fc2ブログ

大いなる幻影(1937)E〜雪上シーン


大いなる幻影(1937)E〜雪上シーン

★数行で映画紹介しなければ
ドイツ軍捕虜となったフランス人の収容所生活と階級意識、
ドイツ人将校との国境を超える友情

★ショウトしょうとSHORT
「今に戦争はなくなる」
「それは君の幻影だ」

第一次世界大戦では敵が貴族だと、丁重に扱われたようですね。
不思議な感覚。

新雪のなかをゆくふたりの姿は、後世オマージュ映画がいくつかあります。
黒沢映画にもありますね。

E評価の作品です
========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 ジャン・ルノワール
脚本 シャルル・スパーク
ジャン・ルノワール
製作 アルベルト・ピンコヴィッチ(クレジットなし)
フランク・ロルメール(クレジットなし)
出演者 ジャン・ギャバン
ディタ・パルロ
ピエール・フレネー
エリッヒ・フォン・シュトロハイム
音楽 ジョゼフ・コズマ
撮影 クリスチャン・マトラ
編集 マルト・ユゲ
マルグリット・ルノワール
配給 フランスの旗 RAC
日本の旗 三映社
公開 フランスの旗 1937年6月8日
日本の旗 1949年5月21日
上映時間 114分
製作国 フランスの旗

★概要ネタバレ
レコードに聞き入るマレシャル中尉。
フランス軍基地の中にある酒場です。
参謀本部から自分が撮った空中写真に不審物が映っていると聞き、
中尉は再び飛行機で撮影に出る。
飛行機はドイツのラウフェンシュタイン大尉によって撃墜された。
脱出する中尉マレシャルとド・ボアルデュー。
救助した中尉らと昼食に臨んだドイツのラウフェンシュタイン。
お互いが上流階級出身で共通の知り合いが多いのを知り、親しみを持ちます。

中尉マレシャルとド・ボアルデューは捕虜収容所へ。
大勢のフランス人捕虜がいて、脱出の機会を狙っています。
マレシャルは割り当てられた部屋の仲間がもうすでに脱出用の穴を掘り進んでいることを知らされ、
自分もその作業に協力。
穴掘り中に酸欠で倒れたり、単独で逃げようとして撃たれて死ぬ捕虜がいて、
脱走は容易ではありません。
男だけでボードビルのショーをやって楽しんだりしますが、
脱走のことは全員の頭を去りませんでした。

折角掘り進んだ穴は結局無駄になります。
捕虜たちは違う収容所へ移転させられたからです。

後から部屋に収容されるのはイギリス人捕虜ですが、
彼らに穴のことを伝えようとしても
英語が不得意なフランス人捕虜たちには無理でした。
以後、マレシャルとド・ボアルデューは様々な収容所をたらい回しされます。

落ち着いたのがヴィンタースボルンの収容所で、
ラウフェンシュタインが所長を任されていた。

2人は最初の収容所で知り合いとなったローゼンタール中尉と再会。
彼と一緒にマレシャルとド・ボアルデューは脱走を企てますが、
ド・ボアルデューだけがラウフェンシュタインに撃たれてしまいます。

目の前で息を引き取る大尉に対し、
悲しみの表情を見せるラウフェンシュタイン。
マレシャルとローゼンタールは喧嘩をしながらも一緒に逃げ続け、
ドイツ人女性の家に匿われます。
マレシャルは彼女と相思相愛の仲になりますが、
ローゼンタールと逃亡を再開。
ドイツ兵が彼らを見つけ、撃とうとしますが、

将校が撃つのを止めます。
2人がスイス領に入っていたからだった。
脱走は成功したのでした。
THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
スポンサーサイト



line

大脱走(1963)A〜脱走物の金字塔

大脱走(1963)A〜脱走物の金字塔

★数行で映画紹介しなければ
史実を基にしたポール・ブリックヒルの同名小説
第2次大戦末期、ドイツにある絶対に脱走不可能といわれた捕虜収容所で、
連合軍兵士250人の大量脱走計画が持ち上がる。
連合軍兵士とナチス軍のせめぎ合いや集団脱走の顛末。

★ショウトしょうとSHORT
捕虜収容映画でベスト5です。
実話だけに、人の運について考えさせられます。

同じような映画でおすすめ
脱走劇傑作 第十七捕虜収容所(1953)A 


★背景
1943年3月にチュニジア戦線で乗っていたスピットファイア機が
ドイツのメッサーシュミット機の機銃掃射を受け、
パラシュートで脱出した後にドイツ軍の捕虜となったポール・ブリックヒルが、
送られた捕虜収容所で体験した脱走計画の詳細を、
戦後に一冊の本「The Great Escape」にまとめて出版した。
読んだジョン・スタージェス監督が映画化権を買い取り、
自ら製作者も兼ねて作られたのが映画「大脱走」

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
The Great Escape
監督 ジョン・スタージェス
脚本 ジェームズ・クラヴェル
W・R・バーネット(英語版)
原作 ポール・ブリックヒル
製作 ジョン・スタージェス
製作総指揮 ウォルター・ミリッシュ(英語版)
出演者 スティーブ・マックイーン
音楽 エルマー・バーンスタイン
撮影 ダニエル・ファップ(英語版)
編集 フェリス・ウェブスター(英語版)
配給 ユナイテッド・アーティスツ
公開 アメリカ合衆国の旗 1963年7月4日
日本の旗 1963年8月10日
上映時間 172分
製作国 アメリカ合衆国

★概要ネタバレ
第二次大戦下のドイツ。朝靄の中で一群の軍用トラックが道路を疾走しスタラグ・ルフト北捕虜収容所[5]に到着した。この新設の捕虜収容所に英軍中心の連合軍捕虜が送られてきたのだが、これらの捕虜の中に脱走常習犯が多数含まれていた。ドイツ軍は絶え間なく発生する脱走に手を焼き、常習犯を集めて、脱走がきわめて難しい収容所を作っていた。鉄条網には近づけず、監視しやすいようにだだっ広く、唯一隠れられそうな森までは100mはありそうで、新任の所長を始め、選りすぐりの兵隊が監視にあたっていた。捕虜を運ぶ一群のトラックが収容所に到着して、直後にフォン・ルーガー所長(ハンネス・メッセマー)は、連合軍捕虜の先任将校ラムゼイ大佐(ジェームズ・ドナルド)に対して「この収容所から脱出することは不可能だ。無駄な悪あがきは辞めて、おとなしくせよ」と述べると、大佐は「脱走して敵軍を混乱させるのは将兵の義務である」として所長に迎合せず屈しなかった。収容された男達は、何回も脱走を繰り返してきた札付きの強者達で、初日から収容所外に作業へ行くロシア人捕虜に紛れて脱走を試みる連中であったが、さすがに看守長シュトラハヴィッツに軽くあしらわれてしまう。アメリカ兵のバージル・ヒルツ(スティーブ・マックイーン)は、監視台と監視台との間の鉄条網に盲点があることを見抜き、グローブとボールを持ってきて、さり気無くボールを鉄条網の傍に投げ入れて、立ち入り禁止区域に入ったが見つかり、機銃掃射を受けたが助かった。その大胆不敵な振舞いからさっそく所長に目をつけられて独房に放り込まれる始末で、その場で所長を侮辱したアイブスも独房入りとなった。

そのような中、数時間後、ロジャー・バートレット(リチャード・アッテンボロー)がゲシュタポに連れられて収容所に到着する。彼は「ビッグX」と呼ばれる集団脱走の計画立案・実行のリーダーで筋金入りの男だった。到着したその日の夜、ロジャーは馴染みのあるメンバーを集めて空前の脱走計画を説明する。今回新しい収容所に来た捕虜の中にはロジャーが驚くほど各種のスペシャリストが揃っており、3本のトンネルを掘って250名もの捕虜を脱走させるという彼の大脱走計画に一同は驚くが、皆の意思は一致した。このメンバーに義勇兵として英空軍に参加していたアメリカ人のアンソニー・ヘンドリー(ジェームズ・ガーナー)も加わり、物資調達係として調達屋の才能を発揮する。道具もなく24時間監視されている中、彼らは盗んだり隠したり謀りながら作業を進め、工夫と智恵と技術を駆使していく。オーストラリア人のセジウィック(ジェームズ・コバーン)は機械の製造屋としてトンネルに空気を送り込む鞴などの装置を器用に作るなど活躍し、脱走者の服装を多数に何種類も揃える仕立て屋もおれば、写真入りの身分証明書などのニセ物を作る偽造屋、各トンネルのスタート位置から目標とする森までの距離を測りトンネル内でどれ位の距離を掘ったかも測る計測屋、掘った土をカムフラージュする分散屋、警備の裏をかくための偽装と緊急情報を発信する警備屋がいて、非常に訓練され組織だった行動を示していく。3本のトンネルを掘るのはダニー(チャールズ・ブロンソン)とウイリー(ジョン・レイトン)で、ダニーは暖炉の下をめくって最初に穴を開ける作業の時に17という数字を書き入れた。自分が掘る17番目の脱走用トンネルであった。これは3本のトンネルの内の「トム」であり、他に下水の排水会所の底から穴を掘った「ハリー」、そしてもう一つが「ディック」[6]という名称をトンネル名にした。

統率の取れた脱走計画が進む中、一匹狼のヒルツは、独房で親しくなったアーチボルト・アイブズ(アンガス・レニー)とモグラのように掘り進める形で再度単独脱走を試みるが失敗しアイブスと共に再び独房入りとなった。アイブズは精神的に追い詰められていった。ロジャーの計画は順調だったが、いかんせん収容所内では脱走後の逃走経路がわからない。ロジャーは更なる単独脱走計画を持つヒルツに、一旦脱走して捕虜収容所の外部の情報をつかんで再度捕虜になるという無茶な要望をするが、当然ヒルツは断わった。そしてヒルツが何人脱走させるのかと尋ね250人と聞いて跳び上がるように驚き、「国中のドイツ兵が血眼になる」と敵側の過剰反応を警告した。しかし脱走に向けての作業は進められていった。トンネル掘りでは「トム」が最も進み、途中からロジャーは他のトンネルを中断して「トム」1本に絞って掘り進められた。やがてトンネルの完成も間近な中、7月4日のアメリカ独立記念日を迎えると、ヒルツ、ヘンドリー、ゴフ(ジャド・テイラー)の三人のアメリカ人は収容所内を行進し、こっそり発酵・蒸留した芋焼酎を皆にふるまってひと時のお祭りを演出する。

だがお祭り騒ぎの最中に、収容者が屋外へ出て無人になった宿舎をシュトラハヴィッツの部下が見回りして、床にこぼれたお湯の流れから、偶然「トム」が発見されてしまう。皆が茫然自失となった時に失意のアイブスは正気を失い、立ち入り禁止区域に入ってフェンスをよじのぼっていくところを監視台から撃たれて殺される。ロジャーは中断していた別のトンネル「ハリー」の作業再開を命じ、アイブスの死を目の前で見せつけられたヒルツは、ロジャーに申し出てただ一人脱走する。目的は逃げることではなかった。数日後にヒルツはわざと捕まって収容所に戻り三たび独房に入るが、その間に不眠不休の作業の結果、トンネル「ハリー」が目標に到達して、脱走計画が具体化した。そして脱走決行の当日に独房からヒルツが戻り、ロジャーたちは重要な外部情報を手に入れることができた。

しかしその当日の夜、脱走を決行するため先頭を切ってトンネルを通り地上を覗いたヒルツは驚愕する。収容所から近くの森までの距離をおおよそ100mと計算していたが、上がって見るとトンネルは予定された森まで届いておらず、出口が通じたのは監視兵に見つかりやすい草地の真ん中であった。ここでヒルツの発案でロープを森の中に通してトンネル内につなぎ、ロープで合図を送って、トンネルを抜け出るタイミングを伝えるやり方で収容所内をパトロールするドイツ兵の目をごまかしつつ、彼らはなんとか次々に脱走していった。

だが76人目の測量屋カベンディッシュがトンネルを抜け出たところで躓いて倒れ、その物音をドイツ兵の歩哨が聞きつけ、近づいてきて周囲を監視したため、脱出行動を一時停止してじっと様子を窺うこととした。しかし、いっこうに「地上へ出てよし」のロープの合図が来ないことにしびれを切らした77人目のグリフィス(仕立屋)が、トンネルを抜け出て地上に出たところで歩哨に発見されて脱走が発覚する。

翌朝ルーガー所長は脱走者が76名に達したとの報告を受けて愕然とする。その表情をラムゼイ大佐は誇らしげに見るのであった。

収容所の脱走に成功した捕虜達は、様々な手段で逃走を続けていった。ロジャーとマック、エリック、ヘンドリーとコリンらは列車で、ウイリーとダニーはボートで、セジウィックは自転車で、そしてヒルツはバイクで。ヘンドリーとコリンは列車にゲシュタポと制服警官が乗ってきたので走っている列車のデッキから飛び降りて、その後ドイツ空軍の飛行場から練習機を盗み出して空へ飛び立った。ロジャーとマックはフランス人を装い列車内の検問は無事に切り抜けたが、到着駅での検問でゲシュタポのクーンが二人に気づいた。それを近くから見ていたエリックが咄嗟にクーンに組み付き、彼が拳銃を取り出したところで自身の胸に当てて引き金を引かせて死亡させて、自らは検問の親衛隊員に射殺された。エリックは捨身になってロジャーとマックを助けたのだった。セジウイックは自転車から停まっていた貨物列車に乗り移りフランスへ向かった。ウイリーとダニーは川辺にあったボートに乗って、オールをひたすら漕いで海を目指した。ヒルツはドイツ陸軍の伝令が乗ったバイクを転覆させて制服を奪い、バイクを疾走させた。しかし途中でドイツ軍に偽者だと気付かれ、道路から野原を突っ切って逃げて行った。

しかし、ドイツ国外及び占領地域外に達する前に、脱走者たちは国中に配備されている追っ手に次々に逮捕されてしまう。練習機を盗んだヘンドリーとコリンは一路スイスを目指したが途中で失速して墜落し、コリンは迫って来たドイツ陸軍に撃たれて死亡し、ヘンドリーは捕まる。ロジャーとマックは再度検問を受けた際もフランス人を装い、無事通過できたと思った一瞬の気の緩みから思わぬ言葉の罠に嵌まり、走って逃げたが捕まってしまう。そしてヒルツもスイスとの国境線まで達したが執拗なドイツ陸軍部隊に行く手を次々と塞がれ、バイクで鉄条網を超えようとしたところを銃撃されて、鉄条網に突っ込んでしまい、身動きもままならない中、投降した。

一方、脱走捕虜のうち、ゲシュタポの管理下におかれた50名の将校は護送の途中で全員射殺されてしまう。その中にはリーダ―であったロジャーやマックらも含まれていた。

その悲報は収容所で待つラムゼイ大佐にルーガー所長から伝えられ、収容所の仲間全員にラムゼイ大佐は50名の名前を読み上げた。ウイリーとダニーのボートはやがて港に着き、中立国の貨物船に乗った。セジウイックはフランスでレジスタンスの助力を得て、目的地のスペインへ国境を越えていった。脱走に成功したと思われる者はこの3名であった。

悲しみに沈む収容所にまずヘンドリーら10名が戻り、ヘンドリーは50名が犠牲になったことを知ってラムゼイ大佐にこれだけの犠牲を出してまで脱走を試みる価値があったのか疑問をぶつける。それに対してラムゼイ大佐は「見方による」と答えた。そしてヒルツも連行されて戻ってきた。車から降りたヒルツは所長を解任されたルーガーに「俺たちのおかげで前線行きか?」と聞くと、ルーガーは「君はまだ運が良いぞ」と、他の捕まった者たちの運命を伝え、皮肉な笑みの消えたヒルツに「ベルリンに先に行けるのはどうやら君の方だ」と別れの言葉を述べた。脱走にまた失敗したヒルツだが、ゴフからグローブとボールを受け取り、独房に向かった彼の反骨と闘志は消えることはなかった。
THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

日の果て(1954)E〜日本兵の脱走の湯癖


日の果て(1954)E

★数行で映画紹介しなければ
軍医花田中尉は現地の女を連れて脱走してしまう。
部隊長から花田軍医射殺の指令が宇治中尉に下る。
宇治は、射撃の名手である高城伍長を伴って花田の行方を追う。
最初、花田の行動を許すことができない宇治だったが、
部隊を離れて孤独になっていくにつれて、次第に自分も脱走を考えるようになる。

★ショウトしょうとSHORT

個人的にイライラさせる展開で

脱走の勇気のない男らのウジウジ 女々しさ

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 山本薩夫
脚本 斎藤良輔、八木保太郎
製作 本田延三郎、八木保太郎
出演者
鶴田浩二、岡田英次、原保美、福田豊、大城有圭、
織本順吉、水島晋、信欣三、加藤嘉、神田隆、小林寛、殿山泰司、
木村功、金子信雄、高原駿雄、島崎雪子、利根はる恵
音楽 團伊玖磨
撮影 前田実
配給 松竹
公開 日本の旗 1954年2月3日 
上映時間 107分

★概要ネタバレ
軍医花田中尉は現地の女を連れて脱走してしまう。
部隊長から花田軍医射殺の指令が宇治中尉に下る。
宇治は、射撃の名手である高城伍長を伴って花田の行方を追う。
最初、花田の行動を許すことができない宇治だったが、部隊を離れて孤独になっていくにつれて、
次第に自分も脱走を考えるようになる。

花田と宇治は脱走するが高城伍長に撃たれる。
現地の女は高城伍長を射殺。高城伍長と相打ちで死に。
4名は死んでしまう。
THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

無宿(やどなし)(1974)E〜高倉健と勝新太郎が共演

無宿(やどなし)(1974)E

★数行で映画紹介しなければ

高倉健と勝新太郎が共演した、唯一の映画作品。
フランス映画『冒険者たち』をモチーフにした、
男2人と女1人のロードムービー

★ショウトしょうとSHORT

勝新太郎の独立プロダクションの作品

勝つのあごひげが不潔だし 高倉健をもっと目立たせるべき

脚本も前半まで。 残念。

梶芽衣子のヌードが観れます。

★概要ネタバレは基本情報のあとに
========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 斉藤耕一
脚本 中島丈博
蘇武道男
製作 勝新太郎
西岡弘善
真田正典
出演者 高倉健
勝新太郎
梶芽衣子
安藤昇
音楽 青山八郎
撮影 坂本典隆
編集 谷口登司夫
製作会社 勝プロダクション
配給 日本の旗 東宝
公開 日本の旗 1974年10月4日
上映時間 97分

★概要ネタバレ

刑務所で同じ日に釈放された高倉健と勝新太郎。

二人は、娼婦・梶芽衣子を足抜けさせた。

ヤクザから追われる。

三名は逃走。

高倉健は復讐のためにヤクザの親分を殺す。

三名は、昔沈んだロシアの船を探しあて、眠っている財宝を探す。

ヤクザらは三名の逃亡先をつきとめて

高倉健と勝新太郎は射殺される。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

ナイン・ソウルズ(2003)B~原田芳雄、殺人犯9名が脱獄

ナイン・ソウルズ(2003)B


★数行で映画紹介しなければ

殺人犯9名が脱獄。

各々思いをとげようとするが

★ショウトしょうとSHORT

コメディでもあり、なかなかの娯楽作品です、

脱獄して逃走方法が面白い。


========

★基本情報
監督 豊田利晃
脚本 豊田利晃
出演者
原田芳雄
松田龍平
千原浩史
板尾創路
音楽 dip
撮影 藤澤順一
編集 日下部元孝
配給 東北新社、リトルモア
公開 日本の旗 2003年7月19日
上映時間 120分

★概要ネタバレ

脱走した9名。

バンを強奪して、各々の思いを遂げに行く。

9名は反目しながらも団結していく。

ほとんどが死亡。

最後に残ったものはバンで逃走するが、死んだ霊たちが乗り込む。


THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

ゲート・トゥ・ヘヴン(2003)C~空港の地下迷宮に暮らす男の恋愛

ゲート・トゥ・ヘヴン(2003)C

★数行で映画紹介しなければ

密入国で捕まったロシア人青年・アレクセイは、

空港の地下迷宮で暮らし始める。

空港で清掃係として働くインド人女性・ニーシャと出会い、恋に落ちる。

★ショウトしょうとSHORT

『ツバル』が高い評価を得たファイト・ヘルマー作。

空港の裏側には、普段見られない、

不思議な別世界があるんですね。


完全あらすじ


========

★基本情報
原題GATE TO HEAVEN
1時間 30分
出演:マースミー・マーヒジャー
初公開: 2003年12月18日 (ドイツ)
監督: ファイト・ヘルマー
製作総指揮: ウルフ・イスラエル
撮影: ヨアヒム・ジャング
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

ベイビー・ドライバー(2017)C~犯罪者の逃亡を助ける「逃がし屋」の行方

ベイビー・ドライバー(2017)C

★数行で映画紹介しなければ

天才的なドライブテクニックで犯罪者の逃亡を助ける「逃がし屋」の行方

★ショウトしょうとSHORT

カーチェイス・シーンに合わせて流れる音楽は、

ロック・ソウル・ダンスと多彩なジャンル。

敵役との戦いも手抜きがなかったです。


完全あらすじ


========

★基本情報
原題
Baby Driver
監督 エドガー・ライト
脚本 エドガー・ライト
製作 ニラ・パーク
ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
製作総指揮 エドガー・ライト
レイチェル・プライアー
ジェームズ・ビドル
アダム・メリムズ
ライザ・チェイシン
ミシェル・ライト
出演者 アンセル・エルゴート
ケヴィン・スペイシー
リリー・ジェームズ
エイザ・ゴンザレス
ジョン・ハム
ジェイミー・フォックス
ジョン・バーンサル
音楽 スティーヴン・プライス
撮影 ビル・ポープ
編集 ポール・マクリス
ジョナサン・エイモス
製作会社 ワーキング・タイトル・フィルムズ
ビッグ・トーク・プロダクションズ(英語版)
メディア・ライツ・キャピタル
配給 アメリカ合衆国の旗 トライスター・ピクチャーズ
日本の旗 ソニー・ピクチャーズ
公開 アメリカ合衆国の旗 2017年6月28日
日本の旗 2017年8月19日
上映時間 113分[1]
製作国 イギリスの旗 イギリス
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語

=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

クーデター(2015)C~ハラドキの脱出

クーデター(2015)C

★数行で映画紹介しなければ

仕事のために妻子を連れて東南アジア某国へ赴任した矢先、

その国でクーデターが勃発する非常事態に見舞われたアメリカ人技師の脱出劇

★ショウトしょうとSHORT

スリル満点

これでもか、これでもかと、ピンチがやってくる。


完全あらすじ


========

★基本情報
原題
No Escape
監督 ジョン・エリック・ドゥードル
脚本
ジョン・エリック・ドゥードル
ドリュー・ドゥードル
製作 ドリュー・ドゥードル
ミシェル・リトヴァク
デヴィッド・ランカスター
製作総指揮
ゲイリー・マイケル・ウォルターズ
ジェフリー・ストット
アンドリュー・フェッファー
スティーヴ・アレクサンダー
出演者 オーウェン・ウィルソン
レイク・ベル
スターリング・ジェリンズ
クレア・ギア
ピアース・ブロスナン
音楽 マルコ・ベルトラミ
バック・サンダース
撮影 レオ・アンスタン
編集 エリオット・グリーンバーグ
製作会社 ボールド・フィルムズ(英語版)
Brothers Dowdle
配給
アメリカ合衆国の旗 ワインスタイン・カンパニー
日本の旗 クロックワークス
公開
アメリカ合衆国の旗 2015年8月17日(プレミア上映)
アメリカ合衆国の旗 2015年8月26日
日本の旗 2015年9月5日
上映時間 103分
製作国 アメリカ合衆国、

=====
幻冬舎から出版 映画エッセイ
映画脚本家SAKIの物語
サスペンス、ミステリー、恋愛小説でもあり、映画エッセイでもあり・・・
sakimori200428.jpg
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====

line

逃亡者ハリソン・フォード編(1993)B~大ヒットしたテレビドラマのアレンジ

.

逃亡者ハリソン・フォード編(1993)B


★数行で映画紹介しなければ

無実の妻殺しの罪で、死刑目前に幸運にも脱走、犯人を追う。

★ショウトしょうとSHORT

1960年代にヒットしたアメリカのテレビドラマ『逃亡者』をベースとしたリメイク作品。

テレビドラマは日本で大ヒット。

最初のナレーションは有名です。

リチャード・キンブル。職業、医師。
正しかるべき正義も時として、盲(め)しいることがある 。
彼は身に覚えのない妻殺しの罪で死刑を宣告され、
護送の途中、列車事故に遭って辛くも脱走した。
孤独と絶望の逃亡生活が始まる。
髪の色を変え、重労働に耐えながら、
犯行現場から走り去った片腕の男を捜し求める。
彼は逃げる。
執拗なジェラード警部の追跡を交(か)わしながら、

現在を、今夜を そして明日を生きるために。

==

ハラハラドキドキのシーン満載

よくできています、感心するネタ。


完全あらすじ


★仕入れた情報

物語の舞台が映画公開当時の現代へと置き換えられ、

設定やストーリーは変更されているが、無実の罪を着せられながらも妻を殺害した真犯人「片腕の男」を追う医師キンブルと、
彼を逃亡犯として追う好敵手ジェラード、という骨子はテレビドラマ版を踏襲している。

ジェラード役を演じたトミー・リー・ジョーンズは第66回アカデミー助演男優賞を受賞。

本作の元となっているテレビドラマ版『逃亡者』は、1954年、アメリカ・オハイオ州でサミュエル・シェパード医師が
その妻を殺害したとして逮捕された現実の冤罪事件(サム・シェパード事件)に脚色を加えた小説を元に作られている。

この「無実の主人公が警察などの追っ手から逃げつつ、真犯人を捜し出す」という形式には人気があり、

これ以外にも様々な「逃亡者」が作られ、逃亡者という題名を付与されずとも似たような形式の作品は多い。
脚本を読んだハリソン・フォードは、当初、ジェラード役を熱望したという。
========

★基本情報

原題 The Fugitive
監督
アンドリュー・デイヴィス
脚本
デヴィッド・トゥーヒー
ジェブ・スチュアート
原案
デヴィッド・トゥーヒー
原作
キャラクター創造
ロイ・ハギンズ
製作
アーノルド・コペルソン
製作総指揮
キース・バリッシュ
ロイ・ハギンズ
デヴィッド・トゥーヒー
出演者
ハリソン・フォード
トミー・リー・ジョーンズ
音楽
ジェームズ・ニュートン・ハワード
撮影
マイケル・チャップマン
編集
ディーン・グッドヒル
デニス・ヴァークラー
デイヴィッド・フィンファー
配給
ワーナー・ブラザース
公開
1993年8月6日

上映時間130分
製作国 アメリカ合衆国

配給収入22億5000万円
=====
元宝塚トップ出演の劇をプロデュースします。アソシエイトですが
ツイッター写真
えまおゆうスクリーンショット (401)
田村幸士スクリーンショット (400)
森田晋平スクリーンショット (399)


筆者の公式サイト

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

=====

line

オーブラザー!(2000)E~脱獄囚3人が旅をする物語

.

オーブラザー!(2000)E


★数行で映画紹介しなければ

大恐慌時代の南部を舞台に、脱獄囚3人が旅をする物語。

★ショウトしょうとSHORT

面白いはずのコーエン兄弟の作品。

落ちがなく、残念。


完全あらすじ


★仕入れた情報
ギリシャの叙事詩『オデュッセイア』を原案に、

物語の舞台を1937年のアメリカ合衆国ミシシッピ州の田舎に移した作品

当時のコーエン兄弟にとって、最大のヒット作となった(2007年に公開された『ノーカントリー』が更新)。

========

★基本情報

原題
O Brother, Where Art Thou?
監督
ジョエル・コーエン
脚本
ジョエル・コーエン
イーサン・コーエン

出演者
ジョージ・クルーニー
ジョン・タトゥーロ


上映時間106分
製作国 アメリカ合衆国 イギリス
=====

fadeout.jpg

幻冬舎から5作目はエッセイ  北高フェイドアウト 実話 佐野史郎さん登場

まもなく完売 


あと何冊? 日本全国で売れ残っている書店一覧



筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

=====
line

オン・ザ・ミルキー・ロード(2016)B~モニカ・ベルッチ、恋の逃避行ファンタジー

.
モニカ・ベルッチ

オン・ザ・ミルキー・ロード(2016)B


★数行で映画紹介しなければ

恋の逃避行ファンタジー

★ショウトしょうとSHORT

モニカ・ベルッチファンです。

最初のイントロが、すごく良い。

地雷原に入った羊の群れシーン スゴイ

★気になるセリフ

「お前が、死んだら 誰が彼女を思い出す?」


完全あらすじ


========

★基本情報

原題 
On the Milky Road

監督脚本
エミール・クストリッツァ

出演者
モニカ・ベルッチ
エミール・クストリッツァ

上映時間125分
製作国 セルビア イギリス アメリカ合衆国
==
幻冬舎から4作目の小説  SAKIMORI

ラストまで一気に読ませる、技巧の凝らされた作品

ミステリーやサスペンスのどちらとも言えない、

類を見ない新しい世界観。


東野池井戸作品との順位争い




お求めはアマゾンその他で

sakimmori-cover2.jpg

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

著作一覧

=====
line

俺たちは天使じゃない~ロバート・デ・ニーロ、ショーン・ペン、脱獄犯が神父に

.

俺たちは天使じゃない(1989)D


★数行で映画紹介しなければ

舞台はアメリカ

脱獄した2人は神父になりすます。

★ショウトしょうとSHORT

リメークで、人気ある作品のようだが、

あまりに不自然すぎるストーリーでした。


完全あらすじ


★仕入れた情報

1955年同名映画のリメイク
========

★基本情報

原題 
We're No Angels

監督
ニール・ジョーダン

脚本
デヴィッド・マメット

原作
アルベール・ユッソン
『La Cuisine Des Anges』
サム・スピワック
ベラ・スピワック
『My Three Angels』
ラナルド・マクドゥガル
(1955年版脚本)

製作総指揮
ロバート・デ・ニーロ

出演者
ロバート・デ・ニーロ
ショーン・ペン
デミ・ムーア

製作国 アメリカ 

上映時間 107分
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける


村上サガンの著作一覧

=====
line

アスク・ミー・エニシング 彼女の告白~6歳から性欲のとりこになった女性

.

アスク・ミー・エニシング 彼女の告白(2014)C


★数行で映画紹介しなければ

セックスが好きな女性の行方

★ショウトしょうとSHORT

ブリット・ロバートソンの演技がすごい。

ストーリーは過去にも同じような作品があります。

6歳で性的快感を覚えて、やみつきになる女性。


完全あらすじ


========

★基本情報

原題 Ask Me Anything

監督原作脚本
アリソン・バーネット

キャスト
ブリット・ロバートソン
クリスチャン・スレイター
ジャスティン・ロング

製作国 アメリカ

上映時間 98分
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、

100年経過しても名作と言われる映画を追いかける


村上サガンの著作一覧

=====
line

ギリシャに消えた嘘~かかわりすぎの男

.

ギリシャに消えた嘘(2014)C


★数行で映画紹介しなければ

逃亡中の夫婦に関わりすぎた青年

★ショウトしょうとSHORT

映画は迫力緊迫感あり、 映画のできはA評価ですが、

ストーリーが納得できません。


完全あらすじ


========

★基本情報

原題 The Two Faces of January

監督脚本 ホセイン・アミニ

原作
パトリシア・ハイスミス
『殺意の迷宮』

出演者
ヴィゴ・モーテンセン
キルスティン・ダンスト
オスカー・アイザック

上映時間 96分

製作国
アメリカ合衆国
イギリス
フランス
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける


村上サガンの著作一覧

=====
line

ツーリスト~ジョニー・デップとアンジェリーナ・ジョリーのサスペンス

.

ツーリスト(2010)D


★数行で映画紹介しなければ

ジョニー・デップとアンジェリーナ・ジョリーの初共演

ジョニー・デップは2年前にロシアマフィアの金を奪ったことに加え、

7億ドルの脱税容疑でヨーロッパ中14ヵ国で指名手配されていた。

ジョニー・デップは行方不明

アンジェリーナ・ジョリーのもとに恋人・ジョニー・デップから手紙が届く。

★ショウトしょうとSHORT

普通のストーリーです。

すぐに忘れてしまいそうな映画です。


完全あらすじ


========

★基本情報

原題 The Tourist

監督
フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク

脚本
フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
ジュリアン・フェロウズ
ジェフリー・ナックマノフ

原作
オリジナル脚本
ジェローム・サル

出演者
ジョニー・デップ
アンジェリーナ・ジョリー

上映時間 103分

製作国 アメリカ合衆国

============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、

100年経過しても名作と言われる映画を追いかける


村上サガンの著作一覧

=====
line

手錠のままの脱獄~アカデミー賞脚本賞、美しき友情

.

手錠のままの脱獄(1958)C


★数行で映画紹介しなければ

手錠で互いに繋がれた黒人と白人の二人の囚人が、

当初は激しく反目し合いながらも絆を深めてゆく。

アカデミー賞脚本賞。

★ショウトしょうとSHORT

中学生の頃観て大感動した作品ですが、再感動はなかったです。


大好きなスタンリー・クレイマー監督の作品です。

現代の矛盾を、するどくえぐります。

呉越同舟から友情へ展開する。

「逃亡より友情を選ぶ」きれいごとすぎる感じがします。



完全あらすじ


========

★基本情報

原題 The Defiant Ones

監督 スタンリー・クレイマー

脚本
ネイサン・E・ダグラス
ハロルド・ジェイコブ・スミス

製作 スタンリー・クレイマー

出演者
トニー・カーティス
シドニー・ポワチエ

上映時間97分
製作国 アメリカ合衆国
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、

100年経過しても名作と言われる映画を追いかける


村上サガンの著作一覧

=====
line

闇打つ心臓Heart beating in the dark~若い夫婦の逃避行

.

闇打つ心臓Heart beating in the dark(2005)E


★数行で映画紹介しなければ

1982年、8ミリで自主制作した若い夫婦の逃避行をリメーク続編

★ショウトしょうとSHORT

コメントしようがありません。

娯楽やストーリーを楽しむ映画じゃないですね。


完全あらすじ


========

★基本情報

監督:長崎俊一

キャスト:
内藤剛志
室井 滋
本多章一
江口のりこ
諏訪太朗
水島かおり
 
上映時間 104分
============
コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com

話題の映画とか一過性の映画でなくて、

何年経過しても名作だと思える映画を探しています。


村上サガンの著作一覧

=====
line

おかしなおかしな大追跡~4つのカバンをめぐるギャグ連発コメディ

.

おかしなおかしな大追跡(1972)C


★数行で映画紹介しなければ

舞台はアメリカ

4つのカバンをめぐるギャグ連発コメディ

★ショウトしょうとSHORT

監督が「赤ちゃん教育」「レディ・イブ」「新婚道中記」のオマージュだと言ってます。

これほどギャグを連発させた作品もないでしょう。

ライアン・オニールには、ケイリーグラントを真似ろと監督がアドバイス。

アメリカ喜劇映画ベスト100の第61位


アメリカ恋愛映画ベスト100の68位



完全ネタバレ編


========

★基本情報

原題 What's Up,Doc?

監督ピーター・ボグダノヴィッチ

脚本
バック・ヘンリー
デイヴィッド・ニューマン
ロバート・ベントン

出演
バーブラ・ストライサンド
ライアン・オニール

上映時間 94分

製作国 アメリカ合衆国

============

コメントは、こちらにメールください
77hikoboshi@gmail.com


エッセイ「恋愛映画を話そうよ」Amazonで出版


過去3年、600本からマイベストです。


オで、はじまる恋愛映画(洋画編)


俳優別映画一覧


恋愛映画1600本~アイウ順索引


村上サガンの出版物

line

顔~藤山直美、妹を殺して転々とする女性の逃走物語

.
日本アカデミー賞最優秀監督賞、キネマ旬報ベストテン第1位

顔(2000)B


★数行で映画紹介しなければ

喜劇女優・藤山直美が妹を殺して逃走劇

福田和子の事件にヒントを得ている。

★ショウトしょうとSHORT

独特のタッチだといわれる阪本順治監督。

無駄のない演出で、ニューステロップなどの
ワンシーンだけで、一連のシーンが想像できる。
素晴らしい表現方法が随所に発見できます。

故中村勘九郎が出ています。


完全ネタバレ編



========

★基本情報


監督 阪本順治

脚本
阪本順治
宇野イサム

原案 宇野イサム

出演者
藤山直美
佐藤浩市
豊川悦司
大楠道代
中村勘九郎(五代目)

上映時間 123分


============

過去3年、600本からマイベストです。


俳優別映画一覧


恋愛映画1500本~アイウ順索引


村上サガンの出版物

line

第十七捕虜収容所~ビリー・ワイルダー、脱走劇傑作

,
脱走劇傑作

第十七捕虜収容所(1953)A 

久々にテレビ放映された「第十七捕虜収容所」を鑑賞

すっかり魅入りました。

よく出来ていますね

ドイツの捕虜収容所を脱出する成功劇です。

主演のウィリアム・ホールデンがアカデミー主演男優賞

昔の映画は、よくできています。

続編は「0012/捕虜収容所」としてテレビドラマ化されて、

楽しいドラマでした。

シュルツ軍曹がおかしくて、彼のキャラは「第十七捕虜収容所」から

引き継がれていますね。

★ストーリー

第二次大戦末期のドイツの第十七捕虜収容所の第4キャンプは、

アメリカ人の兵士ばかりを収容していた。

あるとき、そこから2人の捕虜が脱走しようとするもあえなく射殺されてしまう。

するとアメリカ兵たちはこの中にドイツ軍のスパイがいるのではないかと思い始め、

悲観論者のセフトンが真っ先に疑われる。

★アカデミー賞受賞

アカデミー主演男優賞:ウィリアム・ホールデン
ノミネート
アカデミー監督賞:ビリー・ワイルダー
アカデミー助演男優賞:ロバート・ストラウス

★古い映画を観たことがない方は、

ビリー・ワイルダーから観よと、よく言われます。

同監督個人偏見順位


1.情婦


2.昼下りの情事(オードリーヘップバーン)


3.サンセット大通り


4.お熱いのがお好き


5.アパートの鍵貸します


★基本情報

原題 Stalag 17

監督 ビリー・ワイルダー

脚本
ビリー・ワイルダー
エドウィン・ブラム

原作
ドナルド・ビーヴァン
エドモンド・トルチンスキー

上映時間 120分

製作国 アメリカ合衆国
line
line

line
おススメ映画検索
line
最新記事
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
恋愛
1位
アクセスランキングを見る>>
line
総アクセス数
line
カテゴリ
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
検索フォーム
line
sub_line