fc2ブログ

年代別映画、一万本以上観た映画整理中

---------------
日々の映画ブログ

最新作★

作品名検索

2019年制作外国映画70本★

2019年日本映画72本★

2018年外国映画72本★
2018年日本映画73本★

2017年外国映画106本★
2017年日本映画84本★

2016年外国映画105本★
2016年日本映画76本★

2015年外国映画101本★
2015年日本映画72本★

2014年外国映画104本★
2014年日本映画76本★

2013年外国映画103本★
2013年日本映画84本★

2012年外国映画107本★
2012年日本映画85本

2011年外国映画105本★
2011年日本映画80本
★全あらすじあり
2010年外国映画102本★
2010年日本映画87本

2009年外国映画102本 
2009年日本映画76本

2008年外国映画101本 
2008年日本映画74本 

2007年外国映画101本
2007年日本映画70本

2006年外国映画102本
2006年日本映画70本

2005年外国映画103本
2005年日本映画70本

2004年外国映画100本
2004年日本映画72本

2003年外国映画101本
2003年日本映画70本

2002年外国映画101本
2002年日本映画63本

2001年外国映画104本
2001年日本映画43本

2000年外国映画103本
2000年日本映画40本

90年代後半外国映画223本
90年代後半邦画47本

90年代前半外国映画174本
90年代前半邦画46本

80年代後半外国映画146本
80年代後半邦画58本

80年代前半外国映画108本
80年代前半邦画75本

70年代後半外国映画104本
70年代後半邦画64本

70年代前半外国映画150本
70年代前半邦画50本

60年代後半外国映画162本
60年代後半邦画67本

60年代前半外国映画110本
60年代前半邦画71本

50年代後半外国映画113本
50年代後半邦画56本

50年代前半外国映画103本
50年代前半邦画44本

40年代公開外国映画115本

1930〜49年公開邦画40本


30年代以前の外国映画102本


-----------------------------------------------------------
==
これから地上波テレビで観れる映画

前月観た映画まとめ

=====
邦題別(アイウ)一万本検索は、こちら

=====

映画舞台劇・筆者のサイト

話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
舞台劇SAKIMORI予告編3分


大牟田炭都物語(幻冬舎刊)
-------------------
スポンサーサイト



line

題名検索 映画 一万本から

題名 アイウエア 検索


アで、はじまる映画(洋画編)


アで、はじまる映画(邦画編)


イ(洋画編)

イ(邦画編)

ウ(洋画編)

ウ(邦画編)


エで、はじまる映画(洋画編)


エで、はじまる映画(邦画編)


オで、はじまる映画(洋画編)


オで、はじまる映画(邦画編)


カで、はじまる映画(洋画編)


カで、はじまる映画(邦画編)


キで、はじまる映画(洋画編)


キで、はじまる映画(邦画編)


クで、はじまる映画(洋画編)


クで、はじまる映画(邦画編)


ケで、はじまる映画(洋画編)


ケで、はじまる映画(邦画編)


コで、はじまる映画(洋画編)


コで、はじまる映画(邦画編)


サで、はじまる映画(洋画編)


サで、はじまる映画(邦画編)


シで、はじまる映画(洋画編)


シで、はじまる映画(邦画編)


スで、はじまる映画(洋画編)


スで、はじまる映画(邦画編)


セで、はじまる映画(洋画編)


セで、はじまる映画(邦画編)


ソで、はじまる映画(洋画編)


ソで、はじまる映画(邦画編)


タで、はじまる映画(洋画編)


タで、はじまる映画(邦画編)


チで、はじまる映画(洋画編)


チで、はじまる映画(邦画編)


ツで、はじまる映画(洋画編)


ツで、はじまる映画(邦画編)


テで、はじまる映画(洋画編)


テで、はじまる映画(邦画編)


トで、はじまる映画(洋画編)


トで、はじまる映画(邦画編)


ナで、はじまる映画(洋画編)


ナで、はじまる映画(邦画編)


ニで、はじまる映画(洋画編)


ニで、はじまる映画(邦画編)


ヌで、はじまる映画(邦画編)


ネで、はじまる映画(洋画編)


ネで、はじまる映画(邦画編)


ノで、はじまる映画(洋画編)


ノで、はじまる映画(邦画編)


ハで、はじまる映画(洋画編)


ハで、はじまる映画(邦画編)


ヒで、はじまる映画(洋画編)


ヒで、はじまる映画(邦画編)


フで、はじまる映画(洋画編)


フで、はじまる映画(邦画編)


ヘで、はじまる映画(洋画編)


へで、はじまる映画(邦画編)


ホで、はじまる映画(洋画編)


ホで、はじまる映画(邦画編)


マで、はじまる映画(洋画編)


マで、はじまる映画(邦画編)


ミで、はじまる映画(洋画編)


ミで、はじまる映画(邦画編)


ムで、はじまる映画(洋画編)


ムで、はじまる映画(邦画編)


メで、はじまる映画(洋画編)


メで、はじまる映画(邦画編)


モで、はじまる映画(洋画編)


モで、はじまる映画(邦画編)


ヤで、はじまる映画(洋画編)


ヤで、はじまる映画(邦画編)


ユで、はじまる映画(洋画編)


ユで、はじまる映画(邦画編)


ヨで、はじまる映画(洋画編)


ヨで、はじまる映画(邦画編)


ラで、はじまる映画(洋画編)


ラで、はじまる映画(邦画編)


リで、はじまる映画(洋画編)


リで、はじまる映画(邦画編)


ルで、はじまる映画(洋画編)


ルで、はじまる映画(邦画編)


レで、はじまる映画(洋画編)


レで、はじまる映画(邦画編)


ロで、はじまる映画(洋画編)


ロ(邦画編)


ワ(洋画編)


ワ邦画編)

line

窮鼠はチーズの夢を見る(2020)〜現在作業中

ABCDEFG
窮鼠はチーズの夢を見る(2020)〜現在作業中

★数行で映画紹介しなければ
学生時代から「自分を好きになってくれる女性」と、受け身の恋愛ばかりを繰り返してきた、大伴恭一。ある日、大学の後輩・今ヶ瀬渉と7年ぶりに再会。「昔からずっと好きだった」と突然想いを告げられる。戸惑いを隠せない恭一だったが、今ヶ瀬のペースに乗せられ、ふたりは一緒に暮らすことに。ただひたすらにまっすぐな想いに、恭一も少しずつ心を開いていき・・・。しかし、恭一の昔の恋人・夏生が現れ、ふたりの関係が変わりはじめていく。

★ショウトしょうとSHORT
難しい漢字は「きゅうそ」と言います。
邦題にしたメリットはなんでしょう?

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 行定勲
脚本 堀泉杏
原作 水城せとな
『窮鼠はチーズの夢を見る』
『俎上の魚は二度跳ねる』
出演者 大倉忠義
成田凌
吉田志織
さとうほなみ
咲妃みゆ
小原徳子
音楽 半野喜弘
制作会社 セカンドサイト
製作会社 「窮鼠はチーズの夢を見る」製作委員会
配給 ファントム・フィルム
公開 2020年9月11日
130分
★概要ネタバレ
ある日、広告代理店に勤める大伴恭一(大倉忠義)の前に、大学時代のテニスサークルの後輩である今ヶ瀬渉(成田凌)が現れます。今ヶ瀬は探偵をしており、浮気調査の対象者が大伴だったため、浮気の事実を依頼者である大伴の妻 知佳子(咲妃みゆ)に報告するべきかどうか悩み、本人に会いに来たのです。

口止めのため高級寿司店に今ヶ瀬を連れてきた大伴は「妻を大切に思っている」と言い、今ヶ瀬は黙っている交換条件として、以前から思いを寄せていた大伴にキスを要求。大伴は仕方なくホテルの一室で今ヶ瀬に唇を許しますが、舌を使ってきたのでそれ以上は拒否しました。

大伴は妻との関係を取りつくろうため、週末ふたりで出かけることにしました。しかし、そんな状況でも浮気相手 井出瑠璃子(小原徳子)とは別れておらず、マンションを訪れてやることをやって出てきたため、外で張っていた今ヶ瀬に見とがめられてしまいます。「そんな簡単に別れられない」と開き直る大伴は再び今ヶ瀬にキスを許す羽目になり、その範囲は下半身にまで及びました。

デートの日。妻は探偵を雇って大伴の調査をしていたことを泣きながら詫び、改めて「別れてほしい」と言い出します。妻には一年以上前から付き合っている男がいて、すっかり大伴から気持ちは離れてしまっていました。

大伴は今ヶ瀬に電話をして「すべて知っていたのか?」と問いただします。しかし、今ヶ瀬のそばに恋人らしき男がいたので大伴はすぐに電話を切りました。


窮鼠はチーズの夢を見るのネタバレあらすじ:承
離婚して一人暮らしを始めた大伴のマンションに今ヶ瀬がやってきます。積極的な今ヶ瀬は、再び大伴の下半身を求めます。そしていつの間にか大伴の部屋に入り浸るようになっていました。

ある日、大伴は仕事で久しぶりに瑠璃子と顔を合わせます。離婚以来連絡のなかった大伴に未練がある瑠璃子は彼を呼び出し、結局また以前のように関係を持つのでした。

そんな大伴の行動を怪しんでスマホをチェックし、瑠璃子と会っていることを知った今ヶ瀬。「別にお前とつき合っているわけでもないのに」と不快感をあらわにする大伴。ふたりの間にギクシャクした空気が流れ、今ヶ瀬は部屋を出ていってしまいます。

料理をつくる今ヶ瀬が来なくなった大伴はコンビニ弁当で夕食を済ます毎日。ある夜、大伴は今ヶ瀬に電話して食事に誘います。ふたりで大伴の家に帰宅し、躊躇する今ヶ瀬を大伴は部屋へと招き入れます。そしてふたりは、仲の良い恋人同士のようにイチャイチャ過ごすようになっていきますが、一線は越えていませんでした。

そんなある日、大伴は町でバッタリ大学時代につき合っていた元カノの夏生(さとうほなみ)と再会します。

エスニック料理の店で待ち合わせした大伴と夏生。するとそこへ偶然を装った今ヶ瀬が元カレとふたりで現れます。今ヶ瀬は「夏生先輩!」と明るく声をかけ、大伴には「お久しぶりです」と挨拶し、四人は同じテーブルで食事をすることに。

それぞれ思うことがありながらも表面上は楽しく過ごしていますが、トイレですれ違いざまに大伴は計画的な今ヶ瀬の行動を責めます。今ヶ瀬は無理やりキスをしたあと、元カレとふたりで先に帰ってしまいます。残された大伴はひどく酔っ払い、心配した夏生に家まで送ってもらいますが、その部屋の中から出てきたのは今ヶ瀬でした。驚いた夏生はそのまま部屋には入らず帰っていくのでした。

翌日、夏生に呼び出された大伴はふたりで会うことにしました。

帰宅した大伴に今ヶ瀬は「どうだった」とたずねますが、大伴はなにも話してくれません。やんわりとキスを拒む大伴。ふたりの間にイヤな雰囲気が漂い始めます。

窮鼠はチーズの夢を見るのネタバレあらすじ:転
先日のエスニック料理の店。今ヶ瀬は夏生を呼び出していました。ふたりは既に臨戦態勢。大伴をめぐるバトルが始まります。

「引いてください」と今ヶ瀬。8年思い続けてやっとここまできたと言います。夏生は意地悪く「お疲れ様、もう諦めなよ。大伴はねハーメルンの笛吹きにホイホイついていく鼠みたいなもんなの。みすみすドブに溺れさせるわけにはいかない。」と返し、流されやすい大伴を放ってはおけないと強気で攻めてきます。


そこへ大伴が到着し、今ヶ瀬が夏樹を呼び出していることを怒ります。夏生は「(大伴は)自分が呼んだ」と言い、「いい機会だからどちらを選ぶかハッキリさせよう」と言い出します。

困惑しながらも大伴は今ヶ瀬に「俺は、お前を選ぶわけにはいかないよ」と告げ、夏生に促されて二人で店を出ていきます。今ヶ瀬は大伴の残したグラスのビールをひとり飲み干します。

一方、大伴と夏生はラブホテルに行きますが、夏生を相手にセックスすることができませんでした。今ヶ瀬に対する自分の気持ちが何なのか、大伴は答えを出せずにいます。

大伴が帰宅すると、今ヶ瀬は古い映画「オルフェ」をみていました。そして「俺と寝てください。これを拒まれたらもう二度とさわらない」と言いました。外は激しい雨。自分から今ヶ瀬にキスをした大伴は、今ヶ瀬のリードでふたりは初めて身体を重ねるのでした。

翌朝。大伴は今ヶ瀬に、家賃がもったいないから自分(今ヶ瀬)の部屋を引き払うよう勧めます。

今ヶ瀬の27歳の誕生日が翌週に迫っていることに気づいた大伴は、何か欲しいものがないか今ヶ瀬にたずねます。「北京ダックが食べたい。」と今ヶ瀬は答えます。さらに大伴は会社の部下 岡村たまき(吉田志織)に相談して、今ヶ瀬の生まれ年のワインを用意します。

誕生日当日、0時になったと同時に大伴はそれをサプライズで渡し、今ヶ瀬は喜びを隠しきれません。飲もうよと誘う大伴に対し、「これは開けません、無くなっちゃうから」と言う今ヶ瀬。大伴は「飲もうよ、また来年あげるから。」と言うと今ヶ瀬は感極まります。その夜、ふたりは北京ダックを食べに向かいますが、途中で会社の用事を頼んでいたたまきが現れ、今ヶ瀬は彼女が大伴に気があるとみて不安になります。

ある朝の出勤途中、大伴はたまきが常務とタクシーから下りてくるのを見かけます。不倫かと思った大伴はその常務に昼食に誘われます。そこでたまきが常務の内縁の娘であることを聞かされ、コネではなく実力で入社してきたことなどを知ります。

しかしその後、常務が急死。葬式に参列した大伴は、娘なのに親族としてではなく同じ会社の社員としてしか参列できず、雨の中泣いていたたまきを慰めます。

それ以降、大伴とたまきは急接近し、今ヶ瀬の心中は穏やかではありません。


窮鼠はチーズの夢を見るの結末
疑心暗鬼になった今ヶ瀬は感情を大伴にぶつけ、「あなたじゃダメだ。あなたには俺じゃダメだし。」と、別れを匂わせます。それを受けて大伴は「お前がダメだっていうんならダメなんだろう。終わりにしよう」と口にすると、今ヶ瀬は大伴をビンタし、今ヶ瀬が「ずっと苦しかったろ」と言うと、今ヶ瀬は泣き崩れるのでした。

ふたりは大伴の運転で最後のドライブにでかけます。
「先輩みたいな人はさ、男の家に上がり込んで、コトコト長く煮込むような料理を作るような人と付き合うといいですよ。そういう女が向いてるんですよ。」
「お前は、次はもっと情の深い人とつき合えよ。もっとお前を大事にして、愛してくれるやつと…」
「愛してくれる人か…。あなたらしい考え方ですね。」
砂浜に車を停め、ふたりは夜明けの海を眺めています。

しばらくして、大伴の部屋には彼の部屋着を着たたまきの姿がありました。同じ失敗をくり返したくない、と大伴の別れた相手の話を聞こうとするたまき。部屋にある灰皿は前の相手のもので、自分を忘れないように置いていったものだと聞かされます。

そんなたまきとつき合いながら、大伴は今ヶ瀬の姿を求めてゲイバーへとやってきました。好色な視線を浴びながら、今ヶ瀬のいない現実を突きつけられ、大伴は泣きながら店をあとにします。


たまきの実家を訪れ、結婚話が進むなか、大伴はたまに見かけるストーカーのような今ヶ瀬の存在を感じていました。今ヶ瀬はまるでわざと見つかるように大伴の近くに姿を現していたのです。

そしてようやく、大伴は今ヶ瀬と話をすることにしました。たまきと結婚することを告げると、今ヶ瀬は「そうですか、きっといい夫婦になりますね。大丈夫、邪魔するつもりはありません。」と言います。そして「最近どうしてる、元気でやってるか?」と優しい表情を見せる大伴。

すると「そばに置いてください。身体の関係はいらないし迷惑はかけないから、月一回、半年に一回でいいから会ってほしい」とすがります。しかし、「いらない。おまえはもういらない」それが大伴の返事でした。
「そりゃそうだ。最初から…出会ったときからそう言ってくれればよかったのに…。」

部屋で大伴が掃除機をかけていると、たまきがやってきました。ふたりで選んだ青いカーテンが届いていたのに放置していた大伴に不信感を抱くたまき。料理をしながらシンクの下に、灰皿とタバコ、ライターが置いてあるのを見てしまいます。女性の存在(実際は今ヶ瀬)を感じたたまきは、その日は泊まらずに帰ると言います。大伴はたまきをバス停まで見送り家の前まで戻ってくると、そこには車に乗った今ヶ瀬の姿がありました。

「今日は泊まらないって」と大伴は今ヶ瀬を部屋に招き入れます。
ふたりは裸になって激しく愛し合い、いつの間にか大伴が今ヶ瀬を抱くようになっていました。事が終わると大伴は今ヶ瀬に指をからませます。

風にゆれる青いカーテンを見ながら「だっさいカーテン」「だな」と会話を交わすふたり。
「ひどい男ですね。じゃあ彼女と別れてください。別れられるわけないか。」
「別れるよ、明日」
「嘘だ、らしくないよ。彼女にバレないようにうまくやればいいじゃないですか。無理ですよ」と、今ヶ瀬は困惑したような表情を見せます。
「おまえはなんなわけ?恋愛でジタバタもがく事より、大切なことが人生にはいくらでもあるだろ。お互いもうそういう歳だろ。いっしょに暮らそう」と大伴は言います。

大伴が目覚めると今ヶ瀬の姿はありませんでした。ゴミ箱には灰皿と吸い殻が捨てられていました。

いま、大伴は喫茶店でたまきと向かい合い、別れを切り出しています。
「前の相手が戻ってきたから、いや、戻ってきたわけではないけど一人になってそれを待ちたい。出来ることをしてやりたい」と言う大伴。「それでもいいからそれまでそばに置いてほしい、戻ってきたら自分は身を引くから」とたまきはすがりますが、大伴の決意は変わりませんでした。

大伴は部屋で灰皿を洗っています。

そのころ今ヶ瀬は、無表情で他の男に抱かれています。しかし次の瞬間、今ヶ瀬は泣き出し、行為をやめさせます。

大伴は灰皿をていねいにテーブルに置くと、よく今ヶ瀬が座っていたイスに目をやります。そのイスに自分が腰かけ、微笑みながらレースのカーテンが風にゆれるさまを見ているのでした。

以上、映画「窮鼠はチーズの夢を見る」のあらすじと結末でした。
THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

空に住む(2020)〜現在作業中

ABCDEFG
空に住む(2020)〜現在作業中

★数行で映画紹介しなければ

両親が死に、高層マンションに移る。
愛猫が死ぬ。マンションに住んでいた有名人と親しくなり
ベッドを共にする。
仕事、人生、恋愛で揺れながら、
新たな人生を見いだしていく28歳女性

★ショウトしょうとSHORT

邦題とあらすじからして、すぐ記憶からなくなりそうな作品

超高層マンションに住むから空に住む

この手の作品 昔から数多いですね。
嫌いじゃないです。
ごひいきの女優なら「C」ですね

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
公開日: 2020年10月23日 (日本)
CAST
多部未華子/岸井ゆきの 美村里江/岩田剛典
鶴見辰吾/岩下尚史 髙橋洋/大森南朋
永瀬正敏 柄本明
STAFF
監督・脚本:青山真治 脚本:池田千尋
原作:小竹正人『空に住む』(講談社)
主題歌:三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE「空に住む 〜Living in your sky〜」(rhythm zone)
製作:HIGH BROW CINEMA
配給:アスミック・エース
COPY RIGHT
©️2020 HIGH BROW CINEMA
上映時間:118分

★概要ネタバレ
両親の突然の死をきっかけに、
愛猫のハルと一緒に都心のタワーマンションに住むことになった。
39階

小さな出版社に働く28歳のOLの直実にとって、贅沢過ぎる環境に戸惑います。
部屋は父親の弟の雅博が投資のために所有している部屋で、
無償で直実に貸し出された。

同じマンションの別の階には、雅博と歳の離れた妻の明日子との家もありました。
なにかと気を使ってくれる2人はたびたび直実の部屋を訪ねて来てくれます。

明日子は雅博との間に子供がいないことに
一抹の寂しさを感じていることをポツリと語ります。

直実の出版社は郊外の古民家を改造したつくりで、
これと思ったものしか書籍にしないこだわりのある会社です。

両親の納骨を終え、職場復帰した直実を先輩編集者の柏木やできちゃった婚で
大きなおなかを抱えている愛子が出迎えてくれます。

会社が現在抱えている一大ミッションは、
自社から出した作品が大きな文芸賞に輝いた作家・吉田の受賞後第一作について。

会社としては受賞作と同じクオリティの作品を書きあげてもらい出版することがねらいです。

吉田の現在の担当者は愛子ですが、以前は直実が受け持っていました。
愛子が出産を控えていることもあって担当を戻してくれないかと柏木に訴えます。

一方、愛子からは意外な事実を教えられます。
お腹の子の父親は不倫関係にあった吉田であると言うのです。
驚く直美に、愛子は最後まで嘘を貫き通すと言い切ります。

ある日、直実はエレベーターで出会った男を見て、びっくりします。

その男は部屋からいつも見ている大きなビルボードを飾る宣伝にも起用されている
人気スターの時戸森典でした。

2度目の出会いで突然、「オムライスを作れるか?」と尋ねられた直実は、
時戸を部屋に招き入れてオムライスをふるまうことになりました。

帰り際、時戸はそっと直実を抱きしめます。
思わぬ出来事に直実の旨はときめきます。

それから数日後、
時戸から食べきれないほどの佐藤錦(さくらんぼ)が届いたという連絡が来て、
彼の部屋に向かいました。

そして、唇を重ね、一夜を共にする直実。
普通の恋愛ではないことはわかっていながらも、
時戸とのミステリアスな姿にずるずると溺れていきます。

そんな中で愛猫のハルが体調を崩しました。
悪性リンパ腫の疑い

ストレスの原因を聞かれた直実は、
急にタワーマンションの生活が始まったことを思い浮かべます

愛猫ハルはこの世を去りました。
悲しみに打ちひしがれる直実は、
周りの人間にもつらく当たってしまいます。

海辺に移動式のペットの火葬車でやって来た直実は
ハルを荼毘に付しました。

急な明日子の来訪のせいで気まずいままになっていた時戸との関係を終わらせる。
直実は時戸にインタビューをすると決意します。
インタビューが終わり、お別れのセックスをする。

彼のインタビューをドキュメンタリーとして
吉田に書かせて一冊の本にしようと
先輩編集者・柏木に持ち掛けます。
柏木にこれは誰のためのものかと聞かれると、
「私のためなのですが 
あえていうなら死んだ猫のためなんです」と直実は答えます。

直実の家を訪ねる直前で愛子が産気づきます。
最後になって弱音を吐く愛子に直実は厳しくもしっかりと励まし、
出産に立ち会います。

結婚相手に大きな嘘をついたまま子供を産んだ愛子は、
自己嫌悪に陥って弱音を吐きますが、
直実は人間関係なんてみんなそんなもんだと言って慰めます。

吉田の受賞後第一作は時戸の直実とのインタビュー内容だった。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

罪の声(2020)A〜グリコ・森永事件


罪の声(2020)A〜グリコ・森永事件

★数行で映画紹介しなければ
グリコ・森永事件モチーフ

★ショウトしょうとSHORT

題材がいいね。 映画化すればヒット間違いない。
フィクションなんですね。びっくり、ありえますね。
時効になった事件の謎解き
株価操作だけの誘拐事件で、身代金もとらなかった。
警察も犯人がわからずに事件は迷宮になったのですね。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 土井裕泰
脚本 野木亜紀子
原作 塩田武士『罪の声』
製作 那須田淳
渡辺信也
進藤淳一
出演者 小栗旬
星野源
松重豊
宇野祥平
古舘寛治
市川実日子
火野正平
宇崎竜童
梶芽衣子
音楽 佐藤直紀
主題歌 Uru「振り子」
撮影 山本英夫
編集 穗垣順之助
制作会社 TBSスパークル
フイルムフェイス
製作会社 「罪の声」製作委員会
配給 東宝
公開
日本の旗 2020年10月30日
上映時間 142分

★概要ネタバレ
1984年、おまけ付きお菓子の有名メーカー「ギンガ」の社長が誘拐されました。
「くらま天狗」を名乗る犯人は、10億円もの身代金を要求しましたが、
誘拐された社長は監禁場所から自力で脱出しました。

くらま天狗は店頭のお菓子に青酸カリを混入すると脅迫し、
警察に脅迫状を送り付けるという。
犯人は特定できず、事件は未解決のまま時効を迎えた。

あれから35年
新聞社に勤める阿久津(小栗旬)が平成から令和に変わるタイミングで、
この未解決事件を追うという企画の担当を任された。
どう調べたらいいのか分からず途方に暮れていた阿久津は、
社会部にいる鳥居(古舘寛治)から情報を得て、ロンドンに飛びます。

当時事件を調べていた中国人がアムステルダムにいて、マークされていた。
その中国人が今ロンドンにいるという。

当時、怪しい動きをしていた中国人の噂を聞き、
彼を知るソフィという人物を訪ねますが
「中国人なんか知らない」と言われ、
阿久津は早くもそこに繋がる手立てを失ってしまいます。

テーラー曽根の二代目店主である曽根(星野源)は、
家の押し入れから父の名前が書かれた箱を見つけます。
箱には英語で何やら書かれた手帳と、1984と書かれたカセットテープが入っていた。
曽根がそのテープを再生すると、自分の幼少期の声が流れてきました。

「きょうとへむかって いちごうせんを にきろ ばーすてーい 
じょーなんぐちの べんちの こしかけ」

読み上げるように話す過去の自分、
そして曾根は手帳に「GINGA」と「MANDO」の文字を見つけ、
過去にあったギンガ・萬堂事件を調べ始めます。
曽根は、時効を迎えたこの事件で、脅迫で使われた男の子の声が、
録音された自分の声と同じだと気づいて驚愕します。

曽根は父・光雄と交流のあった仕立て屋の川村に手帳とテープのことを聞きに行きました。
筆跡から手帳は行方不明になった父の兄のものだった。
祖父の死にはギンガが深く関係していた。
死んだと思っていた叔父の達雄がまだ生きていると知る。

次に、光雄と達雄の幼馴染だった藤崎に会い、
二人の若き日の写真(柔道部での集合写真)を目にします。
最近達雄と連絡を取ったと言われている小料理屋を訪ねていきます。

小料理屋では、くらま天狗の会合が行われていた。
達雄だけでなく、耳のつぶれた男もいた。
達雄はギンガの元社員だった。

曽根は写真から同じ柔道部の仲間に話を聞く。
耳のつぶれた男は元警察官の生島秀樹で、
当時中学生の娘・望と、息子・聡一郎がいた。
生島一家が突然いなくなったと知らされます。

ロンドンから戻った阿久津は水島(松重豊)からの情報で、
ギンガ株の外人買いが進んでいるとの情報を得た。

当時を知る立花という証券マンに会うと、
その証券マンは、ギンガ株の外人買いは、
偽装した口座を使用した空売りだったのではないかと指摘します。
さらに「ギン萬事件」は、この空売りを使って利益を得ていたのではないか、
という可能性を指摘します。
事実なら企業から一円も受け取っていない「くらま天狗」の
本当の目的がみえてきた。

阿久津は金田という男が、キツネ目の男と深く関わりがあると突き止めた。
金田のスポンサーだという上林をたどり、
曽根が先に向かっていた小料理屋にたどり着きます。

曽根が仕入れた情報を阿久津も手に入れます。
阿久津は曽根に出会う。
曽根は、さらなる真相を求めて阿久津と行動を共にする。

青木組の建築会社放火殺人事件で容疑者になっていた津村と、
中学生ぐらいの男の子が消えたことを知った阿久津。
阿久津は中学生が生島総一郎だと睨み、岡山に向かいます。
ようやく総一郎の居場所を知り、総一郎と会う約束を取り付けます。

総一郎と会えた二人は、総一郎から当時の真相を聞く。
失踪したがすぐに青木組にばれて、
建設建築会社の寮に軟禁された。
姉望は逃げ出そうと試みますが、
キツネ目の男につかまってしまい逃げ出す途中に
交通事故で即死。

姉の死を間近で目撃した総一郎は、
青木組のパシリとしていいように使われてしまう。
総一郎は、総一郎の世話役をしていた津村と建築会社に火をつけ、
2人で逃げて姿をくらました。

苦境の連続で逃げるしかない生活を強いられてきた総一郎に、
阿久津は事件が時効になった、青木組は解散してしまったと伝えると、
安堵の気持ちからか泣き出した。

入院していた曽根の母真由美は、一時退院でテーラー曽根に帰ってきた。
曽根は思い切って手帳やカセットテープのことを母に問いただした。
テープに声を録音させたのは母・真由美だった。

父の死の理由について警察に不満を持っていた真由美は、
反体制運動に参加したりしていた。
達雄にギンガ事件の協力を依頼されたのです。
真由美はまだ子供だった曽根に脅迫文を読ませ、録音したのです。
曽根は子供が罪人になる可能性は考えなかったのかを問いますが、
母の警察を憎む気持ちは達雄により奮い立たされていたのだ。

阿久津は達雄を追い、再度ロンドンへ向かいました。
そして再びソフィに会い、今度は「日本人を知らないか?」と尋ねます。
するとソフィはその日本人の居場所を教えてくれました。
阿久津に会った達雄は観念したかのようにギンガ事件の真相を語り始めました。

ロンドンにいた達雄を訪ねてきた生島秀樹。
それがすべての始まりでした。
わいろの関与で警察をやめていた生島は、
反対運動をしていた達雄に目をつけていました。

達雄は生島の世の中にガツンと食らわせてやりたいという思いに賛同し、

今回の計画を思いついたのです。

護衛のいない日本人なら誘拐など容易なものだと考え、
やくざの青木やキツネ目の男などのメンバーが、生島により集められていきます。
しかし思いのほか金が稼げないことで、メンバーの中で対立が起こり、
金が欲しい思いの強かった生島は対立していた青木グループに殺されてしまうのです。

このままではヤバいと考えた達雄は生島の家族を逃がし、
自らは独断で再び金を手に入れようと画策しましたが、失敗に終わります。
達雄はギンガ事件は社会への戦いだったと語りますが、
阿久津からその後の生島家の顛末を知った達雄は、
その壮絶さに呆然と立ち尽くすしかありませんでした。
阿久津は達雄を置いて立ち去っていきます。

帰国した阿久津は、今回の話を記事にすることにしました。
それは大きな騒動になってしまいます。

生き残った総一郎は、生き残りの母・千代子を探すため記者会見を開きます。
そして養護施設で再会を果たしました。

長い月日を経た二人は再会を喜びますが、
姉望の死を総一郎が千代子に伝えるとともに涙を流します。

曽根に看取られて母千代子は息を引き取りました。
曽根は昔遊んだギンガのおまけのおもちゃが壊れたのを見て涙した。

その後、社会部に移った阿久津は、テーラー曽根で新しいスーツを新調します。
これからも真実を追い続けると誓う阿久津に曽根はぴったりのスーツを作ると約束した。
THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

海辺の映画館-キネマの玉手箱(2020)〜現在作業中


海辺の映画館-キネマの玉手箱(2020)F〜現在作業中

★数行で映画紹介しなければ
3人の若者が映画館で映画の世界にタイムリープする。
原爆投下前夜の広島。
彼らは、移動演劇劇団『桜隊』の人々と出会う。
桜隊の人々を救いたい。

★ショウトしょうとSHORT

うわ〜 また179分 いったい何を考えている?
誰のための179分?

平凡なよくあるストーリーです。
昔有名な監督だから?
晩節を汚さないで、あまりに悲惨です。

小学生向けの歴史のお勉強ですか。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 大林宣彦
脚本 大林宣彦
内藤忠司
小中和哉
製作 中村直史
小笠原宏之
門田大地
製作総指揮 奥山和由
出演者 厚木拓郎
細山田隆人
細田善彦
吉田玲
成海璃子
山崎紘菜
常盤貴子
音楽 山下康介
撮影 三本木久城
編集 大林宣彦
三本木久城
制作会社 PSC
製作会社 「海辺の映画館―キネマの玉手箱」製作委員会
配給 アスミック・エース
公開 日本の旗 2020年7月31日[1][2][3][4][5]
上映時間 179分

★概要ネタバレ
3人の若者が
映画を

観ていると
劇場に
稲妻が走り、

閃光が彼らを
包むと同時に

スクリーンの世界に
押し込んでしまう。

戊辰戦争、
日中戦争、
沖縄戦、

原爆投下前夜の
広島と

上映作品の
劇中で描かれる
戦争をめぐる中で、

三人は
桜隊という

移動劇団の
面々と出会い、

史実では
原爆の犠牲に
なってしまう

劇団員たちを
救おうと
手を尽くす
THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

椿の庭(2020)〜現在作業中

ABCDEFG
椿の庭(2020)〜現在作業中

★数行で映画紹介しなければ
庭に椿が咲き誇る古い一軒家を舞台に、過ぎ去りし時間と家族を巡る記憶

★ショウトしょうとSHORT

ほとんどストーリーのない
たんたんとした日常を映写
これで映画として料金をとる度胸のよさに感服

日本映画を憂う。


========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 上田義彦
脚本 上田義彦
製作 橋本竜太
小川真司
宋姈信
製作総指揮 小佐野保
畠中鈴子
出演者 富司純子
シム・ウンギョン
田辺誠一
清水綋治
チャン・チェン(特別出演)
鈴木京香
音楽 中川俊郎
撮影 上田義彦
編集 上田義彦
制作会社 ギークサイト
製作会社 “A Garden of the Camellias” film partners
配給 ビターズ・エンド
公開 日本の旗 2021年4月9日
上映時間 128分

★概要ネタバレ
ここは神奈川県葉山町。

海を見下ろす高台にその一軒家はありました。
古い民家を移築したその家の庭は手入れが良く行き届いており、
四季折々の花を咲かせる様々な木が植えられていました。

この家には年老いた女性・絹子(富司純子)が、
孫娘の渚(シム・ウンギョン)と二人で暮らしていました。
渚の母は既にこの世にはいませんでした。


椿(つばき)の花が咲き誇る春。
この日は絹子の夫の四十九日の法要が営まれる日でした。
庭にある小さな池には2匹の金魚が飼われていたのですが
、この日の朝はそのうちの1匹が浮かんで絶命していました。
絹子と渚は金魚の亡骸を椿の花で包み、庭に埋葬しました。

法要には絹子の娘で渚の叔母(渚の母の妹)の陶子(鈴木京香)も参加しました。
東京暮らしの陶子は二人を心配し、
東京のマンションで一緒に暮らそうと呼びかけましたが、
絹子は家族との思い出が詰まったこの家から離れるつもりはないと断りました。

やがて庭には椿の代わりに藤の花が咲き始め、季節は次第に初夏へと向かっていきました。


激しい雷雨が藤棚の花を散らせ、紫陽花の花が咲き乱れる梅雨の季節。
外では雨蛙も姿を現していました。
そんなある日、帰宅した渚は玄関に見知らぬ男の靴があることに気が付きました。

絹子の元には税理士の黄(チャン・チェン)が訪れており、
相続税の問題解決策としてこの家を売りに出すことを提案してきました。
絹子はこのところ元気がなく、渚は絹子の悲痛な表情に胸を痛めました。

やがて季節は夏の真っ盛りとなりました。
お盆の日、絹子の亡き夫の友人だった幸三(清水紘治)が家を訪ねてきました。
絹子は幸三と若い頃の思い出話に花を咲かせ、渚も久しぶりに笑顔を見せた絹子の姿をみて安堵しました。
絹子は「もし私がこの地から離れてしまったら、
ここでの家族の記憶や、そういうもの全て、思い出せなくなってしまうのかしら…」と思ったその時、
突然倒れてしまいました。

絹子は病院に搬送され、幸いにも大事には至りませんでしたが、
退院してからというもの、ぼんやりとした表情で庭を眺めることが多くなっていきました。

季節は夏から秋へと移ろい、コオロギが鳴き始めたある日、
絹子はこの家を手放す決心を固めました。
既にこの家は戸倉(田辺誠一)という人物が買い取ることが決まっていました。
絹子から家を手放すことを聞いた陶子は家を訪れ、
久しぶりにこの家に泊まっていく。

絹子は少しずつ家の整理を始めており、
陶子には夫との思い出の指輪を、
渚にはパリで買ったブローチを渡しました。

その夜、渚は陶子に亡き母の思い出を語りました。
渚の母は外国人と駆け落ちして海外に渡り、
それ以来二度と家に帰ることなく異国の地で生涯を閉じたのです。
渚は絹子と亡き母との関係を回復するために単身日本にやってきたのであり、
これまで姉を身勝手だと憎んでいた陶子も、
姉とは互いに維持を張り合っていただけだったということに気付きました。
陶子は姉は幸せに生き抜いたのだろうと想いを馳せました。

庭の木々の葉もすっかり舞い落ち、冬の気配が近づいたある日。
渚は洗面台に絹子がいつも飲んでいるはずの粉薬が流されていることに気が付きました。
渚はなかなか絹子に事情を聞き出せず、ひとり苛立ちを抱えました。

そんな渚に絹子は庭の落ち葉を掃除してくれるよう頼みましたが、
渚はそんな絹子に「また落ちるんだから意味ないよ。どうせこの家も売っちゃうんでしょ。
それより、ちゃんと薬を飲んでよ」と言い放ちました。
絹子は黙ったまま庭に出て落ち葉の掃除を始め、こ
こでようやく絹子の気持ちに気付いた渚も掃除を手伝い始めました。
渚は、絹子が誰よりもこの家を大事にしてきたことに気付いていました。

年は開け、この年も椿の花が咲き誇る季節がやってきました。
絹子はいつものようにソファーに腰掛けて庭を眺めていました。
渚が庭の掃除をしていたところ、晴れ渡った空から突然天気雨が降ってきました。

渚は絹子に声をかけましたが、絹子は目を閉じたまま微動だにしませんでした。
渚が歩み寄ると、

絹子は既に息を引き取っていました。

渚は絹子の手を握りしめました。

梅が花を咲かせた初春、遂に家を手放す時がやってきました。
渚は陶子と共に家の片づけをしていたところ、
絹子の遺品の中からある箱を見つけました。
箱の中には赤ん坊だった頃の渚の写真、そして赤ん坊用の靴が収められていました。

この写真は渚の母が絹子に送ったものであり、
絹子は渚のために靴を送ろうとしましたが果たせなかったのです。
渚は絹子と母の想いを改めて噛みしめました。

桜が咲き乱れる頃、
絹子の思い出の家は取り壊されることになりました。

渚は庭にいた金魚を連れ帰り、

程なくして家の解体作業が始まりました。

一人暮らしを始めた渚は水槽に金魚を泳がせ、
絹子と、そしてあの家と共に過ごした日々に想いを馳せていました。
THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

映画『子供はわかってあげない』(2020)D〜実父に会いに行く


映画『子供はわかってあげない』(2020)D〜実父に会いに行く

★数行で映画紹介しなければ
高校2年生の水泳部員サクタさんと書道部員もじ君の一夏の甘酸っぱい冒険を描く
マンガ大賞2015など数々の漫画賞を受賞


★ショウトしょうとSHORT

娘が離婚で別れた父親に会いに行く。

何度も言います。
どうか日本映画をだめにしないでください。
無駄に長すぎです。
100分にする努力を。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 沖田修一
脚本 ふじきみつ彦
沖田修一
原作 田島列島
『子供はわかってあげない』
製作 筒井竜平
吉田憲一
佐藤美由紀
久保田傑
出演者 上白石萌歌
細田佳央太
千葉雄大
古舘寛治
斉藤由貴
豊川悦司
高橋源一郎
湯川ひな
坂口辰平
兵藤公美
品川徹
きたろう
音楽 牛尾憲輔
撮影 芦澤明子(J.S.C.)
編集 佐藤崇
制作会社 オフィス・シロウズ
製作会社 「子供はわかってあげない」製作委員会
配給 日活
公開 日本の旗 2021年8月20日
上映時間 138分

★概要ネタバレ
朔田美波(上白石萌歌)は高校2年の女子高生です。
水泳部に所属する朔田さんは大のアニメ好きで、
特に『魔法左官少女バッファローKOTEKO』というアニメの大ファンでした。

朔田さんら水泳部は大会に向けて練習に励んでいました。
大会に出場するのはほとんどが3年生であり、
朔田さんは2年生で唯一出場が決まっていました。
そんなある時、プールから出た朔田さんは、
校舎の屋上で誰かが絵を描いていることに気付きました。

屋上で絵を描いていたのは書道部の門司昭平(細田佳央太)で、
『KOTEKO』の絵を毛筆で描いていました。
朔田さんと門司くんは同じアニメが好きだということで
瞬く間に意気投合しました。

朔田さんは門司くんが録画していた『KOTEKO』を見せてもらおうと、
彼の家に上がり込みました。
門司くんの家は立派な屋敷であり、
門司くんの家系は先祖代々から由緒ある書道家の家計でした。
朔田さんは門司くんの家の中に、
どこか見覚えのあるお札があることに気付きました。

この年の朔田さんの誕生日、彼女のもとにも同じようなお札が送られてきたのです。
そしてこのお札を送ってきたのは朔田さんの実の父でした。

朔田さんの母・由起(斉藤由貴)は現在の父・清(古舘寛治)とは再婚であり、
朔田さんは幼い頃に実の父と生き別れていました。
このお札は新興宗教「光の匣」のものであり、
門司くんの祖父(品川徹)と父が教祖の言葉を代筆しているとのことでした。

実の父についての記憶が全くない朔田さんは、
門司くんの兄が探偵をしていることを知り、
早速実父探しを依頼してみることにしました。
門司くんの兄・明大(千葉雄大)は性転換して“女性”となっており、
「張本古書店」の2階に居候しながら探偵業を営んでいました。

朔田さんは有り金全てをはたいて明大に実父探しを依頼し、
いくつかの手がかりとして「光の匣」、実父が撮った治療院らしき場所の写真、
実父の苗字「藁谷(わらがい)」という情報を提供しました。
明大は依頼を引き受けることにしました。

やがて学校は夏休みに入りました。
水泳の大会に出場した朔田さんを応援するために門司くんと明大も駆け付けました。
朔田さんの部は結局予選落ちしてしまい、
これが最後の夏だった3年生部員たちは落胆しましたが、
朔田さんだけはひとり笑いをこらえるのに必死になっていました。
朔田さんは真剣な場面に出くわした時や緊張する時などに
どうしても笑いがこみ上げてしまう癖がありました。

朔田さんの実父はあっさりと見つかりました。
実父は名を藁谷友充(豊川悦司)といい、何と「光の匣」の教祖でしたが、だいぶ前から教団から姿を消していました。大会を終えた朔田さんは門司くんと会っているところを水泳部仲間のミヤジ(湯川ひな)に見られ、仕方なく藁谷のことを話しました。


ミヤジは藁谷が新興宗教教祖だと知って恐れをなし、
朔田さんが泥沼の継承権争いに巻き込まれるのではないかと心配しました。

朔田さんは夏休み期間の水泳部の合宿時に藁谷に会いに行くことにし、家族には合宿に参加すると嘘をついて明大に藁谷の住む小さな海沿いの町に連れて行ってもらいました。藁谷は指圧師の阿堀先生(きたろう)から指圧を学び、写真に写っていた阿堀指圧治療院で指圧師として働いていました。

朔田さんは幼い頃以来に藁谷と再会を果たしました。
なぜ教祖になったのかという朔田さんの問いに対し、藁谷は自分には他人の心を読み取る能力があると答えました。朔田さんは内心藁谷を疑いながらも、しばらくの間この町に留まることにしました。

明大は一足先に帰り、朔田さんは藁谷と一緒に海に行くことにしました。
朔田さんは現在の家庭環境のこと、現在の継父である清とは同じアニメ好きで意気投合していることなどを語りました。

藁谷は朔田さんにお札を送った理由については、自分で生い立ちを判断できる年齢になったらヒントを送ろうと思っていたと説明しました。藁谷は自分に懐いてくれる阿堀先生の孫娘・じんこちゃん(中島琴音)にも水泳を教えてやってほしいと頼みました。

朔田さんは藁谷に、自分の心を読み取ってくれるよう頼んでみました。
すると、藁谷はハンバーグを作り出したので朔田さんは驚きました。朔田さんは合宿先のミヤジと電話をした際、合宿先の夕食がハンバーグであることを知っていたのです。朔田さんは藁谷に自分にも他人の心を読み取る方法を教えてもらうことを条件に、じんこちゃんに泳ぎ方を教えることにしました。

最初はぎこちなかった朔田さんと藁谷の間柄でしたが、藁谷は朔田さんが来てくれたことを喜んでおり、二人は次第に距離を縮めて親しくなっていきました。朔田さんはじんこちゃんと藁谷に初歩的な泳ぎ方を教えました。

合宿の最終日、朔田さんは海辺で藁谷とのツーショット写真を撮りましたが、その際にスマホを水没させて壊してしまいました。朔田さんと連絡がつかなくなったミヤジは門司くんに連絡し、門司くんは明大に連絡を取ろうとしましたが、間が悪いことに明大は友人と出かけていた後でした。

門司くんは明大が居候している古書店の店主・善さん(高橋源一郎)から
朔田さんの居場所を教えてもらい、現地へと向かいました。
門司くんの存在に気付いた藁谷は大人気なく嫉妬し、
「君は私から娘をさらっていく」と言いながら門司くんに酒を飲ませました。
門司くんは朔田さんと藁谷が似ていることを指摘すると、
藁谷はたいそう喜んでいました。

翌日、朔田さんはじんこちゃんから絵をプレゼントしてもらい、
門司くんに藁谷との写真を撮ってもらいました。
帰宅した朔田さんは由起にどこへ行っていたのかと問われ、
正直に藁谷に会いに行っていたことを認めました。
由起は謝ることはないと朔田さんを抱きしめ、
これからは嘘をつくことなく自由に藁谷のところに行ってもいいと言ってくれました。

夏休みも終わり、二学期が始まりました。
朔田さんは合宿をサボった罰としてプール掃除をさせられていました。
門司くんのことが気になって仕方がない朔田さんはプールサイドに「もじくん」と書いてみました。
その時、門司くんが校舎の屋上に姿を見せ、朔田さんはすぐに駆け付けました。
門司くんは明大からの請求書を手にしており、そこには依頼料は0円と書かれていました。

緊張の止まらない朔田さんはどうしても笑いを抑えきれませんでした。
門司くんはそんな朔田さんを落ち着かせ、朔田さんは門司くんに告白しました。
門司くんも朔田さんに告白し、二人は両想いになることができました。

その頃、海では朔田さんに泳ぎ方を教えてもらった藁谷がじんこちゃんと一緒に泳いでいました。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

鈴木さん(2020)E〜日本が北朝鮮みたいな国だったら?


鈴木さん(2020)E〜日本が北朝鮮みたいな国だったら?

★数行で映画紹介しなければ

45歳以上の未婚者は市民権を失うという条例が制定された。
架空の国の話

★ショウトしょうとSHORT

太平洋戦争時の
お国のために、不忠者を粛清した当時にタイムスリップした世界。

本作品は 何を いいたいのだろう?

北朝鮮になった国の話? 
よくあるネタですね。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督脚本 佐々木想
プロデューサー
佐々木想 松本和久 大高健志
撮影
岸健太朗
照明
鈴木宏侑
録音
小牧将人
リレコーディングミキサー
野村みき
サウンドデザイン
大保達哉
衣装
小笠原吉恵
ヘアメイク
寺沢ルミ
VFX
平澤達朗
カラリスト
星子駿光
助監督
岩谷文雄
制作担当
飯塚香織
題字
小野崎啓太
編集
佐々木想

出演
いとうあさこ
佃典彦
大方斐紗子
保永奈緒
宍戸開

2020年製作/90分/PG12/日本
配給:Incline

★概要ネタバレ
現人神である「カミサマ」を国家元首にいただく、某島国のとある町。
少子化にあえぐその町では、市民投票により、
45歳以上の未婚者は市民権を失うという条例が制定された。

市民権を剥奪された者は町を出ていくか、
軍に入隊してお国のための強制労働に就くか、
いずれかを選ばなければならない。

町で介護施設を営む未婚のよしこは、45歳を目前に控え、
排除される不安を抱えながら日々を過ごしていた。

市民権をあきらめて町を出るという選択もあるが、
施設に入居している老人たちを見捨てることはできない。

そんな中、施設にひとりの身元不明の中年男性が迷い込んでくる。

男は「鈴木」と言い、介護施設の手伝いをするようになる。

よしこは鈴木と結婚することを考える。

よしこは、仮でいいので、婚姻届に印鑑を押してくれるように頼むが、
鈴木は、はっきり返事しない。

町の人々から追放宣言をされそうになるよしこを見て
鈴木は一緒になる覚悟をする。

国を守るために、破壊工作をする工作員探しに
町は一眼となる。

太平洋戦争時の
お国のために、不忠者を粛清した当時にタイムスリップした世界。

鈴木は工作員と疑われ、警察に歯向かったよしこは連行される。

鈴木は逃れて、お年寄りに食事をふるまう。

よしこを救出するために、鈴木は化粧する。
顔は「カミサマ」そっくり。
しばらく行方不明の国家元首「カミサマ」だった。

自転車に乗り警察へ行くと、
町の人が襲ってくる。
取り囲まれると、私はこの国のカミサマだと言う。
猟銃で脚を撃たれる。

いなくなったカミサマを探しに来たものたちが現れる。
彼らは鈴木を車に乗せて、どこかへと去っていく。

よしこは釈放される。

帰宅途中で自分の自転車を見つける。
介護施設に戻り、鈴木を探すが、鈴木はいない。
婚姻届があり、「鈴木」と署名されていた。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

映画産業は消えるのか

テレビでおすすめの映画はありません。

昨今
上映時間が100分をこえるのは当たり前

インド映画じゃあるまいし、

映画産業が滅びます

---------------------
舞台劇 SAKIMORI が 映画になりますよ。
予告編3分(YOUTUBE)

==
その他テレビで放送される映画

~~~~~~~
僕自身は、テレビを持ちません。
----------------------------------------------

筆者サイト

話題の映とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

観た一万本の映画ブログ

=====
line

2023年8月に観た映画10本

浦島太郎的映画鑑賞

プロミシング・ヤング・ウーマン(2020)A〜復讐の斬新なネタ
弱虫ペダル(2020)B〜高校自転車競技部の青春
ファーザー(2020)C〜認知症の老人の視点で
風の歌を聴け(1981)C〜村上春樹の世界を
ミナリ(2020)C〜韓国系の米国移住苦労談
劇場版「アンダードッグ」前編(2020)C〜3人のボクサーの行方
私をくいとめて(2020)D〜脳内恋愛アドバイザー
峠 最後のサムライ(2020)D〜長岡藩の長老・河井継之助
ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償(2020)D〜ブラックパンサー党の英雄暗殺事件
おらおらでひとりいぐも(2020)E〜脳内思い出話

好感度ABC評価

=====
筆者紹介サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
============

年代別一万本の映画


邦題別一万本の映画

============
line

おらおらでひとりいぐも(2020)E〜脳内思い出話


おらおらでひとりいぐも(2020)E〜脳内思い出話

★数行で映画紹介しなければ
75歳の日高桃子は夫の周造に先立たれて一人暮らし
脳内思い出話と最後は孫と楽しむ。
一般的な話が飛び交う。

★ショウトしょうとSHORT

芥川賞受賞作品。
やりたい放題の脳内の世界
ここまで漫画のようにやれば芥川賞かもね??

映画「ビューティフル・マインド」にそっくりですね。

独居老婆の一般的な昔話
と最後に孫との普通の会話。

東北弁の洪水

137分は長すぎです。
90分で十分ですね。
昔の日本映画時間に戻ってください。
こんなことをしているとますます日本映画は衰退します。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 沖田修一
脚本 沖田修一
原作 若竹千佐子
製作 竹内文恵
西ヶ谷寿一
西宮由貴
製作総指揮 豊島雅郎
濱田健二
出演者 田中裕子
蒼井優
東出昌大
濱田岳
青木崇高
宮藤官九郎
田畑智子
黒田大輔
山中崇
岡山天音
三浦透子
六角精児
大方斐紗子
鷲尾真知子
音楽 鈴木正人
主題歌 ハナレグミ『賑やかな日々』
撮影 近藤龍人
編集 佐藤崇
制作会社 東映東京撮影所
アスミック・エース
製作会社 『おらおらでひとりいぐも』製作委員会
配給 アスミック・エース
公開 日本の旗 2020年11月6日
上映時間 137分

★概要ネタバレ
令和の現代。
都会の片隅で一人暮らしをしている老女がいます。
今年74歳になる桃子(田中裕子)です。
雨の日、桃子はこたつに座り、一人で茶をすすっていたところ、
天井からネズミが走る音が聞こえてきました。
桃子の脳裏には若き日の自分(蒼井優)が
亡き夫・周造(東出昌大)と共に過ごした頃の姿が浮かび上がってきました。

桃子はなんだか自分の頭がおかしくなってきたのではないかと不安げになっていたところ、
突然自分と同じ格好をした三人の男(濱田岳、青木崇高、宮藤官九郎)が現れ、
こたつを囲んで笑ってきました。

三人の男は桃子の故郷の東北弁で「大丈夫だぁ、おらだぢがついでる」と語りかけ、
何者なのかと問う桃子に我々は桃子で桃子は我々だと返してきました。
実はこの三人男の正体は桃子の心の寂しさが擬人化して現れたものであり、
やがて桃子と三人男はジャズを奏でて踊り始めました。

翌朝。桃子の枕元には彼女の朝専用の擬人化男、通称“どうせ”おじさん(六角精児)が現れました。
“どうせ”に起こされた桃子はいつものように朝食の支度を始め、
いつものように薬を飲み、いつものように腰に湿布を貼りました。

桃子は病院の診察を受けに行きました。
満員の待合室で散々待たされた桃子はいつものように問題ないことを告げられ、
その後図書館に本を返しに向かいました。
図書館の司書(鷲尾真知子)はいつものように桃子を習い事に誘いましたが、
桃子はいつものように断りました。
桃子は図書館で古代生物などの図鑑を見ながら、
日々の日課である自作の“地球46億年ノート”作りをしていました。

帰宅した桃子を出迎えたのはいつもの寂しさ三人衆でした。
桃子は三人衆と賑やかに過ごし、そしていつものように翌朝“どうせ”に起こされました。
テレビには東京オリンピックに関するニュースが流れており、
桃子はふと1964年に開催された最初の東京オリンピックの頃を思い出していました…。

…若き日の桃子はとある組合長の息子と勝手に婚約させられそうになり、
故郷の東北を飛び出して逃げるように夜行列車で東京に向かいました。
その後、そば屋での住み込みの職を得た桃子は何とか標準語に慣れようと悪戦苦闘している時に、
堂々と東北弁をしゃべっていた周造と出逢いました。
意気投合した二人はトントン拍子に結婚しました…。

…桃子は周造に先立たれた哀しみを紛らわすかのように“脳内歌謡ショー”を催しました。
故郷の古いしきたりから逃れ、“新しい女”になるはずだったのが
いつしか自分も結局はしきたりに流されてしまったことを桃子は振り返り、
周造の死によって“愛よりも自由”という心境に達したことも振り返っていました。

桃子の元を娘(田畑智子)が孫を連れてやってきました。
かねてから疎遠状態に陥っている娘は孫の塾の費用の名目で桃子に金をせびる。
オレオレ詐欺で250万とられたことを非難される。

ある秋の日。
桃子はいつもの朝を迎えたはず…でした。
ところがその日は、あの寂しさ三人衆や“どうせ”おじさんの姿がありませんでした。
朝食の支度をする桃子は、
目玉焼きを作ろうと割った卵に黄身が2個入っていることに気付きました。
弁当を作った桃子は山歩きの恰好でいつもの道を歩くことにしました。
途中の公園で桃子は男の子に声をかけられ、
いつしか手を引かれて子供たちの秘密基地に招かれました。
桃子の脳裏には若かりし頃の記憶が蘇ってきました。

桃子は誰もいない林の中を歩いていました。
桃子の後をあの三人衆たちがはしゃぎながら追いかけてきた。
しばらく歩き続けていた桃子でしたが、
やがて「こんなに寂しい秋になるとは思わなかった」と座り込んでしまいました。
そんな桃子に手を差し伸べたのは、若き日の周造でした。
周造に導かれるように再び歩き出した桃子の目の前にはいつしか長い階段が現れ、
そこには幼き日の桃子の姿がありました。
階段を登った先には見晴らしの良い場所があり、桃子がそこで弁当を広げていたところ、
今度は周造と楽しそうに会話を交わす若き日の桃子の姿がありました。
そして三世代の桃子は“どうせ”おじさんや子供たちに見守られながら周造が眠る墓に辿り着き、
途中で摘んだ花を飾ると三人で町を見下ろしていました。
三人の表情は穏やかでした。

季節は移ろい冬へ。
桃子は厳しい冬の暮らしに耐えながらも、
寂しさ三人衆たちと共に変わらぬ日々を送っていました。
しかし、その日常は毎日同じように見えながらも実は少しずつ変化していました。

桃子は以前に図書館の司書から勧められた習い事にもチャレンジすることにし、
寂しさ三人衆たちと共に節分やひな祭りなどを楽しんでいました。
寂しさ三人衆はいつまでも桃子と一緒にいると語りました。

そんなある日。桃子が寂しさ三人衆たちとダンスに興じている時、
壊れた人形を手に孫が訪れてきました。
孫は桃子に「誰と話してるの?」と問いかけ、桃子は寂しさたちについて語ろうとしました。
孫はそんな桃子に理解を示し、祖母には見守ってくれている存在がいることに気付きました。
孫は桃子の娘もまた桃子と同じように東北弁がうつっていることを教えてあげました。

孫の人形を直してやろうと意気込む桃子は、親から子へ、
子から孫へ受け継がれる絆みたいなものを感じ取っていました。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

私をくいとめて(2020)D〜脳内恋愛アドバイザー


私をくいとめて(2020)D〜脳内恋愛アドバイザー

★数行で映画紹介しなければ
おひとりさま慣れしたみつ子の心を優しく溶かしていく
腹ペコ年下男子・多田くん

★ショウトしょうとSHORT
のんさんの存在感にうっとり。

脳内もの作品が最近多いですね

名言
「人間はみんな生まれながらに一人なのよ。
一緒にいるには努力がいるの」

133分は長すぎです、ハリウッド基準希望

大好きな監督です。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
監督 大九明子
脚本 大九明子
原作 綿矢りさ
製作 谷戸豊(企画・プロデュース)
永井拓郎
中島裕作
矢野義隆
製作総指揮 福家康孝
出演者 のん
林遣都
臼田あさ美
若林拓也
前野朋哉
山田真歩
中村倫也
片桐はいり
橋本愛
音楽 高野正樹
撮影 中村夏葉
編集 米田博之
制作会社 RIKIプロジェクト
製作会社 『私をくいとめて』製作委員会
配給 日活
公開
日本の旗 2020年12月18日
大韓民国の旗 2021年11月11日
台湾の旗 2021年4月9日
フランスの旗 2022年7月20日
上映時間 133分

★概要ネタバレ
黒田みつ子(のん)はおひとりさま生活を満喫する31歳のアラサー独身女子です。
平日はOLとしてしっかり働き、休日は食品サンプル作り体験講座に参加したり、
下町を散策したり、日帰り温泉旅行へ行ったりと満喫した日々を過ごしていました。

そんなみつ子の相談相手は、彼女の脳内に住んでいる“A”(声:中村倫也)だけでした。
みつ子にとって“A”は誰にも言えない心の内面を打ち明けられる唯一の存在でした。

みつ子の職場は、みつ子が全幅の信頼を寄せる先輩のノゾミさん(臼田あさ美)、
自己中でナルシストな営業マンのカーター(若林拓也)、
バリバリのキャリアウーマンである上司の澤田(片桐はいり)といった個性派揃いです。
ノゾミさんはどうやらカーターのことが気になっているようです。

そんなみつ子にも気になる存在がいました。
取引先の営業マンである年下の多田くん(林遣都)です。
みつ子と多田くんの出会いは約1年前、
偶然にも近所のコロッケ屋で遭遇したのがきっかけでした。

それからというもの、みつ子は多田くんに手料理を振る舞うようになり、
多田くんもみつ子の元を訪れては手料理を持ち帰っているのですが、
二人の関係はそれ以上全く進展していませんでした。

“A”はみつ子に、思い切って多田くんをディズニーランドに誘ってみるよう助言しました。
しかし、みつ子は多田くんには実は付き合っている人がいるのではないかと妄想してしまい、
結局行動に移すことはありませんでした。

そんなある休日。買い物に出かけたみつ子はたまたま偶然にも多田くんと出くわし、
思い切って多田くんを夕飯に誘ってみました。
多田くんは誘いを受け入れ、みつ子は喜び勇んで準備に料理に精を出しました。
そこに多田くんが鉢植えの花を持って訪れ、二人はしばしの間楽しいひと時を過ごしました。

みつ子はノゾミさんにも多田くんとのことを話し、
大学時代の親友で今はイタリアで暮らしている皐月(橋本愛)に会いに行こうと
考えていることも伝えました。
ノゾミさんは一人旅の予行も兼ねて温泉の日帰りチケットを譲ってくれました。

早速温泉に行ったみつ子でしたが、大広間で催されたお笑いイベントの終了後、
出演していたピンの女芸人(吉住)が男性客たちに絡まれれているのを見て思わず
過去に受けた嫌な出来事のトラウマが蘇ってしまいました。
みつ子は“A”にこれまで積りに積もっていた感情をぶつけました。

クリスマスの時期、みつ子はイタリアへ向けて出発しました。
大の飛行機嫌いなみつ子でしたが、ここは“A”のおかげで何とか切り抜けました。
皐月は結婚しており、お腹の中には新たな命が宿っていました。
何だか寂しさを覚えたみつ子でしたが、
日本の多田くんからの連絡を受けて少しホッとしました。

翌日。皐月は過去の思い出を懐かしんでいましたが、
みつ子にとってそれはまだ“過去”になってはいませんでした。
皐月は海外で一人暮らしていた頃の孤独を、
みつ子は自分とは異なる人生を歩んでいく皐月への嫉妬心をそれぞれに明かし、
互いに本音をぶつけ合いました。

帰国したみつ子の脳裏には、2年前の苦い記憶が蘇っていました。
それは“A”に促されるまま、惚れていた行きつけの歯科医とデートをしていた時のことです。
歯科医はみつ子に対しては下心しか抱いておらず、
ホテルに連れ込まれそうになったみつ子は必死で断って逃げ帰っていたのです。
“A”はみつ子を慰めていましたが、しばらくしてみつ子の脳内からいなくなってしまいました。

そんなみつ子を喜ばせてくれたのは、
先日料理をご馳走になったお礼に食事に誘ってくれた多田くんでした。
そして年が明け、みつ子はノゾミさんがカーターと一緒に初詣に行ったと聞かされました。
ノゾミさんは多田くんにも東京タワーの階段を登りきるイベントに付き合ってほしいと考えており、
みつ子にも協力を求めました。

こうしてみつ子、多田くん、ノゾミさん、カーターは4人で行動を共にすることになりました。
ノゾミは思い切ってカーターに告白し、
二人は“期間限定”ながらも晴れて付き合うことになりました。
そしてみつ子も多田くんから交際を申し込まれ、
みつ子もようやく“おひとりさま”生活を脱することに成功しました。
しかし、この頃から“A”はみつ子の脳内から消えてしまっていました。

みつ子は多田くんと一緒に沖縄旅行へ行くことになりました。
旅行を前にみつ子は初めて多田くんと一緒にホテルでお泊りすることになりましたが、
いざとなるとみつ子はどうしても多田くんを受け入れることができませんでした。
多田くんに抱きしめられたみつ子は思わず部屋から飛び出してしまい、
「誰か私をくいとめて」と叫んでしまいました。

(処女?のみつ子さん、キスの体験もない? 
完全パニック状態。この場から逃げたいと叫ぶ)

次の瞬間、みつ子は真夏の海辺にいました。
みつ子の目の前に立っていたのは、
どこか聞きなれた声の小太りの海パン姿の男(前野朋哉)でした。
みつ子は思わず「ちょうどいい」と口にしました。
これは“A”がみつ子を安堵させるために見せてくれた幻影でした。

Aが言う「久しぶりの恋愛で、パニックになったかもしれませんが」
みつ子「行かないで」
A「もうお別れです。私はあなた自信ですからね」
「いなくなったら、生きてゆけない」
「大丈夫」
Aは海の彼方に消えていった。

再び ホテルの廊下。

我に返ったみつ子は再び部屋にいる多田くんと向き合いました。

多田くんはみつ子とはゆっくりでいいと伝えた。
「好きです」
「私も多田くん!すごく好きだよ」
安堵したみつ子は、二人で添い寝するだけ。

“A”へ感謝の気持ちを伝えながら眠りにつきました。
「ねえ!A!まだいるんでしょう?」

これは夢でした。

翌朝
みつ子が多田くんと沖縄旅行に出発する日。

Aを探すが、Aはまたしてもみつ子の脳内から消えていた。

みつ子は自宅の鍵が見つからず焦っていました。
みつ子が思わず“A”に助けを求めたその時、
突然部屋が揺れ出し、天井から鍵が落ちてきました。

飛行機に乗った。
不安なみつ子は「よろしく頼みますと」言う。
多田「大丈夫」

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償(2020)D〜ブラックパンサー党の英雄暗殺事件

ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償(2020)D〜ブラックパンサー党の英雄暗殺事件

★数行で映画紹介しなければ
実話をもとに米国の政治組織ブラックパンサー党の英雄暗殺事件

★ショウトしょうとSHORT
ブラックパンサー党とは、1960年代から70年代にかけて黒人解放運動を展開した政治組織。
フレッド・ハンプトンは、カリスマ的な指導力で現代も語り継がれる人物であるが、
21歳の若さで射殺されてしまう。

米国の黒人の英雄の話
日本での未公開は、納得です。

★他の方の感想
なぜFBIが21歳の青年を恐れたのか?
弁が立ち黒人だけでなく、虐げられた人々と共に政府に立ち向かおうとした。
時には敵である貧しい白人層も仲間につける、カリスマ的存在だった。

ぼくの感想
どんなカリスマでも、武力集団にいて、彼が望まなくても
仲間に武力での政府転覆をはかる人がいれば
ただのテロリストとみなされる。

どこがア賞作品賞候補か?
今のところ、僕にはわかりません。

========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報
Judas and the Black Messiah
監督 シャカ・キング
脚本 シャカ・キング
ウィル・バーソン
原案 シャカ・キング
ウィル・バーソン(英語版)
ルーカス兄弟(英語版)
製作 シャカ・キング
ライアン・クーグラー
チャールズ・D・キング
製作総指揮 ジェイソン・クロース
ジンジ・クーグラー
アーロン・L・ギルバート
テッド・ギドロウ
ポッピー・ハンクス
ニーヤ・クイケンドール
キム・ロス
アニカ・マクラレン
ラヴィ・D・メータ
セヴ・オハニアン
ジェフ・スコール
出演者 ダニエル・カルーヤ
ラキース・スタンフィールド
ジェシー・プレモンス
ドミニク・フィッシュバック
音楽 マーク・アイシャム
クレイグ・ハリス(英語版)
主題歌 H.E.R.「Fight for You」
撮影 ショーン・ボビット
編集 クリスタン・スプレイグ
製作会社 パーティシパント
ブロン・クリエイティブ(英語版)
プロキシミティ
MACRO
配給 アメリカ合衆国
ワーナー・ブラザース映画
公開 アメリカ合衆国の旗 2021年2月12日
日本の旗 劇場未公開
上映時間 126分
製作国 アメリカ合衆国

★概要ネタバレ
1968年のシカゴ。17歳のウィリアム・オニールは警官になりすまして
自動車を乗っ取ろうとした容疑で逮捕された。
ウィリアムに対し、FBIのロイ・ミッチェル特別捜査官が取引を持ちかけてきた。
「もし君がブラックパンサー党のイリノイ州支部に潜入し、FBIの捜査に協力してくれるなら、
今回の一件はなかったことにしようじゃないか」と。
刑務所に入りたくなかったオニールは二つ返事で取引に応じた。

ブラックパンサー党イリノイ州支部長、フレッド・ハンプトンは
話術を駆使して敵対関係にあったギャングと和解するだけではなく、
運動に黒人以外のマイノリティを取り込んだり、
貧困層の子供に無料の朝食を提供するサービスを始めたりしていた。

FBIは急速に支持を拡大していくハンプトンのカリスマ性を恐れ、
オニールを内通者として送り込むことにしたのである。

入党したオニールは徐々にハンプトンの信頼を勝ち取っていき、
彼の警護を命じられるまでになった。
得た情報をミッチェルに流すことで、
オニールはFBIから報奨金を得ることができた。

ハンプトンの行動を間近で見ているうちに、
オニールの中である疑念が大きくなっていった。
「ハンプトンは本当に悪人なのか」と。

党の事務所でシカゴ市警と党員による銃撃戦が発生した。
オニールは隙を突いて事務所から脱出する。

事務所が爆破される様子を見たオニールは死の恐怖を感じるようになった。

オニールは内通者を辞めたいとミッチェルに申し出たが、
「君は罪を帳消しにするだけの働きをまだしていない」
と言われた。

1969年12月3日、
FBIのJ・エドガー・フーヴァー長官の指示を受け、
ミッチェルたちがハンプトンの暗殺を実行する。
ハンプトンの恋人、デボラ・ジョンソンが妊娠していたこともあり、
オニールは内心では暗殺に協力したくなかった。

しかし、ミッチェルから「君がFBIに内通していたことがバレたらどうなるだろうね」
と脅迫され、オニールは暗殺に加担するより外なかった。

オニールの情報提供が契機となり、ハンプトンは丸腰の状態でFBIに射殺される。

FBIは大金をオニールに渡す。

ハンプトンの遺族は政府を相手に訴訟を起こし
12年の裁判後、和解する。和解金185万ドル。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

インスタント・ファミリー

テレビで

映画「インスタント・ファミリー 〜本当の家族見つけました〜」

[字幕版]マーク・ウォールバーグ主演!いきなり3人の里親になったピートとエリー。手探りの子育てに失敗ばかりの毎日だったが…笑いあり涙ありの大騒動!
9/2土01:50〜04:05 フジテレビ地上波
-------------------------------
サーキー着替え

舞台劇 SAKIMORI 棚橋幸代さん 衣装替え

==
その他テレビで放送される映画

~~~~~~~
僕自身は、テレビを持ちません。
----------------------------------------------

筆者サイト

話題の映とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける

観た一万本の映画ブログ

=====
line

2020年制作の外国映画9本

洋画
アナザーラウンド(2020)D〜酔った状態での授業は効果的?
カポネ(2020)E〜晩年を淡々と
ゴヤの名画と優しい泥棒(2020)B〜受信料を無料にせよ
Summer of 85(2020)D〜ブロークバックマウンテンのフランス版
TENET テネット(2020)E〜未来人が人類滅亡を防ぐ

ファーザー(2020)C〜認知症の老人の視点で
プロミシング・ヤング・ウーマン(2020)A〜復讐の斬新なネタ
ミナリ(2020)C〜韓国系の米国移住苦労談
ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償(2020)D〜ブラックパンサー党の英雄暗殺事件
---------------------
アカデミー賞作品賞
ノマドランド
サウンド・オブ・メタル -聞こえるということ-
Mank/マンク
ミナリ(2020)C〜韓国系の米国移住苦労談
プロミシング・ヤング・ウーマン(2020)A〜復讐の斬新なネタ
ファーザー(2020)C〜認知症の老人の視点で
ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償(2020)D〜ブラックパンサー党の英雄暗殺事件
シカゴ7裁判
line

映画「舞台劇SAKIMORI」 七着以上衣装早替え 

サーキー着替え

4人のカメラマンで 丁寧に撮影されました。

原作は 出版元幻冬舎の「SAKIMORI」

主人公サーキーは 七着以上の衣装に変えるのも観ものです。


-------------



line

ファーザー(2020)C〜認知症の老人の視点で

ファーザー(2020)C〜認知症の老人の視点で

★数行で映画紹介しなければ
認知症の父親と娘の人生と葛藤

アカデミー賞で脚色賞、主演男優賞の二冠

★ショウトしょうとSHORT

映画「メメント」を思い出しました。
記憶喪失の作品ですが
本作は認知症の老人の視点で描かれていて
最初とまどいましたが、支離滅裂な世界が描かれていて
ぞっとしました。
なるほど脚色賞だ。

以下の歌が切なく流れる。
プラシド・ドミンゴ - 真珠採り 「耳に残るは、君の歌声」
========
★概要ネタバレは基本情報のあとに
========

★基本情報

2012年パリで初演されて以来、ロンドン、ニューヨーク、
日本など30カ国以上で上演され、
フランス最高位の演劇賞をはじめ数々の賞を受賞した舞台の映画化作品

The Father
監督 フローリアン・ゼレール
脚本 フローリアン・ゼレール
クリストファー・ハンプトン
原作 フローリアン・ゼレール
『Le Père 父』
製作 フィリップ・カルカソンヌ(フランス語版)
サイモン・フレンド
ジャン=ルイ・リヴィ(フランス語版)
デヴィッド・パーフィット(英語版)
クリストフ・スパドーン
製作総指揮 ダニエル・バトセク
ローレン・ダーク
ポール・グリンデイ
ヒューゴ・グランバー
ティム・ハスラム
ジギー・カマサ
オリー・マッデン
出演者 アンソニー・ホプキンス
オリヴィア・コールマン
マーク・ゲイティス
イモージェン・プーツ
音楽 ルドヴィコ・エイナウディ
撮影 ベン・スミサード
編集 ヨルゴス・ランプリノス(英語版)
製作会社 F・コム・フィルム
トレードマーク・フィルムズ
Cine@
配給 イギリスの旗 ライオンズゲートUK
日本の旗 ショウゲート[1]
公開 イギリスの旗 2021年1月8日
日本の旗 2021年5月14日
上映時間 97分[2]
製作国 イギリスの旗 イギリス
フランスの旗 フランス
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国

★概要ネタバレ
アンは、ロンドンのフラットで一人暮らしをしている
父アンソニーの元へと向かっていました。
父の面倒をみてくれていた介護人から世話するのを辞退したいという
連絡を受けたからです。

81歳になる父は、認知症の症状が出始めていましたが、
本人はまったく自覚しておらず、誰の世話もいらないと介護人を拒否していました。

「ひどいことを言ったんでしょ?」と尋ねるアンに対して父は悪びれた様子もなく、
介護人は盗難の癖があると言い放ちます。
しかし、盗まれたと父が訴えた時計は、すぐに家の中で発見されました。

アンは、父の面倒を看るわけにはいかなくなった。
恋人ができて、パリに行くという。

アンは新たな介護人を探し始めた。

ある日、アンソニーがキッチンで紅茶を入れていると
リビングに見知らぬ男が立っていました。
彼はアンの夫ポールだと名乗りました。

アンソニーは帰ってきたアンにそのことを話すと、
アンはポールとは5年前に離婚したじゃないと言い、
ここには誰もいないわよと応えました。

新しい介護人のローラが、父に挨拶にやってきました。
父は珍しくご機嫌で、彼女に酒を振る舞い、彼女を笑わせます。
しかし、笑いが止まらないローラに一転、
辛辣な言葉をぶつけ、ローラを戸惑わせます。

アンが席をはずすと、アンソニーはローラに自身のフラットの自慢をし、
アンが夫と共にここに移り住んで来て、
この家を自分たちのものにしようと狙っているのだと話します。

夜になり、自室を出て廊下を歩いていたアンソニーは、
漏れ聞こえるアンと夫の会話を聞いてしまいます。
夫はアンソニーを「わざとやっているのか」と激しくなじり、病気なのだから、
施設に入れるべきだと主張していました。

父がいることに気がついたアンは、「どうしてそこにいるの!?」と叫び、
父に食事をしようと語りかけます。
何事もなかったかのように食事する3人。

アンソニーが席を離れると、再び、アンと夫の会話が聞こえてきました。
さっきと逐一同じ言葉です。
アンソニーが戸口に立っているのに気がついたアンは驚き、笑顔を作って、
父を呼びますが、アンソニーは部屋へと戻っていきました。

翌朝、介護人のローラがやってきた時、アンソニーはまだパジャマ姿でした。
彼は家の雰囲気がいつもと違うと苛立っていました。

薬を飲むようせかすローラに対して、
アンソニーは「私をバカにしているのか」と怒鳴りつけ、
ローラはそんなつもりではありませんでしたと謝罪します。

アンソニーは機嫌を直し、ローラがアンの妹ルーシーに似ていると告げます。
ローラは「お聞きしています」とつらそうな顔をし、
「交通事故に合われたとか」と言いました。
アンソニーはなんでそんなことを言うのかと驚き、否定します。

ローラは驚いたようでしたが、
すぐに服を着替えましょうとアンソニーに話しかけました。

パジャマ姿のままのアンソニーの前にはアンがいました。
朝だとばかり思っていたら、もう夜になっていました。
アンソニーは戸惑い、そんな父の姿にアンは胸を痛めます。

そんなある日、アンソニーがキッチンに行くと、アンの夫がそこにいて、
アンソニーに詰め寄ってきました。
このフラットは自分とアンのフラットで、
ひとりにはしておけないと心配したアンがあなたを連れてきたのだと夫は言います。

「優しい娘を持って幸せですね」と皮肉めいた口調で話しながら、
彼はアンソニーの頬を平手打ちしました。
「いつまで私たちをイラつかせる気ですか」と、もう一度頬をきつく叩かれ、
アンソニーは愕然と立ち尽くします。


朝、目醒めたアンソニーをアンが優しく迎えました。
「今日から新しい人が来てくれるわ」というアンに、
アンソニーは「彼女のことは気に入った。
ルーシーに似ているんだ」と機嫌よく応えました。
しかし、入ってきたのは見知らぬ女性でローラではありませんでした。
アンソニーは違う、この人ではないと主張しますが、アンは仕事に出かけていきました。

夜中に目が覚めたアンソニーが部屋を出ると、そこはいつもの自分の家ではなく、
病院の廊下へと繋がっていました。
戸惑いながら、声のする部屋を覗くと、
そこには傷だらけでベッドに横たわるルーシーの姿がありました。

朝、ベッドにアンソニーが座っていると、介護人の女性が入ってきました。
それはあの時の女性でした。
アンソニーは混乱して思わず「ここはどこだ、私は誰なんだ!」と頭を抱えます。

アンはどこにいるのかとアンソニーが尋ねると、
彼女はパリにいますよ、と介護人は応えました。
驚いて聞き返すアンソニー。
もう随分前にアンは再婚してパリに移住し、
週末になる度、アンソニーを見舞いに施設を訪れていると語る介護人の言葉を
アンソニーは信じられない様子で聞いていました。

アンソニーは自分の母親の話し始めた。
母に見舞いに来てほしいと言う。
威厳あるアンソニーの姿はもはやなく、
「母さん! うちに帰りたい!」と、
アンソニーは子供のように訴える。

介護人はアンソニーのとなりに腰掛け、優しく彼の肩に腕を回しました。
アンソニーも甘えるように彼女にもたれかかりました。

介護人はまるで母親のように優しく穏やかに「着替えて外に散歩に行きましょう」
とアンソニーに語りかけました。
窓の外には晴天の中、青々とした木々の葉が風に吹かれて優しく揺れていました。


-------------
老人の父を介護していた長女は恋人とパリに行ってしまう。

老人は介護施設にいるが、長女と同居していると思いこんでいる。

THE END
=====
筆者の公式サイト
話題の映画とか一過性の映画でなくて、
100年経過しても名作と言われる映画を追いかける
=====
line

映画「SAKIMORI」名セリフ


幻じゃない1


久留米生まれの大牟田育ちの

棚橋幸代(久留牟田沙樹子ことサーキー)が言う。

「あなたは! 幻なんかじゃ ない!」


------------
line

SAKIMORIが映画になりました(無料公開中)

SAKIMORIキャスト


清水よし子さん出演
舞台劇SAKIMORI が 映画になりました 
YOUTUBE 無料公開中  お早めにご鑑賞ください
line
line

line
おススメ映画検索
line
最新記事
line
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
恋愛
1位
アクセスランキングを見る>>
line
総アクセス数
line
カテゴリ
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
検索フォーム
line
sub_line