしょにいられない」


アメリカ恋愛映画ベスト100の6位


追憶(1973)A


★数行で映画紹介しようよ

20年間にわたる男と女の、出会いから別れまで

★ショウトしょうとSHORT

1.感動するし、人気があるのは、

美人じゃない女優が、
有数の美男レッドフォードと恋愛するからだろうか?

社会人になって再会するシーンでのレッドフォードの顔は、いいですね。
レッドフォードの、一番旬な時期の顔

2.人気の原因は、話しがリアルすぎること。

脚本を書いたアーサー・ローレンツが、
大学時代に体験した学生運動を元にストーリーを練り上げたと言われる。


3.音楽が忘れられない

アカデミー主題歌賞(「追憶」)


末尾に ネタバレあらすじ


★五つの名シーンがある映画は傑作となる。

デビットリーン監督が言ったそうですが

本作で、ぼくが好きなシーンは

彼女の歌「メモリ~」が始まる最初

軍服の彼との再会

ラストシーン ~娘に会わないという彼

酔った彼との変な結ばれ方~私とわかっていないのね

学校卒業でのダンスシーン

★ラストも、いいですね。

別れた後は優しくあるべき

連想映画

「シェルプールの雨傘


「草原の輝き」



★制作裏話

1.納得できる別れた理由はカットされた。

バーブラがクレームしているが、自分もそうでした。
映画を観ただけでは別れる理由が納得できない。
カットシーンで、そのことがわかりました。
赤狩りの影響で妻と離婚しないと解雇の通告があったんですね。

2.最後までレッドフォードは出演を拒否

主人公のキャラが好きになれないと言う理由
監督は何度も出演を懇願したそうです。
駄目な場合はライアンオニール。


========

★基本情報

原題 The Way We Were

監督 シドニー・ポラック
脚本 アーサー・ローレンツ

出演者
バーブラ・ストライサンド
ロバート・レッドフォード
 

上映時間 118分

製作国 アメリカ合衆国

============
ネタバレあらすじ

理想主義的な左翼思想に傾倒する頑固なケイティーと、政治的主義にとらわれない考えを持つ人気者のハベル。信条が正反対の2人は大学で出逢い、卒業後それぞれの道を進む。第二次世界大戦の最中、ケイティーは偶然ニューヨークで、軍人となったハベルと再会し恋人同士になる。ケイティーはハベルの友人らのブルジョア気質に馴染めず、2人は一時は別れそうになるが戦後結婚した。学生時代から小説を書き本を何冊か出版していたハベルは脚本家としてハリウッドで徐々に認められるようになる。

しかし、マッカーシズムの時代が幕を開け、ハベルらがよく集まる映画監督の家に赤狩りの盗聴器が仕掛けられていたのを知ると、ケイティーの政治思想が再燃し、妊娠中にもかかわらず同志らと政府へ抗議に行った。そのことでますます反政府的な言論が制限的になりハベルの仕事にも影響を及ぼし、ハベルはふとしたきっかけで昔の彼女と浮気をする。よりにもよって学生時代の女とのハベルの浮気を知ったケイティーは傷つき、ハベルもケイティーの理想主義に疲れ果て、2人の仲に深い亀裂が入り始める。離婚を決意した2人だったが、ハベルはケイティーが無事に女児を出産したのを見届けてからケイティーの元を去った。

それから時が経ち、ケイティーはニューヨークでハベルを偶然見かけて声をかけた。
ハベルはケイティーの知らない女性と再婚し、
ケイティーも再婚していたが相変わらずその日も政治活動に熱心だった。
ケイティーは懐かしいハベルに、娘が綺麗に成長していることを告げ、
夫婦同伴で家に遊びにきてと言った。
だがハベルはそれはできないよと告げ、2人は穏やかにお互いを愛しげに抱擁し合いその場で別れた。

line

グッドナイト&グッドラック~赤狩り実話映画~アメリカが北朝鮮になろうとした時があった



アメリカが北朝鮮になろうとした時があった

実話映画

グッドナイト アンド グッドラック (2005)

1950年代のアメリカは
「赤狩り(共産主義者密告)」の猛威が吹き荒れて、
言論の自由がなくなり
密告だけで裁判も行われず解雇されたり、
投獄されるようになった。
まさに北朝鮮のようになりつつあった。

自由な国アメリカの危機であり、
映画の都ハリウッドもかなりの影響があり
監督、俳優、作家が密告などにより不幸な目にあう。


「赤狩り」のハリウッド被害(Wikipediaより)

多数の被害があったが
小生のファンである4名をあげる 


★ハリウッドの嫌われ者になったエリアカザン

1952年、アメリカ下院非米活動委員会によって、
元共産党員であるエリア・カザンも共産主義者の嫌疑がかけられた。
カザンはこれを否定するために司法取引し、
共産主義思想の疑いのある者として
友人の劇作家・演出家・映画監督・俳優ら11人の名前を同委員会に表した。
そのなかには劇作家・脚本家のリリアン・ヘルマン、
小説家のダシール・ハメットなどの名もあった。
以降もカザンは、演劇界・映画界において精力的に活動を続けることができ、
名作と呼ばれる作品の誕生に数多く関わっていくが、
この告発行為は、後のカザンの経歴およびその作風に暗い影を落とすこととなった。



★国外追放となったチャップリン

1950年代に入り、ジョセフ・マッカーシー上院議員の指揮の下、
「赤狩り」を進める上院政府活動委員会常設調査小委員会から、
他の「容共的である」とされた監督や俳優とともに何度も召喚命令を受けた。
その後、1952年に『ライムライト』のロンドンでのプレミアのためにイギリスに向かう最中、
事実上の国外追放命令を受け、その結果彼自身の意にはそぐわなかったが、
スイス・ローザンヌのアメリカ領事館で再入国許可証を返還し、
アメリカと決別をする。


★赤狩りショックで死亡ジョン・ガーフィールド

ハリウッドのブラック・リストに載せられてしまう。
もともと心臓が悪く、またブラック・リストに
載せられたストレスもあってか、39歳という若さで死去

★赤狩りに完全と立ち向かう
ダシール・ハメット(ハードボイルド作家の元祖)

友人の密告を受け起訴され、
自らの活動や他の共産党メンバーに関する自白を拒み続けた結果、
法廷侮辱罪で有罪判決を受け受刑した。

====

★本作の紹介

このような時代に
CBSテレビのニュースキャスターの
エド・マーローと番組スタッフは
命をかけて、真実の報道のために
時の権力(「赤狩り」の先鋒マッカシー上院議員)
に立ち向かい、
マッカシー議員を追い込んでゆく。

全編わざとモノクロだが
白黒が新鮮。

しかし画面が煙い。
エド・マーローと番組スタッフは
ほとんどがタバコを離さないで
仕事をしている。

ニュースのアンカーマンが
登場する番組「See It Now」で
エド・マーローは解説中でも
片手にタバコを持ったままアナウンスしている。
そして番組は
彼の名台詞「Good Night and Good luck」
で終了して23時となる。

彼のアナウンスぶりはタバコだけでなくて、
視聴者に向って横向きに話したりと独特の個性がある。

このいぶし銀の顔と真面目すぎる報道番組も
60年代になると
だんだんに視聴率が下がっていき、
CBCでは報道番組のスタッフをリストラする。
テレビも娯楽番組主流の時代を迎える。

エド・マーローはテレビ局をやめて
1961年、同年に就任したケネディ大統領に請われ
USIA (United States Information Agency、合衆国情報庁) の長官に就任する

俳優ジョージ・クルーニー(オーシャンズシリーズ)が
監督出演していることに驚く、
それも作品はシリアス物である。
どうしても、この作品を映画化したかったのだろう。

line
line

line
おススメ映画検索
line
最新記事
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
恋愛
1位
アクセスランキングを見る>>
line
総アクセス数
line
カテゴリ
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
検索フォーム
line
sub_line