fc2ブログ

ナポリ湾(1960)C~ソフィア・ローレンが歌って踊るラブコメ


ナポリ湾(1960)C


★数行で映画紹介しなければ

死んだ兄の財産整理のために、

アメリカからイタリアへ渡った。

キャバレーの踊り子と出会う。

★ショウトしょうとSHORT

ソフィア・ローレンが歌って踊る

モンローなみの魅力をプンプン


★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
原題 It Started in Naples
監督:メルヴィル・シェイヴルソン
製作:ジャック・ローズ
原案:マイケル・パートウィー
   ジャック・デイヴィス
脚本:メルヴィル・シェイヴルソン
   ジャック・ローズ
   スーソ・チェッキ・ダミーコ
撮影:ロバート・L・サーティース
音楽:アレッサンドロ・チコニーニ
出演:クラーク・ゲイブル
   ソフィア・ローレン
   ヴィットリオ・デ・シーカ
   マリエット(カルロ・アンジェレッティ)
   パオロ・カルリーニ
   クラウディオ・エルメッリ
   ジョヴァンニ・フィリドーロ
   ボブ・カニンガム
   カルロ・リッツォ
   イヴォンヌ・モンロー
アメリカ映画/100分/カラー作品

劇場公開日 1960年12月13日

★概要ネタバレ

クラーク・ゲイブルは、兄の遺品を整理するため、

アメリカからイタリアのナポリへと到着する。

兄には10歳の息子(甥っ子)がいた。

めんどうをみていたのは踊り子のソフィア・ローレン。

甥っ子は深夜1時を過ぎているのにナイトクラブのビラ配りをしている

子供なのにコーヒーを飲んでタバコまで吸っている。

聞けば学校にもろくに通っていないようだ。

昼間はのメイドとして働いているソフィア・ローレンだったが、

夜はナイトクラブでいかがわしいショーに出ていた。

こんな環境で甥っ子ナンドを育てるわけにはいかない、

ナンドを引き取ってローマのアメリカン・スクールに通わせようとする。

学校をきらうナンドはソフィア・ローレンの許しを得て通学をやめてしまった。

ナンドと関わって親しくなる作戦に出た。

何度もナンドを通してソフィア・ローレンに会ううちに、

クラーク・ゲイブルはソフィア・ローレンに好感をもつようになった。

2人はブルー・ブルトの洞窟をはじめカプリ島のいろいろな名所をめぐって歩いた。

そのうちソフィア・ローレンは

クラーク・ゲイブルがナンドを手なづける手段として自分を利用しているのだと考えて、

腹を立て、ナンドを絶体クラーク・ゲイブルに渡さないと宣言した。

親権争いが裁判に。


弁護士のマリオがソフィア・ローレンの美しさに参ってしまってクラーク・ゲイブルの敗訴となった。

ナンドをソフィア・ローレンとカプリ島から引き離すのは不自然と悟ったクラーク・ゲイブルは帰国の列車にのった。

けれども車中でアメリカ人がイタリアの悪口をいうのを聞いた時、

クラーク・ゲイブルはナポリを離れ難くなっているのを知り、

急いでカプリ島に引きかえすのだった。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

スポンサーサイト



line

ロード・トリップ(2000)C~「ハングオーバー消えた花ムコ~」監督の初期作品


.

ロード・トリップ(2000)C


★数行で映画紹介しなければ

自分のセックステープを間違て、遠距離恋愛中の女性に送ってしまう。

取り返しにいく男


★ショウトしょうとSHORT

セックスをしたい自分を我慢している。

自分がかわいそうだ。

ストーリーが乱暴に分断されて、散漫だが、

一生懸命笑わせようとしています。


「ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」


で有名なトッド・フィリップス監督の初期作品。


完全あらすじ


========

★基本情報

原題Road Trip
監督
トッド・フィリップス
脚本
トッド・フィリップス
スコット・アームストロング
製作
ダニエル・ゴールドバーグ
ジョー・メジャック
製作総指揮
トム・ポロック
アイヴァン・ライトマン
音楽
マイク・シンプソン
撮影
マーク・アーウィン
編集
シェルドン・カーン
ピーター・テッシュナー
配給
ドリームワークス
公開
2000年5月19日
劇場未公開
上映時間93分
製作国 アメリカ合衆国
=====
元宝塚トップ出演の劇をプロデュースします。アソシエイトですが
ツイッター写真
えまおゆうスクリーンショット (401)
田村幸士スクリーンショット (400)
森田晋平スクリーンショット (399)


筆者の公式サイト

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

=====

line

とっても甘いの(2009)D~パリに行った恋人を追いかけるが

.

とっても甘いの(2009)D


★数行で映画紹介しなければ

パリに行った恋人を追いかけるが

★ショウトしょうとSHORT

パリで挫折している日本人ネタが新鮮でした。


完全あらすじ


========

★基本情報


監督 源孝志
脚本:カリュアード(源 孝志×相沢 友子)  
プロデューサー:槙 哲也 

キャスト
香椎由宇
阿部 力
押切もえ
鈴木一真
羽田美智子
清水ゆみ
江波戸ミロ
バンジャマン・ヴィルケイ
ピエール=イブ・マシップ

プロデューサー
内部健太郎
槙哲也

『とっても甘いの』(とってもあまいの)は、2009年にBeeTVで配信された恋愛ドラマ。

映画扱いにされたので。

上映時間99分

=====
元宝塚トップ出演の劇をプロデュースします。アソシエイトですが
ツイッター写真
えまおゆうスクリーンショット (401)
田村幸士スクリーンショット (400)
森田晋平スクリーンショット (399)


筆者の公式サイト

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

=====

line

ロスト・イン・パリ(2016)D~パリのおばさんに会いに来たが

.

ロスト・イン・パリ(2016)D


★数行で映画紹介しなければ

カナダのフィオナのもとに、

パリに住むおばから手紙が届いた。

フィオナは会いにゆくが。

★ショウトしょうとSHORT

わざと笑わせようとして、

不自然すぎて、みじめな気分に。


完全あらすじ



========

★基本情報

監督
ドミニク・アベル
フィオナ・ゴードン

キャスト
フィオナ・ゴードン
ドミニク・アベル
エマニュエル・リバ
ピエール・リシャール

原題Paris pieds nus

製作国フランス・ベルギー合作

上映時間83分

=====

fadeout.jpg

幻冬舎から5作目の小説  北高フェイドアウト 実話
佐野史郎さん登場

日本全国紀伊国屋書店、ジュンク堂、アマゾン、他の有名書店にあります

アマゾン注文

筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

=====
line

幸福の鐘~失職した寺島進が遭遇する出来事

.

幸福の鐘(2003)D


★数行で映画紹介しなければ

失職した寺島進が遭遇した出来事

★ショウトしょうとSHORT

主人公は寡黙。北野映画のまね?

ストーリーは、ありえない話ばかり。


完全あらすじ


========

★基本情報

監督脚本 SABU
 
キャスト
寺島進
西田尚美
篠原涼子

上映時間 87分
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、

何年経過しても名作だと思える映画を探しています。


村上サガンの著作一覧

=====
line

与那国島

今年遠出第三弾は「与那国島」

2泊だけでしたが、12年ぶりに行きました。

気温は26度~27度 

初夏の感じで 昼間は暑さを感じました。

羽田からの接続が悪く

羽田11時台のANAで、13時頃、石垣空港へ

午後の与那国島行は17時半の一便だけ

それで石垣空港で待ちぼうけ。

空港内にある「ミルミル本舗」

ミルミル本舗

サーティワンやハーゲンダッツとは違う、ジェラードタイプのアイス屋

ジェラートが10種類以上
グアバ、シークワーサー、島豆腐、紅芋、ドラゴンフルーツなどなど

島豆腐、ドラゴンフルーツの二つを選ぶ。

意外、島豆腐が豆腐というよりさっぱり系のチーズの感じで美味しかった。


与那国島

P3200130 (2)


台湾が見えます。(この写真は他から引用)

台湾

対馬みたいに他国と隣接しているが島。

対馬は韓国人客で賑わうが

与那国島は台湾人で賑わっている感じではないですね。

思ったより寂れた島。

もう自衛隊施設の工事がはじまっていました。


観光で行ったわけではなく、安宿で、自炊が多かったですが、

行ってみたかった店には行きました。

「ユキさんちのカレー」

ゆきさんち


ナスのチキンのカレー(ドリンクセット¥1000)
辛くなく、島唐辛子をかけると、驚く辛さに。
この島唐辛子はいい。

お店は日本の最西端のカレー屋さん。
その日仕込んだカレーがなくなるまで営業。

あと黄色いトマト(100円)

P3190073 (2)

これは酸っぱくなく、チョイ甘のフルーツを食べているようでした。



石垣空港から~与那国空港を飛ぶプロペラ機

デ・ハビランド・カナダ DHC-8

P3200138 (2)

プロペラのついた胴体周りを見てください。

P3200133 (2)


修理メンテの痕跡が多数。
line

めはり寿司~和歌山駅

.
今年の遠出、第二弾は和歌山駅

初めての和歌山駅は、雨でした。
wakayamaekiP3070068.jpg


食事は駅東口にある「めはりや」で

目はり定食

めはり寿司定食

めはり寿司は
高菜の浅漬けの葉で、くるんだおにぎりで
中には高菜の漬物の入っていました。
寿司というが、酢めしじゃないですね。

それに

めざし3尾、レモンの輪切り

山芋とろろ
関西では、ワサビじゃなくて、青のりと卵入り

お味噌汁

信州合わせ味噌で、どちらかというと白味噌が強い
九州の甘い味噌汁よりは甘くない。
お店で聞いたら、合わせ味噌(白味噌と赤味噌)を使っているとのこと。

お店の紹介URL
http://tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30006846/

帰りは

周参見駅から帰京

駅には写真の水槽がありました。
周参見駅P3080079

line

甲府駅 はじめての宿泊

今年もライフワークの活動がはじまります。

初出撃は山梨県

朝早いので、はじめて甲府駅周辺に宿泊

池袋から新宿へ

特急をあずさを待つ。

「さよならは いつまでたってもとても言えそうにありません。

私にとって あなたは今もまぶしいひとつの 青春なんです」

いつもこの歌詞が流れます。

すると今までにない経験をする。

なんと新宿発じゃなくて東京発なのだ。

甲府駅到着

名物を食べようと考えていたら宿周辺に

甲府名物3点セットの看板が目に入り

鳥もつ煮、ほうとう、馬刺し・・・・

もつ煮は醤油の甘辛煮。ちょっと辛め、モツより普通の鶏肉に近い

ほうとうは、専門店には負けますが、普通。

馬刺しは、僕的には熊本産が好きですね。

ホテルの窓から、10階なので、窓が開けられずに

窓越しの「舞鶴城公園」の写真
舞鶴城公園2


宿のおとも
旅のお供2


1.DVDプレイヤー
車中、飛行機内で、かならず一本映画を観ます。

2.スマホ
携帯電話代より安いヤフーのモバイル、Y!mobile
月3千円ちょっとで、普通にスマホできます。

3.ノート
最近、Windows8の安いのに変えました。
line
line

line
おススメ映画検索
line
最新記事
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
恋愛
1位
アクセスランキングを見る>>
line
総アクセス数
line
カテゴリ
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
検索フォーム
line
sub_line