fc2ブログ

小説吉田学校(1983)B~自衛隊を作ってしまった後悔

小説吉田学校(1983)B

★数行で映画紹介しなければ

終戦後、

アメリカの占領下日本の独立を目指した吉田茂の後半生。

佐藤栄作、池田隼人、田中角栄となだたる門下生がいる。

★ショウトしょうとSHORT

麻生太郎さんの祖父

二人に共通するのは、えらそうな態度。

吉田は英語堪能で、直接マッカーサーと対話できる。
これは珍しい。

吉田は日本の再軍備に反対。
米国のごり押しで自衛隊ができてしまう。
中途半端な曖昧日本の誕生。

★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 森谷司郎
脚本
長坂秀佳
森谷司郎
製作 山本又一朗
出演者
森繁久彌
芦田伸介
リック・ジェイソン
夏目雅子
池部良
若山富三郎
音楽 川村栄二
撮影 木村大作
編集 池田美千子
配給 東宝
公開 日本の旗 1983年4月9日
上映時間 132分

★概要ネタバレ

終戦を迎えた日本

保守政権の復活を嫌ったGHQ民政局の支持で芦田内閣が誕生。

民主党の幣原派が離反西尾献金問題、昭和電工事件という未曾有の政治スキャンダルが起こる。

昭和23年10月、芦田内閣(民主党)が総辞職した。

民政局は、保守派の重鎮である吉田茂の首相復帰を阻止すべく、

今度は民主自由党幹事長の山崎猛を首班に推した。

自由党党人派の重鎮である広川らは、民政局の意見をGHQの至上命令のように仕立て上げ、

吉田総裁の引退を画策。

吉田門下の田中角栄が抗議のアジテイト。

吉田総裁は「民主主義を逸脱してGHQの横車に屈するつもりはない」と発言し、

広川も山崎首班を撤回。

党役員会は吉田茂を内閣総理大臣に任命した。

吉田総理は解散を求めますが、民生局は解散を認めないので、

吉田は直接マッカーサーと会談して解散。


米国 「再軍備を」

吉田「憲法で、できない」

「それじゃ自衛隊を」

「ことわる」

「それじゃ講和条約の話は、なしだ」

自衛隊をつくってしまう。

日米講和条約は、吉田門下の池田勇人、佐藤栄作の働きで成立。

**

三木武吉は広川や社会党・改進党に近づき巧みに吉田内閣打倒を持ちかけますが、

選挙の結果は第五次吉田内閣が発足した。

造船疑獄がおこる。

三木武吉の運動によって反吉田派が結集し、鳩山一郎を総裁とする日本民主党が結成された。

野党は吉田内閣不信任案を提出する動きに出て、吉田は終始、強気の姿勢であったが、

緒方竹虎、松野鶴平、そして幹事長の池田勇人が説得。

娘婿(麻生太郎の父)にも「引き際を大事にして下さい」と諭され、

遂に吉田総理は引退を決意。

3日後に鳩山内閣成立、

2年後には鳩山民主党と緒方自由党が保守合同して自由民主党が誕生した。

三木・鳩山・池田と亡くなっていく中、

吉田茂は大磯の海岸に立ち「人は死ぬが国は生き続ける」と呟く。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

スポンサーサイト



line

LORO 欲望のイタリア(2018)E~イタリア首相ベルルスコーニとは

LORO 欲望のイタリア(2018)E

★数行で映画紹介しなければ

イタリアの首相ベルルスコーニを描く。

大富豪でもある。

★ショウトしょうとSHORT

ハリウッド基準は100分まで
本作は204分。
日本映画ではほとんど駄作
つまり監督がカットできない無能者が多い。
今回はイタリア映画
最初の一時間はどうでもよい、カットできますね。
長時間でも平気な監督作品は
映画の進行も不親切。
わざとわかりにくくしたりする。

イタリア首相ベルルスコーニそっくりさんが演じて
あたりまえの話を映画にしている。

フェリーニ監督「甘い生活」のものまねにうんざり。

★気になるセリフ

「キリスト教と共産主義の共通点は貧しさを説き、それを実現すること」

★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
Loro
Directed by Paolo Sorrentino
Produced by Francesca Cima
Nicola Giuliano
Written by Paolo Sorrentino
Umberto Contarello
Starring Toni Servillo
Elena Sofia Ricci
Riccardo Scamarcio
Music by Lele Marchitelli
Cinematography Luca Bigazzi
Edited by Cristiano Travaglioli
Production
company
Indigo Film
Pathe
Distributed by Universal Pictures International Italy
Release date 24 April 2018 (Act 1)
10 May 2018 (Act 2)
13 September 2018 (U.S. cut)
Running time 204 minutes
100 minutes (Act 1)
104 minutes (Act 2)
145 minutes (U.S. cut)
Country Italy
France

★概要ネタバレ

イタリア首相ベルルスコーニは、

二回目の首相選で僅差で負けた。

6票差。

イタリアでは10の指に入る大富豪。

6人上院議員を説得して、再首相に。

70歳をこえて、妻から離婚の三行半。

スキャンダルも勃発。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

フロントランナー(2018)D~不倫報道で大統領選を降りた男の実話

フロントランナー(2018)D

★数行で映画紹介しなければ

ジョン・F・ケネディの再来と呼ばれ、最有力候補(=フロントランナー)だった

ゲイリー・ハートが不倫スキャンダルで失脚していく。

★ショウトしょうとSHORT

あっさりしたストーリー。

わざわざ映画にするのには薄味すぎです。


完全あらすじ


========

★基本情報
原題
The Front Runner
監督 ジェイソン・ライトマン
脚本 マット・バイ(英語版)
ジェイ・カーソン(英語版)
ジェイソン・ライトマン
原作 マット・バイ
『All the Truth Is Out: The Week Politics Went Tabloid』
製作 ジェイソン・ライトマン
ヘレン・エスタブルック(英語版)
アーロン・L・ギルバート
製作総指揮 マット・バイ
ジェイ・カーソン
マイケル・ビューグ
ジェイソン・ブラメンフェルド
ジョージ・ウォルフ
ジェイソン・クロース
クリストファー・コノヴァー
エドワード・カルペッツィ
出演者 ヒュー・ジャックマン
ヴェラ・ファーミガ
J・K・シモンズ
アルフレッド・モリーナ
音楽 ロブ・サイモンセン(英語版)
撮影 エリック・スティールバーグ(英語版)
編集 ステファン・グルーブ
製作会社 バロン・スタジオズ(英語版)
ライト・オブ・ウェイ・フィルムズ
ステージ6・フィルムズ(英語版)
クリエイティブ・ウェルス・メディア
配給 アメリカ合衆国の旗 コロンビア映画
日本の旗 ソニー・ピクチャーズ
公開 アメリカ合衆国の旗 2018年8月31日(テルライド映画祭)
アメリカ合衆国の旗 2018年11月6日
日本の旗 2019年2月1日
上映時間 113分[1]
製作国 アメリカ合衆国の旗

=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

バイス(2018)C~影の大統領と言われたチェイニー

バイス(2018)C

★数行で映画紹介しなければ

ディック・チェイニーは

ジョージ・W・ブッシュの副大統領を務め、

「史上最強の副大統領」「影の大統領」と評された。

★ショウトしょうとSHORT

運のよい人なんですね。

娘のために大統領になれなかった男です。


完全あらすじ


★仕入れた情報

原題の「VICE」は、単独では「悪」「悪習」「悪徳」などの意味であるが、

接頭語として「VICE」を用い、「vice-president(vice president、ヴァイスプレジデント)」

とすると「副社長」「副理事長」および「副大統領」の意味となる。

========

★基本情報
原題
Vice
監督 アダム・マッケイ
脚本 アダム・マッケイ
製作 ブラッド・ピット
デデ・ガードナー
ジェレミー・クライナー
ミーガン・エリソン
ケヴィン・メシック
ウィル・フェレル
アダム・マッケイ
製作総指揮 チェルシー・バーナード
ジリアン・ロングネッカー
ロビン・ホーリー
ジェフ・ワックスマン
ナレーター ジェシー・プレモンス
出演者 クリスチャン・ベール
エイミー・アダムス
スティーヴ・カレル
サム・ロックウェル
タイラー・ペリー
アリソン・ピル
ジェシー・プレモンス
音楽 ニコラス・ブリテル
撮影 グリーグ・フレイザー
編集 ハンク・コーウィン
製作会社 プランBエンターテインメント
ゲイリー・サンチェス・プロダクションズ(英語版)
配給 アメリカ合衆国の旗 アンナプルナ・ピクチャーズ
日本の旗 ロングライド
公開 アメリカ合衆国の旗 2018年12月25日
日本の旗 2019年4月5日[1][2]
上映時間 132分
製作国 アメリカ合衆国の旗

=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

LBJ ケネディの意志を継いだ男(2017)C~ジョンソン大統領誕生の裏側

LBJ ケネディの意志を継いだ男
LBJ ケネディの意志を継いだ男(2017)C

★数行で映画紹介しなければ

ジョン・F・ケネディ大統領暗殺を受け、

副大統領から大統領になったLBJリンドン・B・ジョンソン)。

★ショウトしょうとSHORT

黒人差別をなくす公民権法

ケネディは、この法律を提出する決意をすると、

南部は、第二の南北戦争だと、大統領暗殺に。

**

南部出身のジョンソンがなぜ、ケネディの跡を継いだか

ジョンソン「リンカーン大統領! あんたの後始末は、私が」

そして大統領に再出馬しなかったジョンソン。


完全あらすじ


========

★基本情報
原題
LBJ
監督 ロブ・ライナー
脚本 ジョーイ・ハートストーン
製作 マシュー・ジョージ(英語版)
ティム・ホワイト
トレヴァー・ホワイト
ロブ・ライナー
リズ・グロッツァー
製作総指揮 マーティン・シェイファー
エリザベス・A・ベル
出演者 ウディ・ハレルソン
マイケル・スタール=デヴィッド(英語版)
リチャード・ジェンキンス
ビル・プルマン
ジェフリー・ドノヴァン
ジェニファー・ジェイソン・リー
音楽 マーク・シャイマン
撮影 バリー・マーコウィッツ
編集 ボブ・ジョイス
製作会社 アカシア・エンターテインメント
サヴィ・メディア・ホールディングス
スター・スローワー・エンターテインメント
キャッスル・ロック・エンターテインメント
配給 アメリカ合衆国の旗 エレクトリック・エンターテインメント(英語版)
日本の旗 ツイン
公開
アメリカ合衆国の旗 2017年11月3日
日本の旗 2018年10月6日
上映時間 97分

製作国 アメリカ合衆国

=====
幻冬舎から出版 映画エッセイ
映画脚本家SAKIの物語
サスペンス、ミステリー、恋愛小説でもあり、映画エッセイでもあり・・・
sakimori200428.jpg
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

ブッシュ(2008)D~大統領ジョージ・W・ブッシュの伝記


ブッシュ(2008)D

★数行で映画紹介しなければ

アメリカ合衆国大統領ジョージ・W・ブッシュの伝記映画

★ショウトしょうとSHORT

お真面目な優等生より かつて不良の方が人間味がある。

あっさりしたストーリーで、がっかりです。

奥様がアデマン、勝利の女神だったのですね。


完全あらすじ


★仕入れた情報

日本版の予告編では「世紀のKY(靴よけ)男 ブッシュ」という文字が出る
========

★基本情報
原題  W.
監督 オリバー・ストーン
脚本 スタンリー・ワイザー
製作
ビル・ブロック
エリック・コペロフ
ポール・ハンソン
モリッツ・ボーマン
スタンリー・ワイザー
製作総指揮
アルバート・ヤン
トーマス・スターチ
エリオット・ファーワーダ
ジョニー・ホン
テレサ・チャン
トム・オルテンバーグ
クリストファー・マップ
デイヴィッド・ウィーリー
マシュー・ストリート
ピーター・グレイヴス
出演者 ジョシュ・ブローリン
エリザベス・バンクス
音楽 ポール・カンテロン
撮影 フェドン・パパマイケル
編集 ジョー・ハッシング
ジュリー・モンロー
配給 アメリカ合衆国の旗 ライオンズゲート
日本の旗 角川映画
公開 アメリカ合衆国の旗 2008年10月17日
日本の旗 2009年5月16日
上映時間 129分
製作国 アメリカ合衆国
=====
幻冬舎から出版 映画エッセイ
映画脚本家SAKIの物語
サスペンス、ミステリー、恋愛小説でもあり、映画エッセイでもあり・・・
sakimori200428.jpg
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

ゴーストライター(2010) D~サマンサ(キム・キャトラル)が新鮮

ゴーストライター(2010) D

元イギリス首相のゴーストライターとして雇われた男が、
国家を揺るがすある秘密に触れてしまう様を描く

サスペンス作品だそうで、
最初の5分で
だいたいあらすじがわかってしまった。
「あ~ つまらん」
あとは退屈でしかなかった。

「セックス・アンド・ザ・シティ」の
サマンサ(キム・キャトラル)が新鮮でした。


==============

ネタバレあらすじ(執筆中)
==============
原題
The Ghost Writer
監督 ロマン・ポランスキー
脚本 ロバート・ハリス
ロマン・ポランスキー
原作 ロバート・ハリス
製作 ロベール・ベンムッサ
ロマン・ポランスキー
アラン・サルド
製作総指揮 ヘニング・モルフェンター

キャスト
※括弧内は日本語吹替

ゴーストライター - ユアン・マクレガー(森川智之)
アダム・ラング元首相 - ピアース・ブロスナン(てらそままさき)
アメリア・ブライ - キム・キャトラル(西村野歩子)
ルース・ラング - オリヴィア・ウィリアムズ(幸田直子)
ポール・エメット - トム・ウィルキンソン(喜多川拓郎)

音楽 アレクサンドル・デプラ
撮影 パヴェル・エデルマン
編集 エルヴェ・ド・リューズ
配給 日本の旗 日活
公開 ドイツの旗 2010年2月12日
(第60回ベルリン国際映画祭)
ドイツの旗 2010年9月18日
フランスの旗 2010年3月3日
イギリスの旗 2010年4月16日
日本の旗 2010年10月27日
(第23回東京国際映画祭)
日本の旗 2011年8月27日
上映時間 124分
製作国 フランスの旗 フランス
ドイツの旗 ドイツ
イギリスの旗
line

嘘はフィクサーのはじまり(2016)E~リチャード・ギア、友人がイスラエルの首相になった行方

嘘はフィクサーのはじまり(2016)E

★数行で映画紹介しなければ

友人がイスラエルの首相になった行方

★ショウトしょうとSHORT

これで、映画にするんですね。

わかりづらいし、すぐ忘れてしまう映画です。


完全あらすじ


========

★基本情報
原題
Norman: The Moderate Rise and Tragic Fall of a New York Fixer
監督 ヨセフ・シダー
脚本 ヨセフ・シダー
製作
ミランダ・ベイリー
ローレンス・イングリー
デヴィッド・マンディル
オーレン・ムーヴァーマン
エヤル・リモン
ギデオン・タドモア
製作総指揮
ジム・カウフマン
アマンダ・マーシャル
キャロライン・カプラン
ミハル・グレイディ
マイルズ・ネステル
リサ・ウィルソン
出演者
リチャード・ギア
リオル・アシュナケージ
ハンク・アザリア
スティーヴ・ブシェミ
シャルロット・ゲンズブール
マイケル・シーン
ダン・スティーヴンス
音楽 三宅純
撮影 ヤロン・シャーフ
編集 ブライアン・A・ケイツ
製作会社
タドモア
コールド・アイアン・ピクチャーズ
The Rabinovich Foundation
The Jerusalem Film Fund
Keshet International
配給
イスラエルの旗 ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
アメリカ合衆国の旗 ソニー・ピクチャーズ・クラシックス
日本の旗 ハーク
公開
アメリカ合衆国の旗 2016年9月3日 (テルライド)
イスラエルの旗 2017年3月8日
アメリカ合衆国の旗 2017年4月14日
日本の旗 2018年10月27日
上映時間 117分
製作国 アメリカ合衆国
イスラエル
=====

映画脚本家SAKIの物語
sakimori440.jpg

=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

オール・ザ・キングスメン~清き政治などありえない

.

オール・ザ・キングスメン(2006)D


★数行で映画紹介しなければ

地方の一活動家から理想に燃えて州知事となるも

政治的駆け引きと、そのための裏工作にのめりこんでいく男と、

彼に付き添うジャーナリストの人生が交錯し、悲劇が生まれる。

★ショウトしょうとSHORT

本作は1949年版とは印象が違い、ショーペンの演技だけが良かったです。

リメークとは言えない感じですね。

1949年版は、アカデミー賞(作品賞・主演男優賞・助演女優賞)をとっていて、

見ごたえがありました。

政界浄化を唱え知事選にうって出たが、二度の落選で理想主義を地にまみれさせ、俗物に堕ちて行く様を、
初めは彼に共感し取材を始めた記者(J・アイアランド)の視点から描く。
やがて、汚い手口で知事になったスターク(ブロデリック・クロフォード)は、
彼に反対する人達を力で封じ込める独裁者になっていた。
大変な愛妻家でもあった彼だが、やがて愛人もできて妻を裏切る様になる…。

テーマは、この映画の以下のセリフが物語る。
悪から善が生まれる。
卵は割らなければオムレツは作れない。
誰でも過ち(悪)を犯す、その償いのために善を行う。

この映画を見て、トラボルタ主演の「パーフェクト・カップル」を連想しました。



完全ネタバレ編


★仕入れた情報

1949年版では権力欲にとりつかれた州知事と描かれており、2006年版とは趣を異にしている。

各種媒体において本作品(2006年版)が1949年版の「リメイク」と紹介されることが多いが、

監督のザイリアンは1949年版を見ておらず、原作に忠実に脚本化したと語っている。

========

★基本情報

原題 All The King's Men

監督脚本
スティーヴン・ザイリアン

出演者
ショーン・ペン
ジュード・ロウ
ケイト・ウィンスレット
アンソニー・ホプキンス
上映時間 128分

製作国 アメリカ合衆国

============

コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com


エッセイ「恋愛映画を話そうよ」Amazonで出版


過去3年、600本からマイベストです。


俳優別映画一覧


恋愛映画1600本~アイウ順索引


村上サガンの出版物






line
line

line
おススメ映画検索
line
最新記事
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
恋愛
1位
アクセスランキングを見る>>
line
総アクセス数
line
カテゴリ
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
検索フォーム
line
sub_line